ML.K 9月例会

札幌市東区民センターでML.Kの9月例会がありました。参加者7人。
Stich-Meister (Amigo/サニーバード)・CloudAge (Nanox Games/ケンビル)・Keep the Heroes Out! (Brueh Games Inc./ふるりん本舗)・Thunder Road: Vendetta (Restoration Games)をプレイしました。

人待ち5人でトリックマイスター。1ハンドのみ。平和なプラス得点場でほとんど差つかず。

3人でクラウドエイジ。飛行船で旅をしてデッキ構築でエンジンビルドする3X系っぽいゲーム。
シナリオモードとキャンペーンモードがあって初回プレイでは使わないコンポーネントてんこ盛りのゲーム。最近はこういう感じでリプレイ性出すのが流行ってるんでしょうか。
自分の箱庭の成長曲線はかなり急で、どんどん強くなってるのが実感できてプレイ感は良いです。ちょっとプロジェクトカードの引き運の差が大きい気はします。
定期収入というか毎ラウンドの生産要素があるので、産出レベルを早めに上げるのが重要そう。最下位。
コンポーネントは量も見た目も豪勢ですが、黒と灰色の色分けで意味が違うとか、産出レベル+得点トラックボードが謎の蝶ネクタイ型をしてるのに特にシステム的な意味はないとか、個人ボードにいくつもタイルを差し込むところがあるけどクリアランスが全く考慮されてなくてキツキツでハマらないとか、とても遊びやすいとは言い難いです。

4人でヒーローお断り。
シナリオ3をファミリーモードで、ノール+スケルトン+リザードマン+ゴーストの組み合わせ。危げなく勝利。

5人でサンダーロード。
今回は普通の車3人と拡張からトレーラー1人とバイク1人。
トレーラーは3台の車両がつらなった1編成のみ持ってプレイ。合計6ダメージ受けて脱落するまで速度が落ちないとか、衝突したとき絶対飛ばされない、専用ダイスで出目がしょぼい代わりに各ラウンド3ターン毎回移動できる、といった特徴。
バイクは1人で5台もコマがあって、1ダメージで1台行動不能になります。自分の手番中は常にドリフト状態で他の車にぶつかってもすり抜けて先に進むことができる代わりに、逆に他プレイヤーのターンに衝突されたときは必ず自分が吹っ飛びます。
やっぱり特殊ルールで動くプレイヤーがいた方が紛れが出て面白いと思います。ただトレーラーはものすごい勢いでヘイト買って撃たれまくるので人を選ぶかもしれません。
普通の車で脱落こそしなかったもののイマイチ前に出られず負け。

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Dune: A Game of Conquest and Diplomacy (Gale Force Nine)・Lords of Ragnarok (Awaken Realms)をプレイしました。

Gale Force Nineはアバロンヒル版のデューンの再版もしているパブリッシャーですが、これはそれとは別物。
6人15ラウンド180分のアバロンヒル版デューンを、4人5ラウンド60分の小品にシェリンクしたリメイクです。
BGGの評価は低いのですが、下位互換やんけということで極端な低評価を入れている人がいるだけで、システム面で元ゲームから大きな変更はせずにプレイ時間を大幅に短縮することに成功していて完成度は高いと思います。
2陣営減らすためにスペースギルドが完全削除、ベネゲゼリットもなくなってボイスの能力だけ皇帝に引き継がれています。アトレイデ・ハルコンネン・フレーメンはいろいろ調整されてはいますが従来通り。
大きな違いは同盟のルールがなくなったことと、戦闘カードが無料で常に4枚配布されるようになったこと。
一通りカードが揃うまで仕掛けられなかった序盤の準備ラウンドがすっ飛ばされて、最初からクライマックスで最後の数ラウンドをプレイしてるような雰囲気です。
ひとつだけ難点があるとすると、マップ上の各エリアの境界線が異様に見にくいこと。これ絶対PC上でしか色校正してないでしょ、という気がします。
陣営ランダムに決めるとハルコンネン。史実通りカルタゴに拠点を据えてみましたが、フレーメンに叩き出されてフレーメンの勝ち。

フィギュア盛り盛りゲーのロードオブラグナロク。
北欧神話とSFが融合した世界観のゲーム、のはずなのですが、SF要素はフィギュアのデザインだけで内容的にはピュア北欧神話です。
最初にドラフトで選んだヒーローでもって軍勢を率いてユグドラシルの樹のまわりの大地で陣取りをします。
支配エリア数で勝つ他に、ボード上をふらふらさまよっているラスボス(基本セットではロキ)を倒すことでも勝つことができます。
というわけで兵を養ったりヒーロー自身の能力を上げたり領土を増やしたりしつつ、ラスボスへの挑戦権を獲得するために中ボスのモンスターを倒して回ったりします。
まずはヒーローの能力を上げるのが先決で、特にフレイヤ神に祈って上げられるウィズダムが、重要リソースであるルーンと戦闘カードの保持上限数になっています。神殿を一つ確保したら、可能なタイミングではどんどんモニュメントの建設を行なってプリーストを確保するのが重要そう。逆に言うと神殿一つと入植地一つさえあれば、それ以上の領土は勝利条件には影響しますが、特に税収とかあるわけでもなく見た目の印象に反して拡大再生産要素はほとんどありません。また、負けててもとにかくロキさえ倒せばいいわけで、ワンチャン逆転アリというのも脱落者出さないよううまく配慮しているのだと思います。
総じてやりたいことは山ほどあるのに手数が足りなくて悩ましい好ゲーム。
ひとつだけ難点があるとすると、マップ上の各エリアの境界線が異様に見にくいこと。これ絶対PC上でしか色校正してないでしょ、という気がします。
ワンチャン逆転にかけてロキに挑みましたが手も足も出ず負け。

ラファールのゲーム会

K藤氏主催のゲーム会に参加しました。参加者7人。
Scout! (One More Game)・Yin Yang (BGNations)・Cat in the Box (HJ)・Turing Machine (Le Scorpion Masqué/すごろくや)・Revive (Aporta Games/HJ)・Keep the Heroes Out! (Brueh Games Inc./ふるりん本舗)・Stich-Meister (Amigo/サニーバード)をプレイしました。

4人でスカウト。大量に手札あるときに上がられて大敗。

3人で太極。エリアマジョリティでセットコレクションでビンゴゲームなありふれたシステムの組み合わせなのに、コインの裏表を組み合せてアクション選択をする独特のシステム一つで決定的に独創的なゲームに仕上がっている一品。もっと流行っていいと思います。インスト勝ち。

4人でキャットインザボックス。終盤のトリックで獲得トリック数のつじつまを合わせようとすると誰かがパラドックス起こしてその前に終わってしまうので、必要トリック数はさっさと取ってしまって万一余計に取れた分には1点もらえたと思っておくくらいがよいのかも。勝ち。

3人でチューリングマシーン。簡単なのをスマホに出題してもらって2戦。

3人でリバイブ。コンポーネントぎっしりなのに、初回から使うのはその一部で、キャンペーンモード用の見てはいけないデッキとか抜いてはいけないパンチボードまでついてくる期待感満点のゲームです。
ゲームとしては典型的な3X。マップの中央から思い思いの方向に探検して入植したり建設したりして技術開発や人材登用をする、というのを繰り返してVPの多い人の勝ち。先取り要素はややありますが、直接攻撃はありません。
コンコルディアみたいな感じでプレイできるカードがなくなったら冬眠と称して1回パスして手札を再補充、というのがシステムの根幹にあるのですが、冬眠ボーナスがそこそこ強力で、しかも冬眠を繰り返すたびにどんどんいいモノが手に入るので、手番効率を高めて早めに切り上げるのも選択肢かも。最下位。

3人でヒーローお断り。シナリオ2をファミリーモードで。ドラゴン+スライム+ネズミの組み合せ。難易度的には適正~やや容易だったように思います。

3人でトリックマイスター。第1ラウンドが珍しい圧倒的なプラス場で、そこでついた差を全く詰めることができず最下位。

[Spoiler]フロストヘイヴン ソロプレイ(ソロシナリオ・バナースピア)

フロストヘイヴンソロプレイ13回目。バナースピアのソロシナリオ「偵察隊の待ち伏せ」
続きを読む [Spoiler]フロストヘイヴン ソロプレイ(ソロシナリオ・バナースピア)

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
504 (2F-Spiele/アークライト)・Royals (ABACUSSPIELE/Arcane Wonders)・Samurai (HiG)・Frosthaven (Cephalofair Games)をプレイしました。

4人で504。ワールドはランダム選択すると865。タイルめくりでマップを探検してから道路建設でネットワーク構築をして地形のセットコレクションをするというゲームになりました。
プレイヤーの自由になる資源はお金で人を買うだけで、探検も道路建設もこれを消費して行い、ネットワークが充実することで収入が増えるという仕組み。新しい地形を探してばかりだとネットワークの建設が遅れ、建設に全力振り向けると早晩行くところがなくなる、という行動のバランスを調整するのを狙っているようなそうでもないような。基本的にはシンプルな拡大再生産。地形のセットコレクションに早取りの要素がある以外はあまり波乱はなくのびのびと建設するタイプのゲームでした。評価としては中の上くらいでしょうか。最下位。

ロイヤルズ。Arcane Wondersの2版。
チケライみたいな感じでカードを集めてイギリス・フランス・スペイン・ドイツの各国の宮廷の人物に影響力を配置してエリアマジョリティをするゲーム。
直接攻撃で他プレイヤーの影響力を排除して自分のに置き換えることがきますが、攻撃対象は陰謀カードで引いてきた国にいる相手しか選べないので自由に殴れるわけでもない、というあたりで微妙な綾がでる感じです。
イギリスとスペインの王様を押えた分が効いて1位。

クニツィアのサムライ。
どのジャンルでも1位取れない惨敗。

1人減って3人でフロストヘイヴン。
1シナリオのみ。ひとしきりパズルと格闘した後で、時間も遅くなったので複雑さ1で初期配置のタイルが少なくすぐ終わりそうなシナリオを選んだつもりが意外と長かったり。

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Frosthaven (Cephalofair Games)をプレイしました。

今日は2シナリオしかこなせませんでした。
というのは、途中でパズルブックが解放されたため。
けっこうページ数があってセクションブックの指示で前から順番に解いていく感じ。難易度は割と高めでかなり時間かかります。ヒントが分かりにくいとか気づきにくいところにあるとかが主な原因だと思います。

ML.K 8月例会

札幌市北区民センターでML.Kの8月例会がありました。参加者8人。
Turing Machine (Le Scorpion Masqué/すごろくや)・Challengers! (1 More Time Games/HJ)・Keep the Heroes Out! (Brueh Games Inc./ふるりん本舗)をプレイしました。

6人でチューリングマシンはすごろくやの日本語版。
3桁の数字を当てる推理ゲームです。箱には1~4人用と書いてますが、人数制限を決めているのは目隠しついたての数だけなので本質的には人数無制限。さすがに人数多くなると2セットあった方がプレイしやすいです。
パズルとしての面白さ以上にコンポーネントがうまく設計されているのが驚きのゲームです。無駄に穴開いてる箱以外は。
ルールブックの一番簡単な1-1とスマホに出題してもらった難しいレベルのを1問プレイ。難しいでも十分難しいです(←そらそうだろ)。

8人でチャレンジャーズはHJの日本語版。
デッキ構築で1対1の戦闘を総当たりで7戦して得点を競い、最後に上位2人で決勝戦をします。
戦闘はシンプルな坊主めくりでSDJ黒ポーン感はあまりありませんが、強いデッキは強いのでやはり構築の段階で運以上の差がついているのだと思います。
ベンチの枠数がデッキの制約になっているので、ベンチを弄れるカードが強そうです。最下位。

4人でヒーローお断りはふるりん本舗の日本語版。
1人モンスター1種族を持って、これまたデッキ構築で襲いくる冒険者からダンジョンを守る協力ゲーム。
ファミリーレベルで1戦1勝。チャレンジレベルで6戦6敗。
ファミリーレベルとチャレンジレベルの難易度差が大きすぎるような気がします。チャレンジレベルだと次の自分の番が来るまでにだいたい配置済みのコマが一掃されているので、リカバリー能力に優れた種族以外はもう選んだ時点でかなり負けています。
BGGでは2人ベスト、4人はノットリコメンデッドなので4人でチャレンジモードは無理があるのかもしれません。