ML.K 8月例会

8/26は札幌市北区民センターで北大ML.Kの8月例会がありました。参加者は7人でした。
Augsburg (alea)・Puerto Rico (alea)・Funkenschlag (2F-Spiele)・6 Nimmt (AMIGO)をプレイしました。

最初はアウグスブルグ4人プレイ。序盤から勝利得点を重点的に伸ばして教会とドームを適当なタイミングで建設し、初めて勝つことができました。

1人増えて5人プエルトリコ。また一番手でした。最初の畑にコーンが1個だけだったので順当にコーンを選択。出荷型に進みましたが建設は造船所が精一杯で10金建物は買えず50点ジャストの2位にとどまりました。勝ったのは例によってマスターアリアの異名を取るN田氏で5教科工場でした。

さらに1人増えて6人電力会社。フランスマップです。フランスはウランが多いので序盤に安い原発を獲得できると有利です。6人もいると序盤からハイペースで出力の大きな発電所が出てきます。パリからスタートしましたが、都会の有利そうな位置から始めても周りに競争相手が多いので大変です。むしろ田舎でいかに生存空間を確保するかが勝負を分けるようです。最終ターンに14都市まで伸ばしましたが所持金勝負で2位でした。

最後は6ニムトを2回。どちらもたくさん牛をゲットした記憶しかありません。

例会終了後、某所に移って夜の部では18FL (G. D. Hecht)をプレイ。参加者4人。フロリダは狭くて会社も6社しかないので4人はちょっと多い感じです。抜け殻になった会社を押し付けられたうえに最後は乗っ取られて最下位とさんざんでした。

ML.K 7月例会

7/22日は札幌市北区民センターで北大ML.Kの7月例会がありました。参加者10人くらい。
Funkenschlag (2F-Spiele)・Big Bang (同人)をプレイしました。

電力会社はドイツマップ、序盤に大きめの発電所を入手できたのでSTEP2に進むあたりで一気に規模を拡大して先行するものの、それ以降の発電所の拡充が不十分だったのか、最終ラウンドの発電所の競売で資金を浪費して敗北しました。最後に勝負する権利を確保できるよう、発電能力には常に余裕を持たせておかないといけないようです。
ビッグバンはグレイテストエクリップスシナリオでスペクター陣営のミーノス+ヒュプノス担当。アテナが瓶の中で死亡してスペクターの勝利。

他には、ロシアンレイル・乗車券ヨーロッパ・アウグスブルグがプレイされていました。

終了後、場所を移しての夜の部で、Puerto Rico (alea) (5人)とRunebound (FFG) (ミッドナイト拡張、4人)をプレイ。
プエルトリコは1番手。トウモロコシ畑が出ていなかったので、オーソドックスに開拓を選んで採石場を確保。1・4・5番手が出荷型だったのですが、全員煙草なので共存できず出荷点が伸びません。結局4位。それはそうと、2・4番手プレイヤーは例によって「買えるギルドホールを見送ったら負け」を実証していました。

ルーンバウンドはヒーロー側が勝利して世界の平和は守られました。2Hit分しか貢献できませんでしたが。

ML.K 6月例会

6/24は札幌市北区民センターで北大ML.Kの6月例会がありました。参加者9人。
Three-Dragon Ante (WotC)・Lost Valley (Heidelberger)・Lunar Rails (Mayfair)をプレイしました。

スリードラゴンでは黒い三連星編隊とか作ってみましたが、結局ほぼ収支トントンで可もなく不可もなく。ロストバレーは他プレイヤーの掘った金鉱にうまく相乗りできて快勝(相乗り相手には恨まれましたが)。ルナレイルは時間切れ。全員線路がそこそこ伸びてきて商売が回転しはじめるところだったのでちょっと残念でした。

他には、郵便馬車・ルーンバウンドがプレイされていました。

終了後、場所を移しての夜の部でThurn and Taxis (HiG)と1835 (HiG)をプレイ。参加者4人。

郵便馬車は1番手プレイヤーが車大工を活用して早期決戦をしかけましたが、勝ったのは堅実に長大路線を作ったプレイヤーでした。残った家の数がマイナス点になるので、車大工を使いすぎるのはよくないようです。私は1番手プレイヤーに追随しきれず、家は残り7馬車もとれずで散々でした。

1835は死の4人プレイでしかも4番手と不利な位置。初期ビッドでザクセン鉄道の社長になりました。プロイセン鉄道社長の争奪戦を横目に、続いて設立したバーデン鉄道をバイエルン鉄道社長に魚雷として発射したりしてみました。それでもバイエルン鉄道社長が有利そうといったあたりで時間切れとなりました。

ML.K 5月例会

5/27は札幌市北区民センターで北大ML.Kの5月例会がありました。
Big Bang (同人)・Chrononauts (Looney Labs)・Greed (AH/TDC)・Russian Rails (Mayfair)などをプレイ。

ロシアンレールはムルマンスク行きの線路やコーカサス行きの線路を引くもあまり有効活用できずどど負けでした。orz

終了後、場所を移しての夜の部でRunebound (FFG)。ルーンバウンド拡張セットのミッドナイトをプレイ。
基本的に最初から最後までソロプレイの基本セットと違って、建前上ラスボス担当プレイヤーに残りの全員で協力して対抗することになっているので良い感じです。といっても、プレイ中のほとんどは結局ソロプレイですし、ラスボス担当はいまいちつまらなそうではあるのですが。少しプレイヤー人数が多い方がよいのかもしれません。例によってプレイ時間が長いので少し短縮方法を考えた方がよさそうですがバランス取りが難しそうです。