陸上自衛隊東千歳駐屯地の記念行事を見に行ってきました。
小雨が延々と降り続く去年以上に悪い天気でしたが、上空はそれほどでもないのか、パレードと模擬戦に去年はいなかったF15とヘリが参加していました。
74式が少ないせいか戦車の空砲はいまいちでしたが、ぬかるんですべりやすい路面を生かして華麗なドリフト走行をキメていました。
カテゴリー: 軍事
千歳基地航空祭
千歳基地の航空祭を見に行ってきました。
少し雲が多めですが絶好の天気となりました。
今年は少し早めの6時半に開門したらしく、7時に着いたときには入場待ちの列もなくスムーズに入ることができました。この時点でブルーの駐機エリアの前の格好のスポットはすでに人だかりの山、この人たちみんな開門前から並んでたということですか。なんとか予備機の前あたりに陣取ることができました。
午前中は編隊航過、救難展示訓練、F15とF16の機動飛行がありました。自衛隊のF15の方は割とゆっくりめで旋回・上昇・タッチ&ゴーを披露していましたが、米軍のF16は相当な速度で飛行場上空を縦横無尽に飛んでおり、良い天気すぎてベイパーが出にくいにもかかわらず、常時円錐ベイパー状態でした。
午後はブルーインパルス。正午ごろから大きめの雲に覆われていたのが、ブルーの演技開始とともに晴れ、絵に書いたような青空になりました。演技は第1区分で存分に縦の機動を見せてくれました。上空の風が強かったようで、バーチカルキューピッドのハートが完成する前から崩れ始めていたのがちょっと残念。
帰りは入場時とはうって変わった大混雑。基地から出るだけで2時間くらいかかりました。
丘珠駐屯地記念行事
丘珠駐屯地の創立記念行事を見てきました。
晴れながら適度に雲の出たよい天気。といっても一面アスファルトなせいもあってやたら暑かったです。
滑走路1本の軍民共用空港なので、式典中も何事もなかったかのように民間機が離着陸していました。
静内駐屯地記念行事
静内は訓練展示で実弾射撃を見せてくれるレアな駐屯地です。今日は小雨まじりの今いちな天気でした。
記念式典は訓示だけで、他所の基地みたいな観閲や行進はありませんでした。千歳から来た偵察隊のバイクドリルの後、訓練展示で87式自走高射機関砲の射撃がありました。濃霧で視界がまったくなかったので、最初の点検射のみで標的射撃はなしでした。
東千歳駐屯地記念行事
陸上自衛隊東千歳駐屯地の記念行事を見に行ってきました。
雨がちなあいにくの天気でした。観閲行進くらいまではなんとか保っていたのですが、模擬戦あたりから本格的に降ってきました。
模擬戦の内容は機甲同士の打撃戦という内容でした。泥を撥ねながら戦車が突進していて大変迫力のある内容でした。味方側にしか砲兵火力の支援がないのはどういう敵を想定してるのかよく分かりませんが。見所的には陸自自慢の92式地雷原処理車が登場して玩具の花火ではなく曳航索つきの地雷処理弾を発射していました。あれ本物なんでしょうか? 残念ながら写真は撮りそこないましたが。
キティホーク
室蘭に寄港したキティホークを見に行ってきました。
開場前から見学者が長蛇の列をなしていました。朝イチに並んで正解でした。
相当な巨艦のはずですが、乗ってしまうとだだっぴろい飛行甲板だけで比較対象がないのであまり大きさは感じません。格納庫も同じように広い空間になっているのがすごいです。
艦載機は基本的にF/A-18なのですが、古いC/D型ホーネットと新型のE/F型スーパーホーネットが混在していました。さすがに全部新型で統一とかはしないようです。EA-6プラウラーなど他の機種も載っているのですが丸い機首の先端に「超」とか「攻」とかマーキングしてるのがカッコいいです。
北千歳駐屯地記念行事
陸上自衛隊北千歳駐屯地の記念行事を見に行ってきました。
台風一過とまではいきませんが、まずまずの天気。
こちらの模擬戦は砲兵支援がメインです。さすがにMLRSと対艦ミサイルは発煙筒焚いて撃った気分だけでしたが、203mm自走榴弾砲はその分も埋めんばかりにどかんどかんと空砲を撃っていました。
南恵庭駐屯地記念行事
陸上自衛隊南恵庭駐屯地の記念行事を見に行ってきました。
えらい人の訓示の後、行進と模擬戦が披露されました。
模擬戦は自走砲の支援下で恵庭川に橋を架けてその先の地雷原を除去し、ヘリと戦車と装甲車が突入するというシナリオで、戦車はどかどかと景気よく空砲を撃っていました。写真の74式戦車は敵役で、この後制圧されて撤退するという役まわりでした。