今日もSLニセコ号。
稲刈り終わる前に田んぼとSLで撮っておきたいので、一昨日と同じく余市~仁木間で場所を探しました。
タグ: 函館本線
SLニセコ号
今日もSLニセコ号です。
沿線ではちょうど稲刈り作業が始まっていました。
SLニセコ号
今日から運行が始まったSLニセコ号を撮りに行ってきました。
SL函館大沼と同様に今年の運行で最後なのですが、札幌に近いせいか近年まれに見るものすごい数の撮影者が来ていました。
機関車は函館から引き続きC11207号機です。おそらくこのニセコ号の運行が最後だと噂されています。
今日はとりあえずで定番撮影地を廻ってみました、どこも煙大サービスでした。
SL函館大沼号
函館までSL撮りに行ってきました。函館本線でのSLの運行とC11207号機の廃止が発表されたせいか、いつもより人多かったように思います。
写真は姫川駅。春の運行では姫川は通過だったのですが、8/1から運行を再開した特急北斗とこの姫川駅ですれ違い待ちするため、爆煙の発車シーンが復活しました。人気撮影ポイントですが、やや下り勾配で通過だと無煙走行なので、廃止に間にあってよかったです。これで天気がよくて背後の駒ヶ岳が見えていれば言うことなしですが、もうその機会はないようです。
SLはこだてクリスマスファンタジー号
函館までSL撮りに行ってきました。
写真は七飯の高架を登るSL。今年は全然雪ありません。
SLニセコ号
SLニセコ号を撮りに行ってきました。
大雨だった先週とは打って変わって絶好の晴天。
最近メジャー撮影地になりつつあるニセコ南西橋。ニセコ駅から函館方面に5kmくらいの地点です。以前は邪魔な電線が目の前を通っていてイマイチいい角度に取れなかったのですが、いつの間にか電線がなくなって羊蹄山バックですっきり撮れるようになっていました。
本来ここはやや下りのはずなのですが、煙大サービスで通過。
旭山動物園号
旭山動物園号がリニューアルしたのを撮りに行ってきました。
何だかずいぶんと賑やかな雰囲気の列車になっていました。
出火事故のためキハ183系で運行されてる北斗とサロベツが運休していますが、動物園号を含むキハ183系改造車のリゾート列車はどれも予定通り運行されていました。
SLニセコ号
SLニセコ号を撮りに行ってきました。
例年よりは遅いようですが、沿線の紅葉がちょうどいい感じに色づいてきました。今日は天気が悪く写真としてはイマイチいい色にはならなくて残念なところ。
SLニセコ号
SLニセコ号を撮りに行ってきました。
今日は小樽はオタモイ峠から追っかけ、なんか今年はあまり派手に煙出てない気がします。先週は不具合もあったそうですし、機関車の不調でなければよいのですが。
秋分の日も過ぎましたが、雲の形などはまだまだ夏の雰囲気で午後からは激しい雷雨になりました。先週も午後は天気良くなかったのですが、日が落ちる時間もだんだん早くなるので条件厳しいです。
SLニセコ号
今日から運行を開始したSLニセコ号を撮りに行ってきました。
午前中は快晴でしたが、昼ごろからどんどん雲が出てきて羊蹄山も隠れてしまい、復路の時間にはものすごい雷雨になりました。
今年は例年と客車が違い、いつもの黒い旧客ではなく茶色い14系客車になっています。正面から撮っても分かりませんが。