新十津川町市街地の西に小さな沼のある公園があり、そこに建つホテルです。
繁盛しているらしくそこそこの混み感。
内湯3で露天はありません。ほぼ同じサイズで適温とやや熱めの浴槽、ぬるめのジャグジーという構成。
やや黄色に色づいていますが、分析書での成分はあまり濃くない単純泉。キツめの循環塩素湯ですが、見た感じかなりの量が溢水しているのでそこそこ注湯はしていそう。
データ
住所:新十津川町字総進
料金:500円
時間:8:00~20:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
新十津川町市街地の西に小さな沼のある公園があり、そこに建つホテルです。
繁盛しているらしくそこそこの混み感。
内湯3で露天はありません。ほぼ同じサイズで適温とやや熱めの浴槽、ぬるめのジャグジーという構成。
やや黄色に色づいていますが、分析書での成分はあまり濃くない単純泉。キツめの循環塩素湯ですが、見た感じかなりの量が溢水しているのでそこそこ注湯はしていそう。
データ
住所:新十津川町字総進
料金:500円
時間:8:00~20:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
留萌本線峠下駅を見下ろす俯瞰撮影ポイントに行ってきました。
ちょうど13:55ごろの上下便がここですれ違うのですが、3月からはダイヤ改正で減便されて上りだけになります。朝8:30ごろの交換も同様に減便されるので、日中時間帯の列車交換を撮影できるのは今のうちということらしいです。
この後さらに1時間待って排モが上るのも見てきましたが、今日はTMC500ASでした。
峠下俯瞰は場所としては峠下駅の南西、国道233と深川留萌道に挟まれた丘の雪崩防止柵のある斜面上になります。強者は斜面の東端の稜線沿いに直攀するらしいのですが、西側の木立を抜けるルートの方が安全。留萌方面の駐車帯の入口近くにある街灯の制御盤?のあたりからアプローチします。運がよければ鉄っちゃん道ができているはずですが、今日はこれまでの降雪のせいでわずかに痕跡が見える程度でした。俯瞰ポイントとしてはそんなに高くないのですぐ着きますが、西側ルートでもそこそこの斜度はあります。