中国製のレーザー彫刻機を買ってみました。
NEJE Master2S Plusというやつです。お手頃価格で7.5Wの半導体レーザーで彫刻や切断ができるというもの。
キット形式で、ダンボール箱にバラの部品一式が梱包された状態で届くので組み立てが必要ですが、基本的にはX軸とY軸のレールとレーザー発光ユニットをネジで止めてコネクタ式の配線を差し込むだけ。必要な工具もついてくる親切設計です。
NEJE社のHPからドライバと専用ソフトをダウンロードしてインストールし、PCと彫刻機をUSBで繋ぎます。デバイスマネージャーから見る限りではシリアルポートに見えているようです。
専用ソフトには著作権の怪しいサンプル画像が最初からいくつか用意されているので、適当に選んで印刷領域を調整したらオマケでついてきた木片をセットします。後はスタートボタンを押してこれまた付属品でついてきた保護メガネをかけて観察するだけ。とはいえ、この出力のレーザーが裸で動き回るというのは労安法的にはどうなんでしょうか。
出力調整できるのでとりあえず火力10%で焼いてみましたがうっすらと跡がついただけ。もう一度、今度は火力50%に増してリトライすると割としっかりと焼き印ができました。それなりには使えそう。
日: 2021年10月31日
札幌市電M101号引退運行
札幌市電M101号が引退ということで最終日の運行を見に行ってきました。
200番台の車両の方が古いはずなので、別に札幌市電最古というわけでもないのですが、現役で唯一深緑とベージュのツートーンに白帯というレトロな塗装のまま走っていて人気の車両です。
昨日走行中に割り込んできた乗用車と衝突して一旦車庫に戻ったのですが、修理されて今日の午後1時ごろの便から運行を再開しています。
2周目を定番すすきののニッカウィスキーの看板前で。事故の報道等で注目されたせいか乗り鉄多すぎでずいぶんと遅れて運行しておりました。朝から運行できていれば少しは違ったのかもしれませんが。
車庫の出入りの関係か昨日とは前後逆になっているので、内側後部のドア周辺にパテ盛りして塗り直している修理跡が分かります。