帯広駐屯地

土曜日は東京出張で台風に直撃されてしまったのですが、雨が少し強かっただけで飛行機は全く平常通り運行してて少し驚きました。
んで北海道に帰ってこれちゃったので、帯広駐屯地の創立記念祭を見に行ってきました。

何年か前に旅団に縮小されているのですが、それを全然感じさせない賑いでした。招待客のひな段の両脇に一般客用の簡易なベンチが並んでいるのですが、これが全然足りません。かなり高い段差のある土塁になっていて見晴らしがよく、何も問題ないのが素晴らしいです。

模擬戦は諸兵科連合による陣地攻略。第5旅団は90式ばっかりで74式戦車がいないので、空砲はもっぱら155mm自走砲が担当。敵役が数人の歩兵と工作員しか出て来ない代わりに、ベニヤ板でできたハリボテの戦車を爆破したり、布のトーチカを火炎放射器で焼き払ったりしていました。

岩見沢駐屯地

陸上自衛隊岩見沢駐屯地の記念行事を見に行ってきました。
岩見沢は工兵さんでハイチの地震のPKOに行って瓦礫除去をしてきたそうです。
模擬戦は普通の陣地攻略でしたが、射撃戦の最中に装甲ドーザで地雷原に進撃路の啓開をするところがちょっと他所にはないところでしょうか。駐屯地が狭いので観客席からの距離はかなり近く、来場者も少ないせいか一般見学者にも椅子が用意されています。

千歳基地航空祭

千歳基地の航空祭を見に行ってきました。
朝から降っていた雨は航空祭が始まるころには止みましたが、午前の航過飛行は一部の機体がキャンセル、F15の機動飛行もキャンセルでした。
米軍F16の機動飛行は水平系主体でしたが、通常通り実施されました。さすがアメリカ人です。
ブルーインパルスは直前に強い雨が降ってきましたがすぐ止みました。雲が低く第4区分。サクラがキャンセルされてしまいましたが、それ以外の科目は新技ダブルロールバックを含め無事実施されました。

護衛艦ちょうかい一般公開

室蘭は御崎埠頭にイージス艦ちょうかい(DDG-176)が来ています。
なんか天気よさそうだったので一般公開を見に行ってきました。普通の甲板一周コースでした。
イージス艦っぽいものは特徴的なSPYレーダーとか基本的に艦橋上にあるので、船体埋め込みのVLSの発射口が並んでるところ以外は甲板上は割と普通でした。
127mm速射砲のトコで2人の自衛官が説明してて、
射程23kmくらいあってここから洞爺湖あたりまで届くんですよ~そんな遠くまで撃って当たるんですか~メードインジャパンだから当たります~いやイタリア製ですから
みたいな話してました。

旭川駐屯地

陸上自衛隊旭川駐屯地の記念行事を見に行ってきました。
第2師団創立60周年ということでブルーインパルスが飛来しました。千歳リモートで20分ほどでしたが、雲ひとつない快晴のなかサクラや新種目のサンライズなどの編隊機動飛行が披露されました。
写真は24mm相当のレンズですが、サクラが全部入りきりませんでした。魚眼レンズを持っていくべきでした。
ブルーが入った分、模擬戦は異様に早回しでした。偵察→支援砲撃→戦車射撃戦→歩兵突撃→総攻撃といういつものメニューなのに10分くらいで全部終わってしまいました。

練習艦しまゆき一般公開

海上自衛隊の練習艦隊が呉から小樽に来ています。
今日は護衛艦の一般公開があるというので見に行ってきました。
公開する艦はもともと「やまぎり」の予定だったのが、直前に「さわゆき」に変更になって、今日行ってみたらなぜか「しまゆき」が公開されていました。停泊位置の関係か何かでしょうか。もっとも「さわゆき」と「しまゆき」は同型艦なので見る分には違いはなさそうですが。
内部の公開は艦橋だけでした。午前の公開を見に行ったのですが、西向きに停まっていたので、午後の公開の方が写真を撮るには光線状態がよかったかもしれません。通路や甲板は割と広かったですが、階段がすごい急で狭かったです。

サンダーバーズ本番

朝から並んで千歳基地のサンダーバーズの本番を見てきました。
早朝から雨混じりのトンデモない天気でしたが、バーズの予定時刻になるとみるみる雲が消えて空港上空だけ穴が空いたように青空が広がりました。どうやらフルのハイショーのようでした。バーズの飛行が終わるなりまた雲が出てきて雨降りになるという奇跡のような展開。アメリカ人恐るべしです。
ブルーインパルスと比べるとスピード感は段違い、まさにダイナミックという感想しかありません。演目と演目の繋ぎが短くて進行のテンポがよく、高度も客席にずいぶん近いところを飛んでいて、機体同士の間隔も無茶苦茶接近しているように見えます。もっともこれはT-4とF16の機体サイズと音の違いによる錯覚のようですが。
千歳基地の放送設備をそのまま使っていて全然何も聞こえない自衛隊とは大違いで、スピーカーとかの放送機材も自前で持ち込みでした。目の前にデカいスピーカー立てられるとちょっと邪魔ですが(アメリカ万歳ばっかりな内容のナレーションはともかく)進入方向とかの案内が聞きとりやすかったりと、サービス精神溢れるところもすごかったです。

サンダーバーズ予行

アメリカ空軍のアクロバットチーム、サンダーバーズの予行を見に千歳に行ってきました。
場所は場外の定番、新千歳空港行き道路の立体交差の築堤です。まさに会場正面への進入コースの下なので、演目によっては会場で見るより近くていいかもしれません。
天気は時折小雨も降ってくるドン曇りのためローショーでしたが、予定時間終了ギリギリに一瞬できた晴れ間を突いて縦宙返りも披露してくれました。
アフターバーナーをガンガン炊くせいか、そこらの路駐車両の盗難警報装置が反応しまくりでした。

丘珠駐屯地

丘珠駐屯地の創立記念行事を見てきました。
雲一つない快晴。
道内あちこちの駐屯地記念祭で予定されていたのに天候不順のため全然見れなかった第1空挺団の降下をやっと見ることができました。
今年の丘珠駐屯地は空挺降下の他にも、UH-1の機動飛行で空砲射撃があったり、訓練展示で消防車が登場したり、航過飛行でLR-1とLR-2の新旧編隊があったりと、去年より盛りだくさんでした。