今日明日とクリスタルエクスプレスのさよなら運行が行なわれます。
と言っても先週までの富良野行き臨時特急と同じ行程です。最後くらい本来の製造用途であるトマム行きにすればいいのにとも思いますが。
写真は今日の往路、100年記念塔バックの後追い。
投稿者: miya
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ95)
グルームヘイヴンソロプレイ38回目。シナリオ#95「支払期日」です。
赤いフィラメントで大岩、緑のフィラメントで毒沼を作ってみました。どっちもちょっとビビッドで何だか新鮮そう。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ95)
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ94)
グルームヘイヴンソロプレイ37回目。シナリオ#94「バームリングの巣」です。
サイドシナリオをどんどん処理していきます。
赤いフィラメントで罠トークンを作ってみましたが、ちょっと透明感のある素材でイマイチ似合ってないです。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ94)
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ87)
グルームヘイヴンソロプレイ36回目。シナリオ#87「腐敗した入り江」です。
シナリオ#86の続き。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ87)
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ86)
グルームヘイヴンソロプレイ35回目。シナリオ#86「襲われている村」です。
パーソナルクエストを処理すべくサイドシナリオに寄り道です。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ86)
K川氏宅ゲーム会
K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者5人。
Architects of the West Kingdom (Garphill Games)・Hadara (HiG)・Unlock! (Space Cowboys/HJ)・Space Base (AEG)・Dice Settlers (NSKN Games/テンデイズ)をプレイしました。
まずは日本語版が出るらしい西フランク王国の建築家。プレイヤーごとに特殊能力のつくB面でプレイ。割と格差あると思います。初期資金多いプレイヤーは名声が低く、少ないプレイヤーはその逆という感じでバランス取ってるんでしょうか。建物カードの補充がしにくいゲームなので、建築でカードを消費するとすぐ補充できるという能力があると強そうです。負け。
ハダラはドラフトの変種的なシステムのお買い物ゲー。3時代かけてカードを買って自分の文明を育てて得点を競います。お金の収入になる黄色・持てるカードの総数のキャップになる緑・特殊効果の紫・得点源になる赤と青をバランスよく買いたくなるところですが、当然ながら1色に寄せた方が効率よくなるので、赤と青のどちらか人と被らない方に集中するのがよさそうです。常にお金の足りないゲームですが、特化することで同系列のカードのディスカウントが大きくなるので、黄色にあまり注力しなくても資金繰りが楽になるというオマケつき。負け。
アンロックは第4作のエキゾチックアドベンチャーから難易度1のブギーマンの夜と難易度2のシェラザードをプレイ。コミカルな雰囲気のブギーマンは確かに謎解きとしては易しいですが、ときどき発生する禁則事項でプレイに制約をかけて難易度を上げているという調整でそこそこ時間かかります。シェラザードの方は難易度2とは思えない高難度。何となくですか推理の手がかりが全部揃っているのかどうか分かりにくく、最初の部屋から出るだけでも一苦労です。
1人減って4人でスペースベースはシャイプルート拡張の最後のシナリオ。一通りの要素を全部入れて普通にスペースベースをプレイするだけです。戦闘機のルールで他人の手番にもダイスが振れるので待ち時間も飽きさせない好ゲーム。負け。
特にコンポーネントに不可逆な変更が行なわれるわけではなく、どうプレイしても後はこの最終構成で何度でも遊べるのでレガシー要素の必要性はあまりなかったと思います。
ダイスセトラーズは、名前の通りダイスを振ってカタンみたいな6角形タイルの土地に入植するゲーム。システムはバッグビルディングです。一度に袋から出して振れるダイスの数は3個からスタートでコンポーネント的には9個まで増やせそうに見えるのですが、実際にはそんなに増やす機会はありません。初期の白ダイス以外の後から買える色つきダイスは1/3くらいの確率でそれ自身を捨て札にして袋から2個追加で引いて振り足すことができる出目構成なので、振れる数増やしたり圧縮したりするよりは、単純にダイスの数を増やすだけの方が効率よさそうです。負け。
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ26)
グルームヘイヴンソロプレイ34回目。シナリオ#26「古代の貯水槽」です。
3DプリンタでHPカウンタを兼ねたモンスターのスタンドを印刷してみました。台座がクルクル回転して現在のHPを示すように設計されています。状態異常マーカーも挟めるようになってて使い勝手はなかなか。真っ白のプラスチックだと数字読みにくいので、少し色のついた素材で作り直した方がよさそうですね。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ26)
フラノラベンダーエクスプレス
来週のラストランで運用終了となるクリスタルエクスプレスが、最後に今週末までの富良野行きの臨時列車に充当されています。
ラストランも同じ札幌~富良野間ではあるのですが。
せっかくの晴天でイイ感じの光線を期待したのですが、盆地の富良野は復路の発車時刻ですでに微妙に日没直後で、秋分の日を前に日は当たらなくなっています。
フロンティアフラヌイ温泉
上富良野町の温泉です。
温泉としては小規模ですが、やたら駐車場広いです。設備は古いですが、なかなか繁盛してるようで少し混雑ぎみ。ひっきりなしにお客さんが来ていました。
内湯2槽、源泉水風呂と加温浴槽です。源泉は薄く白濁した湯(水?)、31度と言う割には少し冷たく感じますが首まで漬かれるほどよい温度。加水浴槽の方もややぬるく長湯に向いていると思います。加温浴槽の方は加水循環です。
さらに露天というか円筒形のサイロの屋根を撤去して底が丸々浴槽になっているのが1槽あります。写真の赤い円筒だと思います。夏季晴天時のみ使用可能で男女日替わりの一方にしかなく、今日はたまたま男風呂が割り当たっていました。そしてこちらも源泉水風呂という。
データ
住所:上富良野町新町4
料金:600円
時間:7:00~22:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ23)
グルームヘイヴンソロプレイ33回目。シナリオ#23「深い遺跡」です。
ミュージックノートが引退してトライフォースに交代。サタデーナイトフィーバーなポーズのフィギュアです。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ23)