K川氏宅ゲーム会

K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
SETI (CGE/HJ)・Pax Illuminaten (Ion)をプレイしました。

セティ。
カードは全部日本語訳されているのにボードは英語のままという不釣り合いな翻訳で有名なHJの日本語版。普通に遊びにくいです。何かの事情があってボードを日本語化できなかったとしても、別にカードの面積が足りないわけでもないので天体名を日英併記すればよかっただけでは。
ランダムに配られたオールユニークカードをプレイしたり共通アクションで探査機を打ち上げたり電波望遠鏡で観測したり技術開発したり、というのを1手番1アクションでカードや資源を使い切ってできることがなくなってパスするまで何周でもするテラフォっぽいシステム。全5ラウンドで勝利得点を競います。
ある程度調査が進むと地球外生物が発見されて大量得点のチャンスが発生します。今回はオウムアムア彗星で太陽系外生命の化石が発見されました。化石トークンを4つ集めると25点、というボーナスマスが3人ぶんしかなく、4人プレイだと1人はあぶれるのでちょっと大味だったような。2位。
やりたいことはたくさんあるのに定期収入少なめ、というバランスなので、できるだけ早く収入増やすのが勝利の近道でしょうか。電波望遠鏡で調査するのが一番確実に収入アップを積めるので、やはり箱絵とタイトルに素直に従うのがよさそう。

パックス・イルミナテン。
18世紀のヨーロッパの著名?人(モーツァルト以外は誰ソレって感じ)が19人互い違いにヘックスマップを成すように並んでいるので、そこに自分の影響力を置いて支配下に組み込むことで秘密結社を作り、並びとか種類とかであらかじめ要求されているパターンを作れば勝ち、というゲーム。
勝利条件は公開のもの2パターンと自分専用の秘密の1パターンから2パターン達成すればよい、となってます。カードを差し替えたり戦闘で他のプレイヤーの影響を弾いたり人物の固有能力を使ったりと、できることは多いですが、4人がかりで狭い空間を自分の有利になるように弄りまくるので、なんとも難しいです。
最終ラウンドに2条件めを達成して勝ち。全員最終ラウンドに1つか2つ達成できるかどうか、というペースでバランスはそれなりに取れてはいます。

静内温泉

東静内の自衛隊の手前から少し上っていった山の中の温泉。
建物は意外と大きいです。
内湯2のみ。内湯は適温とアツアツの2つで、どちらも十分以上の大きさの浴槽。建物の構造的にはいかにも露天風呂がありそうですが、ただ外気浴デッキがあるのみ。
茶褐色透明の湯で見た目はモールっぽいですが、特にモール臭を感じず。

データ
住所:新ひだか町静内浦和106
料金:550円
時間:10:00~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

樹海温泉ほべつ

穂別町に新しくオープンした温泉に行ってきました。
もともと穂別市街地中心部にあった「ほべつのゆ」が博物館の前に移転したという体裁で、建物の半分はまだ何か建設中です。
内湯1のみで露天風呂なしの小規模銭湯。広い浴場で大きな浴槽にたっぷりの湯が張られて狭さはありません。浴場には大きな窓がありますが、市街地内なせいかすぐ目隠し塀で眺望はありません。
湯は樹海温泉はくあからの運び湯。加水で薄めているので無色透明の普通の湯。適温。

データ
住所:むかわ町穂別79-5
料金:520円
時間:13:00~21:00 (月曜定休)
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり

日高本線のキハ40

現在苫小牧運転所に配置されていて日高本線・室蘭本線に入るキハ40は、むかわ竜・国鉄一般色・道央花の恵み・道南海の恵み・紫水・山明・JR北海道色の7色それぞれ1両ずつ、と思われます。
宗谷色と森恵、流氷恵の3両はまだ旭川にいるはず。
今日は国鉄一般色が運用されておりました。