[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオBB6)

グルームヘイヴンソロプレイ104回目。
コミュニティドリブンキャンペーン「鍛冶屋と熊」の第6話「鉄には血を
ドリフターとジェミネイトのパーティでジェミネイトもレベル2に到達。レベル2のカードでフロストヘイヴンで追加された新状態異常の脆弱(BRITTLE)を付与する力を得ます。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオBB6)

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者2人。
Hammer of the Scots (Columbia Games)をプレイしました。

というか本当は中止のはずだったのですが、SNS経由の中止連絡を見ずに訪問してしまったところ快く1戦軽くプレイさせていただけることに。

ハンマーオブスコットは積み木のスコットランド独立戦争です。以前に一度プレイしているような気がしないでもないのですが、このブログには記録がないんで初プレイなのかもしれません。
最近キックスターターで販売された第3版。マップがハードマップになったのが一番の違いですが、アドオンのネオプレーンマップの方を使うならせっかくのハードマップ要らないという。
システムはカードドリブンです。双方カードを1枚ずつ伏せ出しして、カードのアクション値1~3と同じ数のスタックを移動させ、双方移動が終わったら戦闘を解決。戦闘は1出なサイ。優秀な指揮官はダイス先に振れて当たり目も多いという仕組み。主人公のワレスは超強いです。
ユニットのレーティング以外は基本的には双方平等なルールなのですが、そこかしこに陰謀が潜ませてあって、全体としてはかなり非対称な戦争を描いています。大きな違いは、スコットランドのユニットが常に盤上に残って支配エリアからの収入を消費して損害を回復させるのに対して、イングランドの主力はたとえ壊滅しても次の年には完全戦力で復活するところです。ただしスコットランド方面に配置できるのは全戦力からランダムに選ばれた半分だけで残りは本国でお留守番です(実際にはフランスと戦争してるはず)。そしてこの復活した戦力を前線に出すためにイングランドスコットランド国境を越える移動は通常の1アクションで1スタックではなく1アクションで1個に限定されるので、イングランド側は相当カード巡りが良くても前線に戦力を集めるところでアクション数が尽きてしまいます。ハイスタック1個でどこまで押せるかというイングランド軍に対して少数精鋭のスコットランド軍が遊撃的に戦うというのがデザイン意図なのでしょう。
イングランド軍を担当。数少ない死んだら帰ってこないユニットの一つアンドリューモーレイを序盤早々に撃破でき(といっても史実でも1年目に死んでる人なのですが)すべり出しはまずまず。ところが最大価値エリアのメンティスを喪失して最後まで取り返すことができず、徐々に増強されるスコットランド軍のペースに追いつかなくなってしまいました。結局1貴族を除く13貴族をスコットランド側に総取られする大敗。どちらサイドでも一度傾くと挽回難しいゲームなような。

[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(ソロシナリオ・エクリップス)

グルームヘイヴンソロプレイ103回目。エクリップスのソロシナリオ「黒夜の収穫」です。
ツーミニが引退したので次はエクリップスのキャラクターを作成。作りたてでもクリア可能な難易度で報酬アイテムも有用なのでまずはソロシナリオを片付けます。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(ソロシナリオ・エクリップス)

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者5人。
Betrayal Legacy (AH)をプレイしました。

半年以上間が空きましたが裏切り者レガシーの続きをプレイ。6章と7章をプレイして1勝。
章あたり3つのシナリオが用意されていて、オーメンカードの引きによってランダムにどれかが選ばれるシステムですが、裏切りとは名ばかりの協力シナリオだったり協力シナリオと見せ掛けて実は…というどんでん返しがあったりと、飽きさせない工夫がされています。
章が進むごとにどんどんコンポーネントが増えていくので、1章あたりのプレイ時間は序盤と比べるとかかるようになってきています。

うたしない チロルの湯

歌志内の道の駅に併設の温泉です。
道の駅だけあってコロナ騒動中というのに混み混み、という割には道の駅には誰もいませんでした。地元客でこうなんでしょう。
内湯1槽・露天1槽ですが浴槽サイズは十分、その他内湯側につぼ湯とジャグジーなど。内湯は熱々、露天はぬるめという構成。露天は道路に面しているので景観はなし。ここの露天風呂は全面ジャグジー仕様なんですが、現在は稼動させてないようです。
無色透明の湯は沸かし冷鉱泉で循環消毒です。分析書では微弱硫黄臭とありますが、そういう雰囲気はない塩素温泉。自噴で湧出量も十分と潜在力はあるんですが。

データ
住所:歌志内市字中村78番地3
料金:500円
時間:10:00~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

H100形甲種

JR北海道の新型気動車H100形の増備分12両が川崎重工から北旭川まで甲種輸送されました。
おそらくは宗谷線・石北線・富良野線あたりの普通列車のキハ40を置き換えることになるのでしょう。宗谷線・石北線はすでに試運転で入った実績があるので確実だと思われます。留萌線はどうでしょうか、あまり投資はしなさそうですが。
早朝に札幌貨物ターミナルに一度入って機関車の前後を入れ替えてから午後に旭川に向かう、というダイヤでした。
奈井江の丘の上から、道の駅あたりを通過するところをピンネシリ山をバックに撮影。列車どこにあるかよく分からないです。
北海道内を機関車含めて13両計250メートル以上の編成が走る機会はそうそうないのですが、H100形の増備はこれからも続くはずなのでもう何回かは見られるかもしれないですね。

[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオBB5)

グルームヘイヴンソロプレイ102回目。
コミュニティドリブンキャンペーン「鍛冶屋と熊」の第5話「星鉄の呼び声
引き続きドリフターとジェミネイトでプレイ。高HP型のクラスがレベル2になるとHPが2割増えるわけで、だいぶ頼れるようになってきました。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオBB5)

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
SeaFall (Plaid Hat Games)をプレイしました。

今回は第6回~第9回までプレイして4戦3勝で暫定1位。
島を植民地化するシステムで、いい位置に使い勝手のよいコロニーを置けて何かと運用が楽になった分が効いています。
実際のところ、手番あたりのアクション数は全員共通なので、得意不得意はあってもそこまで差がつくわけでもなさそうには思います。先着順のマイルストーンの達成による追加勝利得点が大きく、どれを目指すかの選択で一手番差になるとかそんな感じ。
シークレットボックスはだいぶ開いて残りあと一つ(たぶん)。確かに15回前後で終わりそうな雰囲気です。公開するカードだけど引いた人だけ追加情報、というのが意外なギミックで実現されていました。まだ自分はそういうカード引けてないので、どこまで機能するのか楽しみ。

沙流川温泉 ひだか高原荘

国道274号の日高の道の駅のそばの交差点を直進した先にあるオートキャンプ場とスキー場に併設されているホテルの温泉です。
コロナ騒動のため、日帰り温泉は当分の間は平日のみの短縮営業となっています。お客さんもほとんどおらず貸切状態。
内湯1槽のみの小規模温泉です。湯量の細い冷鉱泉なので加温循環消毒ですが、浴場に入ると意外と濃厚な硫黄臭がします。無色透明の湯が湯口からざぶざぶと注湯されていて、浴槽へりからもそれなりに溢水しています。浴槽側壁の吸水口から勢いよく吸われているので確かに循環ではありますが。塩素感はほとんどありませんでした。

データ
住所:日高町字富岡441-1
料金:500円
時間:10:00~21:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり