M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Joan of Arc (dlp games/Engames)・Detective X (SCRAP)をプレイしました。

ジャンヌ・ダルクはOrléans (dlp games)の紙ペン版。Engamesの日本語版です。
各自の紙はオルレアンの共通ボードになんとなく似ています。実際のプレイ感もかなりオルレアン。
大きな違いはバッグビルディングの要素がなくなって、アクションドラフトになったこと。後は右側のマップを馬車や船で旅して商館を建て、たまには公共事業に貢献し、最後は商館の数と図書館で勉強して上げたゲージによる係数をかけ算したのが勝利得点、という仕組みで全く同じです。
オルレアンを大味なものにしていた最大要因の建物の購入システムが改善されていて、IとIIしかなかったのが性能によってレベル1~5まで細分化されて、レベル1から順に誰かが1つでも建てたら次のレベルのがアンロックされる、というようになりました。各レベル6枚あるうち1回のプレイで使用するのは4枚ランダム、としてリプレイ性にも配慮されています。これオルレアンにも逆輸入するといいんじゃないでしょうか。
全体的には元のオルレアン同様早取り要素があちこちに仕込まれていて、常に他のプレイヤーの動向を見すえながら方針立てる必要がある、ということろは変わっていません。これはこれで悪くないのですが、紙ペンゲームで基本自分の前の紙しか見えない、というシステムとは相性悪いと思います。これ普通にボードゲームにした方がよかったのでは。
勝ち。お金を稼ぐだけじゃなくてお金を払うことでもボーナスが降ってくるのが効きました。

ディテクティブXは協力型の推理ゲーム。なかなか評価良いらしいですね。
物理的なコンポーネントで謎と手がかりが与えられ、スマホで答え合わせしながら進めていくタイプ。
ネタバレ禁止なのであまり書くことはないのですが、基本的には1本道シナリオで大量にあるダミー情報の中から真実につながるヒントを発見するところがゲーム性になっているという塩梅。難易度やヒントの提供方法は妥当だったと思います。
コンポーネントを破壊する要素があるので同じセットでの再プレイは不可能ということになっています。中古で買うのはお勧めしません。

比布スキー場俯瞰

旭川を出て国道40号を北上するとすぐ右手に見えてるデカいスキー場がぴっぷスキー場。
冬休みの日曜だけあってリフトは混んでましたが、ゲレンデは広くそこまでの混み感はありません。スキー教室の小学生が多かったですが、北部方面隊のゼッケンをつけた自衛官らしき団体の姿も。彼ら仕事で来てるんでしょうか。
昨日今日と降雪ありませんでしたが、気温マイナス10℃なこともあって雪質は上々。

山頂からは宗谷本線が見下ろせます。西向きなので夕方には完全に逆光になりますが、逆光は勝利と昔の偉い人も言っているので。写真中央にはちょうどラッセル車が通過しています。
夏は山の中を通る道路があってリフト終点そばの展望台に車で直接アクセスできるので、年中通して撮影ポイントとして利用できます。

下金山カーブ

富良野から南富良野にかけて未明から日中まで全面的に晴れ、という天気予報だったので、根室本線西線は下金山カーブに出撃。
日の出ちょうどに到着すると芦別岳が目にも鮮かなモルゲンローテに染まっていて、これは優勝したかと思ったらあっと言う間にみるみると雲が出てきて、すっかり冬らしい曇天に。
稜線が鮮やかに出ているのと国鉄色キハ40とでギリギリ合格点といったところでしょうか。

[Spoiler] Resident Evil 3: The Board Game ソロプレイ (Downtown 3)

バイオハザード3:ボードゲーム(Steamforged Games)のソロプレイ6回目。ダウンタウン3「線路を守れ」
続きを読む [Spoiler] Resident Evil 3: The Board Game ソロプレイ (Downtown 3)

[Spoiler] Resident Evil 3: The Board Game ソロプレイ (Downtown 2)

バイオハザード3:ボードゲーム(Steamforged Games)のソロプレイ5回目。ダウンタウン2「道路掃除」
続きを読む [Spoiler] Resident Evil 3: The Board Game ソロプレイ (Downtown 2)

[Spoiler] Resident Evil 3: The Board Game ソロプレイ (Commercial 1)

バイオハザード3:ボードゲーム(Steamforged Games)のソロプレイ3回目。商店街1「警察署の中庭」
続きを読む [Spoiler] Resident Evil 3: The Board Game ソロプレイ (Commercial 1)