[Spoiler]フロストヘイヴン・キックスターター デイリーパズル(Day3)

フロストヘイヴンキックスターターキャンペーンのデイリーバズル3日目。
今回はクワトリルのブリンクブレイド。手札4枚・残HP6で3ラウンド以内に4体のルーインドマシーンを全滅させます。ルーインドマシーンもフロストヘイヴンの新モンスター。低移動力の近接タイプで毒と負傷が無効。状態異常無効の表記が駐車禁止のような赤い射線がオーバーレイされるように改善されて分かりやすくなりました。グルームヘイヴンでは、無効なのか追加効果なのか区別しにくかった(しかもルールに書いてなかった)ので。
続きを読む [Spoiler]フロストヘイヴン・キックスターター デイリーパズル(Day3)

[Spoiler]フロストヘイヴン・キックスターター デイリーパズル(Day2)

フロストヘイヴンキックスターターキャンペーンのデイリーバズル2回目を解いていきます。
今回はバルラスのデスウォーカーの番。手札4枚・残HP5・毒つき、という状態からリビングスピリット2体とリビングドゥーム1体を相手に4ラウンド生きこのるのが目的です。前回同様、モンスターの行動デッキは公開済み・攻撃修正デッキは双方常に+0・ショートレストでもロストするカードを選んでよいというルールです。
リビングドゥームはフロストヘイヴンの新モンスター。近接パワー型でシールド持ち、ストーンゴーレムとキャラ被ってる気がします。
続きを読む [Spoiler]フロストヘイヴン・キックスターター デイリーパズル(Day2)

[Spoiler]フロストヘイヴン・キックスターター デイリーパズル(Day1)

キックスターターでグルームヘイヴンの続編『フロストヘイヴン』プロジェクトが開始されています。
定価$160のところ本体$100+日本への送料$35で購入できます。来年の発送時期までにコロナ禍が収まってればいいんですが。
キックスタターター限定特典とかはありませんが、+$45でリムーバブルステッカー+ソロシナリオ+シナリオ読み上げアプリ、+$140でさらにメタルコインと整理用中箱が追加となっています。1金はともかく3金や5金のメタルコインとかグルームヘイヴンで最も必要ないコンポーネントの一つだと思いますが、ファウンダーオブグルームヘイヴンでも使えますよ、という話だそうです。

プロジェクトのページで毎日パズルを一問ずつ出題する、というキャンペーンが行なわれています。フロストヘイヴンの6つの新クラスの紹介を兼ねているようです。初回はバナースピアとストーンゴーレムの1on1の戦闘、手札4枚・残HP5から3ラウンド以内に敵を倒すことが目的です。
ゴーレムの行動デッキは3ラウンド分最初から公開情報、攻撃修正デッキは双方常に+0、ショートレストでもロストするカードを選んでよい、となっていてランダム性のない詰め将棋です。
以下解法。
続きを読む [Spoiler]フロストヘイヴン・キックスターター デイリーパズル(Day1)

ジョーオブライオン初期クラスプレビュー版

ミニキャンペーン「鍛冶屋と熊」ではグルームヘイヴンの次の拡張のジョーオブライオンで使用できる4クラスのプレビュー版も公開されています。
同じく鑑賞用または鍛冶屋と熊のチャレンジ用に和訳しました。ただ障害物を破壊できないデモリッショニストとか、微妙に射程の短いレッドガードとか、シナリオBB1には向いてないように思いますが。

ML.K 3月例会

札幌市北区民センターでML.Kの3月例会がありました。参加者7人。
Res Arcana (Sand Castle Games/テンデイズ)・On Mars (Eagle-Gryphon)・Silver & Gold (Pandasaurus Games)をプレイしました。

レスアルカナはテンデイズの日本語版。各プレイヤー8枚の山札を持ってそこから手札3枚引き、後はリソース交換とセットコレクションでカードを出したりカードの効果を使ったりして拡大再生産して共通場にあるもっと高価なカードとかタイルを買ったりしながら勝利得点の多かった人が勝ちというゲーム。最初からドラフトで8枚の山札を組むルールで遊んでいます。トムレーマンらしい凝縮された感がありながらほどほどに運要素もあるというゲーム。
ドラゴンの巣にシーサーペントを住まわせて黄金貯めるプレイで勝ち。

オンマーズは名前の通り火星を開拓するゲーム。弱いワーカープレース要素のあるアクション選択システムですが、プレイヤー駒が軌道上にいるときと地表にいるときで選べるアクションセットが全然違うので、タイミングよくシャトルで往復しながら火星に各種施設を建設していきます。必要なリソースを獲得するための施設を建設するためのリソースが足りません、という感じで序盤は割と何もかも足りないのですが、だんだんできることが増えていくあたりが火星開発感がよく出ていると思います。
バギーで火星じゅう走り回って無料で技術開発チット集める作戦でしたが及ばず2位。

シルバー&ゴールドはカードゲームでありながら紙ペンゲームという珍しい作品。カード1枚1枚すべてコーティングされているらしくホワイトボードマーカーで書き込んで消せるようになっています。全員共通のテトリスブロックが降ってくるので、その形状で自分のカードのマス目をすべて埋めると得点というシンプルなゲームです。
同点タイブレーク負け。

[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオBB1)

グルームヘイヴンソロプレイ87回目。
昨日からkickstarterでフロストヘイヴンのバッカーの募集が開始されるはずだったのですが、コロナ騒動だか何だかで1週間延期になりました(コロナあんま関係ないのでは)。その代わりなのかもともとの予定通りなのか分かりませんが、コミュニティドリブンキャンペーン「鍛冶屋と熊」が開始されています。これはBGGで毎週1本ずつグルームヘイヴンのシナリオが公開されるので、それをプレイして週末までにBGGの投票機能で先の展開を選択するという催し。過去に何回か実施されていて今回が4回目だそうです。
加えて今回は、ジョーオブライオン拡張の4クラスとフロストヘイヴンの初期6クラスのプリント&プレイ版(レベル4まで)が公開されていて、これを使って遊ぶこともできるという趣向。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオBB1)

クランクレガシー会

K川氏主催のクランクレガシー会に参加しました。参加者4人。
Clank! Legacy (Dire Wolf)をプレイしました。

クランクレガシーです。レガシー要素入りでクランクを10回連続プレイします。
巨大な箱のベースセットに加えて、小箱の拡張が2つ出ているのですが(そしてベースセット買うようなクランク好きな人は当然のように買っているであろうと思いますが)、これらの拡張は10回のレガシープレイの終了後にさらに最終形態で何度も遊ぶときにキャラクターを入れ替えるために用意されているので、普通にレガシープレイを開始するときは全く必要ありません。という注意書きが箱開けないと書いてないのはちょっと不親切だと思います。
ゲームとしてはいたって普通のクランクです。カード10枚の初期手札で開始して、デッキ構築しながらダンジョンに潜ってアーティファクトを回収して死なずに家に帰ってくるのが目的です。協力要素はなく、クエストとして早い者勝ちのお使い系の指示が何枚か公開されていて、それを達成するとレガシーらしくシールを貼ったり新しいトークンやその他のコンポーネントを追加しながら、徐々に世界が拡張されていきます。
面白さはクランクとして十分保証されています。レガシー要素もうまく機能していると思います。個人の資産に貼るものが少ないので、序盤はあまり成長を感じられないのはデッキ構築ゲームの基本構造的にあまり初期から格差つけられないので仕方ないところでしょうか。
4戦0勝。勝敗とは別にシナリオごとに一番活躍したで賞を決める(ゲーム的な効果は最初の4シナリオではまだ説明されていない)のですが、それに1回引っ掛かっただけでした。

[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ1他)

グルームヘイヴンソロプレイ86回目。
クラグハートを引退させるためにクリア済みのシナリオをカジュアルモードで再プレイしました。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ1他)

[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(ソロシナリオ・スカウンダレル)

グルームヘイヴンソロプレイ85回目。スカウンダレルのソロシナリオ「武器庫強奪」
ティンカラーが引退したので新キャラはスカウンダレルにしてみました。
ソロシナリオはちょっと難易度高いですが、作りたてレベル5のキャラクターでもクリア可能です。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(ソロシナリオ・スカウンダレル)