M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Sleeping Gods (Red Raven Games)をプレイしました。

スリーピングゴッドの3回目プレイ。2山め終了まで。
場所分かっているトーテムを最短で集めて巡る作戦。すでにトーテム6個を確保し、空き手数で新しいロケーションをいくつか開拓できており、なかなか快調。他にも場所を把握しているトーテムが複数あるので、3山めでそれらを回収すれば別のエンディングに進める予定です。
今回初めて発見しましたが、スタート地点のすぐそばに強力なトーテムが落ちているのでこれ回収しない手はないと思います。
どうせ2日かかるので、1日でプレイするのは1山半くらいがいいペースなんじゃないでしょうか。

十勝エアポートスパそら

中札内村に新しくできた温泉です。
帯広空港至近ということでエアポートスパを名乗っていますが、車で15分は至近ではないと思います。
けっこうな広さの貸切コテージゾーンの中に建つ日帰り入浴施設。
湯銭にはタオルセット貸出分を含みます。
広めの内湯1は適温、露天は小さめですが、普通のと寝湯とで2つあり、どちらもぬる湯。ウーロン茶色のモール泉です。
ふく井ホテルからの運び湯を加熱循環していますが、塩素感はそれほど気にならないと思います。

データ
住所:中札内村南常盤東5線286
料金:1000円
時間:7:00~21:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

厚岸牡蠣まつり花火大会

厚岸町は年中牡蠣が採れるそうなんですが、秋に牡蠣まつりが開催されます。
初日の今日は花火大会が開催されておりました。ちょっと花火には時期遅いですが、夏祭りの花火が中止になったそうなのでシフトしてきたとかでしょうか。
厚岸港から上がる花火を道の駅の高台から。

霧多布温泉ゆうゆ

津波対策なのか、浜中町役場は霧多布島の湯沸山を切り開くように造成された高台にあり、その隣に霧多布温泉があります。
湯沸山という名前の割には冷鉱泉で湧出量も少なく4条件全部入りの沸かし塩素湯。
建物は西を向いていて、脱衣所からも浴場からも露天風呂からも夕陽が眺められるという設計。
ほどほどに広い内湯1と小ぶりな露天1という構成、どちらも適温です。分析書を見る限りではなかなか特徴ありそうな源泉ですが、水で薄められてほぼ真湯といった感じ。

データ
住所:浜中町湯沸432
料金:500円
時間:10:00~22:00
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり

ひとめぐり号

キハ261-5000番台による北海道一周団臨が始まっています。
去年は運休になったラベンダー編成も無事運行。2日めの今日はキハ261が試運転を除くと初めて花咲線に入りました。
落石海岸は朝から根釧地方特有の濃霧でしたが、ラベンダー編成の通過に合わせて青空が広がりました。

ロイヤルエクスプレス

ロイヤルエクスプレス今年の道内最後の運行。
機関車の故障だか何だかで、先週の旭川~札幌間の運行から牽引機が赤黄のDE15から富良野ノロッコ旧色のDE15-1533・1534に差し替えられています。
最終運行は全行程で珍しいノロッコロイヤルとなりました。これはこれで、というかこうして見るともともとの真っ黄色はやはり似あってなかったような。

ML.K 9月例会

札幌市手稲コミュニティセンターでML.Kの9月例会がありました。集団接種でも何でもないのですが、どこの区民センターもいっぱいで部屋が空いてないという。3連休だからでしょうか。参加者4人。
Bouncy Beach Volleyball (Darkly Darkly Studios)・Beyond Humanity: Colonies (Three Headed Monster)・Dominion (RGG)をプレイしました。

バウンシー・ビーチ・バレーボールは水着のお姉ちゃんがバレーボールをするカードゲーム。キックスターター発の新作です。
アドオンの追加カードと差し替えると全裸のお姉ちゃんがバレーボールをするカードゲームになります。ゲーム内容は変わりません。意外な落とし穴ですが、全裸だとキャラの区別がつかなくて地味に遊びにくいです。
カウントアップ系のバーストゲーム。初手番プレイヤーのサーブから順に数字のカードとかキャラクターの特殊能力カードといった手札をプレイしたりダイス振ったりしてどんどん競り上げていって、出せなくなったらボール落としたことになって相手に得点。後は輪になって順ぐりにプレイするなりチーム戦するなり何本先取で勝ちにするか好きに決めてくださいという形式。
3本先取で1戦して敗北。
このメーカーの今までのゲームと比べると驚くほどゲームにはなっていますが、小綺麗なレイアウトの割には重要な情報がカードの真ん中とか下の方とかに書いてあって見にくいとか、同じことが違うカードには違う文章で書いてあるかと思えば、カードによって必要な記述が抜けてるとか余計なフレーバーがルールテキストと渾然一体になってるとか、まあ同人ゲームとしても完成度は下。BGGにはページありませんが、5点台がせいぜいでしょう。
お姉ちゃんのイラストがデカくて文字が小さすぎなのもプレイアビリティ下げてますが、これはゲームの性格上仕方ないところ。

ビヨンド・ヒューマニティ:コロニーズ。
今回はアルファケンタウリA星第3惑星。同じくベリーイージーですが、気候や環境的には第2惑星よりプレイしやすそうです。
プレイ人数変わってもアクションマスの数とか調整はされません。序盤は入り放題なカードドロー/建築のマスに集中するのであまり行き先に困る感じはしませんが、貴重な1アクション使ってスタP取ることが何回かあったのでやはり少し狭かったのかも。
スマホ併用ゲームでアプリはAndroid版もiPhone版も用意されていますが、Amazon Fireタブレットは非対応という罠(Google Playを導入してもダメ)。安くて大きいタブレットの選択肢が一つ減ってしまって困ります。仕方ないのでスマホで実行したアプリをAmazon Fire HD 10にVNCでリモート表示してみました。さすがにスマホよりは見やすくなったのではないかと思います。
ベリーイージーだけあって今回は災害全く起きずに20ラウンド終了。技術ステータスが緑に維持されていたのが良かったのかもしれません。大統領は逃がしましたが、ゴールの達成点で勝ち。

ドミニオンは2版の出た海辺と繁栄と異郷からランダム。
もともと古めのセットであまり複雑なギミックはありませんが、2版でメンドくさいカードが差し替えられていてプレイ感はさらに良くなったと思います。3戦1勝。

室蘭本線130周年記念団臨

室蘭本線の開業130周年を記念した団臨が旭川~室蘭間で運行されました。
キハ40-1758とキハ40-1759のタラコ色と一般色の国鉄色2両編成でした。昨日の宗谷線団臨もそうですが国鉄色ひっぱりダコですね。
土砂降りの雨の中、志文駅に到着する往路の道外禁止号。

しょさんべつ温泉 岬の湯

初山別村の道の駅に併設の温泉ホテル。
道の駅ということもあってほどほどの混みぐあい。
内湯は温泉の大浴槽1と真湯のジャグジー2、露天1。広からず狭からずといったちょうどいいサイズ感。
湯は薄緑透明で石油臭、わりと濃いめの食塩泉。循環塩素ですが、それほどは気にはならないかと。
露天風呂から水平線の向こうに利尻山が見える絶景です。

データ
住所:初山別村字豊岬153
料金:500円
時間:11:00~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり