豊浦温泉しおさい

豊浦温泉に行ってきました。
漁港のそばにやたら大きな建物があり、おそらく町一番の巨大建築物でしょう。

浴槽は内湯3・露天1、内湯の低温湯以外は加温されています。低温湯はちょっとぬるく、中温湯がちょっと熱いかなといったところ。成分分析書では動力揚湯で湧出量は測定不能との記述ですが、湯量豊富と見え、ざぶざぶと注がれる湯がオーバーフローしています。露天だけなぜか吐水口と排水溝が浴槽の同じ辺に並んで設置されていて、注いだ湯がダイレクトに捨てられる構造で、設計ミスでは?と思わなくもありません。湯は黄褐色透明。

データ
住所:豊浦町字浜町109
料金:500円
時間:10:00~21:00(無休)
加水なし・加温あり・循環なし・消毒あり

四季島

石北本線の玉ねぎ臨も夏季運休に入るなど、農産物輸送の貨物列車が減る時期になったせいか、JR東日本のクルーズ列車の北海道への乗り入れが再開されています。
平日にしか来ないのでなかなか撮影機会ないのですが、定番の有珠山バックで。
PMなんちゃらのせいで山も霞みがちです。

北海道新幹線

せっかく函館まで来たので帰る前に新幹線も1枚撮ってきました。
万太郎トンネルの木古内側坑口です。
撮影ポイントとして有名なのは函館側なのに対して、JR北の公式写真とかでも使われるアングルです。開業直後に反対側も同じように撮れるよと聞いたまま機会がなかったのを思い出して来てみました。
架線柱が多く勾配票と保守用の階段が邪魔なのと防音壁が高いので、後追いの方がすっきり撮れそうな雰囲気です。