竹山高原温泉

北広島の山の中にある温泉。
周辺の他の温泉同様の濃いコーヒー色のモール泉。源泉温度が低いので加温しています。循環消毒もしていますが塩素臭は控えめ。
内湯は熱めの温泉1槽と熱々の薬湯1、温泉側にジャグジーが組み込まれています。吐水口からは全然熱くない水がちょろちょろと注がれています。ほぼ源泉に近いもので、これとは別に浴槽内循環で加温しているんでしょう。露天はぬるめ。巨石を組み上げた見事な庭園風。

データ
住所:北広島市富ヶ岡896
料金:700円
時間:10:00~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

登別カルルス温泉 湯元オロフレ荘

登別カルルス温泉です。何軒だか集まった温泉地ですがオロフレ峠の道道から一番手前の一軒。
さすが湯元を称するだけあって浴場は広いです。十分に大きな浴槽が5つも設置されており、それぞれ少しずつ温度違えてあります。ただ、表示してる温度とはちょっと差があるような。ぬるめから熱々まで好きに選べます。
湯は無色透明無臭。浴槽内給湯ですが、浴槽へりから溢れているのを見ると十分な量がかけ流されているようです。
露天は1槽のみ。内湯と比較してしまうので思わず狭っと思ってしまいますが、浴槽そのものは3~4人入っても十分足が伸ばせる広さです。小さな庭があるだけで塀で囲われて眺望がないのが狭く感じる原因でしょうか。こちらは適温。温泉っぽい吐水口からざぶざぶと給湯され、そのまま勢いよく溢水しています。

データ
住所:登別市カルルス町7
料金:500円
時間:12:00~20:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒なし

三笠天然温泉 太古の湯

三笠の道の駅に併設の温泉です。さすがに道の駅だけあって人多すぎ。
浴槽は広いです。内湯はやや熱めの大浴槽・入浴剤湯・寝湯ジェットバスの3つ、露天は2槽で微妙に温度差つけています。浴槽は十分大きいのですが、客の入りの割には洗い場は数少なめ。仕切りがあって面積はそこそこ確保されているんですが。
薄く色づいた食塩泉。岩見沢周辺によくある化石海水です。循環塩素ですが、そこまで気にはならないレベルかと。

データ
住所:三笠市岡山1042
料金:780円(平日680円・館内着+120円)
時間:10:00~23:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

倶知安温泉 ホテルようてい

倶知安駅の裏を少し山の方に登っていくと町営野球場の隣にあるホテル。
駐車場からでも羊蹄山がよく見える絶好の眺望と、加温なしで源泉かけ流しの泉質が売りの温泉。
内湯は熱めの大浴槽とぬるめのジャグジー・水風呂、露天もやや熱め。どの浴槽も吐水口から湯がふんだんに注がれへりから滔々と溢水しています。湯は無色透明無臭、となっていますがやや色づいているように見えます。
露天風呂は駐車場に面してちょっと高く2階相当で作られており浴槽からでも羊蹄山がよく見えます。

データ
住所:倶知安町旭69
料金:800円
時間:10:00~22:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
2021/8末〜閉業

湯元小金湯

定山渓温泉の手前にある温泉地。小金湯温泉です。
みんななんでそんなに塩素好きなのというくらい人大杉。
さすが繁盛店だけあって設備は充実しており、内湯はやや熱めの大浴槽・ジャグジー・薬湯とスパ銭らしくひととおり揃っています。露天も深めと浅めの2区画に区切られた大浴槽とつぼ湯が3つ、どれも適温です。
湯はやや薄緑に濁った硫黄泉。内湯は主にジャグジーから発生する塩素臭が厳しいですが、露天に出れば硫黄っぽいような雰囲気はします。

データ
住所:札幌市南区小金湯25
料金:800円
時間:10:00~23:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

浜益温泉

新十津川から浜益へ向かうと街の手前に摺鉢山という三角の小山があり、その麓にある日帰り温泉施設です。
循環塩素温泉なのですが、浴場入ると硫黄の香りがむっとする本格派。
大浴槽とジャグジーのみというシンプルな構成。無色透明の湯はそれほど硫黄感も塩素感もありませんが、大浴槽とは別に給湯口のある1人入れるかどうかという狭い浴槽があり、大浴槽にはそこから流れてくるという仕組みになっていて、この小浴槽ではそれなりに硫黄感が得られます。
今日はりんご湯の日だとかで大浴槽にはりんごが大量に浮かべられていました。
露天風呂もあるのですが、すでに冬季営業ということで閉まっていました。

データ
住所:石狩市浜益区実田254
料金:500円
時間:13:00~20:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

アルテンゆのみの湯

苫小牧と白老の間にある日帰り温泉施設です。
立地の割には混み混み。施設のサイズは普通ですが浴場は十分に広く、そこまでの混み感はありませんが。
内湯は温泉大浴槽・ジャグジー・寝湯・サウナの水風呂と普通のスパ銭っぽい作り。温泉は加水されて薄く濁った半透明の湯でやや熱め。さすがにジャグジーは塩素湯ですが、温泉の方はそれほどでもない感じ。
露天風呂は加温のみの源泉かけ流し。びっくりするほど不透明の薄茶色で金気臭とまさにそれらしい温泉。適温で浴槽深さも内湯よりちょっと浅く作られていてちょうどよいです。

データ
住所:苫小牧市字樽前421-4
料金:600円
時間:11:00~22:00
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり

占冠湯の沢温泉 森の四季

占冠村の温泉です。
占冠と南富良野の間の山の中でちょっと通りかかるという場所ではないです。国道沿いですけどね。
洗い場5箇所、熱めの内湯1槽と源泉水風呂という小規模温泉。沸かし冷鉱泉で循環消毒ということでそこまでレアな温泉ではないですが、特段の塩素臭はなくほんのり温泉っぽい香りがします。無色透明の湯。
沸かすのに薪を使ってるのでエコですという話ですが、熱い上にそこまで混みあう温泉ではないのでちょっともったいない気もしますね。

データ
住所:占冠村占冠湯の沢峡
料金:500円
時間:11:00~20:30 (火曜定休)
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

フロンティアフラヌイ温泉

上富良野町の温泉です。
温泉としては小規模ですが、やたら駐車場広いです。設備は古いですが、なかなか繁盛してるようで少し混雑ぎみ。ひっきりなしにお客さんが来ていました。
内湯2槽、源泉水風呂と加温浴槽です。源泉は薄く白濁した湯(水?)、31度と言う割には少し冷たく感じますが首まで漬かれるほどよい温度。加水浴槽の方もややぬるく長湯に向いていると思います。加温浴槽の方は加水循環です。
さらに露天というか円筒形のサイロの屋根を撤去して底が丸々浴槽になっているのが1槽あります。写真の赤い円筒だと思います。夏季晴天時のみ使用可能で男女日替わりの一方にしかなく、今日はたまたま男風呂が割り当たっていました。そしてこちらも源泉水風呂という。

データ
住所:上富良野町新町4
料金:600円
時間:7:00~22:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし

まっかり温泉

真狩村の温泉です。
以前ゲーム合宿で来たことありますが、宿泊は別棟コテージがあって温泉施設の方は日帰り専門です。
ここは露天風呂からの羊蹄山の眺めが有名ですが、泉質も良好です。
内湯1・露天1とあまり規模は大きくないですが、浴槽はどちらも十分に大きいです。内湯は熱々、露天はぬるめ。無色透明の湯です。

データ
住所:真狩村字緑岡174
料金:500円
時間:10:00~21:00 (月曜定休)
加水なし・加温あり・循環なし・消毒なし