ML.K 裏例会

2/16はM上氏宅でML.Kの裏例会がありました。参加者は5人で、上海トレーダー(PG/HJ)・BigBang(同人)・ヒューリーオブドラキュラ(FFG)をプレイしました。

まず4人で上海トレーダー。
N田氏はイギリスで上海クラブ・競馬場・静安寺と獲得。工場ピラミッド2個と警官+僧兵のコンボで莫大な収入がありました。僕はフランスでフランス人クラブ・玉仏寺・リドナイトクラブを獲得。工場ピラミッドは1個でしたがラケットの高い集金能力でそれをカバーしています。攻撃力もかなり強力です。M上氏アメリカ。両替商とカジノを獲得。工場ピラミッドを作れなかったので収益が少なく、カジノもいまいち儲かっていないようでした。Y田氏ロシアで百貨商店と通運公司。序盤はダイス目に恵まれず出遅れましたが、百貨商店の収益力で挽回をはかります。
圧倒的に優勢なN田氏を全員で攻撃する展開になったのですが、党の攻撃が僕の工場に誤爆して貴重なピラミッドを破壊されてしまいました。N田氏は警官を配置して万全の防御体制を敷くも、さすがに後半にかけて支配コマ数を失っていきます。もっとも最終脱出時の暗殺合戦を考慮すると後半に行動順が遅くなるのはあながち悪くはありません。
通常より早い8ターンめでサドンデス終了、全員脱出を開始します。Y田氏と僕は早々に飛行場に向かいました。M上氏は阿片窟入りしていて1順遅れ、N田氏はあえて1順見送ります。ボディガード3人とロシア人の用心棒に守られていたはずのY田氏はあっさりと1発の銃弾に倒れてしまいましたが、残りの3人は最終ラウンドに無事脱出できました。僕とN田氏が預金額でトップタイだったので、脱出順の分で勝利できました。

1人増えて星矢冥闘士入り。氷河を担当して味方は童虎、敵は白銀2人と冥闘士はカロン。白銀の後ろはシャカとシュラでしたが、童虎のパワーが圧倒的で善人の勝ち。
ヒューリーオブドラキュラは評判通りの「戦闘のできるスコットランドヤード」でしたが、いろいろとルールを間違えていたので途中終了。不明点は一通りつぶしたと思われるので次回プレイの機会に期待です。

K藤氏宅ゲーム会

2/10はK藤氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
蒸気の時代(Warfrog)・アーカムホラー(FFG)・ヨーロッパツアー(Ravensburger)をプレイしました。

今日の蒸気の時代は産物の配置が良かったのか、再生産アクションがほとんど取られなかった割には長大運行が頻繁に行なわれていました。借金少なめで頑張ってみましたが、路線取りが悪くて黒字転換が遅く、最終的には人並みに借金を重ねる羽目に。完敗でした。
アーカムホラーは旧支配者をランダム引きしたらまたグラーキでした。最初のゲートがダニッチ村に開いたせいで、出現した怪物がダニッチ村の渦に吸われる→ダニッチの怪トラックが進む→恐怖レベルが増加する→仲間カードが除去される→グラーキの従者登場というコンボでどんどん状況が悪化していきました。ゲートの封印は順調だったのですが、それでも破滅トラックが埋まって最終戦闘に突入。グラーキは半分しか削れず敗北しました。
ヨーロッパツアーは勝てないというジンクスのあるらしい1番手。手番数は全員同じで1番手はランダム配置の初期状態から開始なので決して不利ではないはずなのですが、やっぱり僅差負け。同点チケット数差でした。慣れたプレイヤー同士だと旅行者を僻地に誘導するゲームになるのはテーマ的にどうかと。

ML.K 裏例会

2/9は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
18GL(Deep Thought)・オレゴン(Hans)をプレイしました。

18GLはアメリカは五大湖南岸が舞台の18xxです。システムは1826の流用で、大きな違いはどの会社も最初から10株会社として設立されることと第1国鉄がないこと、配当時に株価ダブルアップがあることです。特殊能力を使用した個人会社が閉鎖するかどうかが株券に目立つように表記されていて、コンポーネント的にはよくできています。
3人プレイで資金は潤沢なので、N村氏Milwaukee+LS&I、K川氏DT&I・僕ICと設立しました。10株会社で保有制限には余裕があるので、どの会社も2Hや4Hを大量購入して配当します。僕Wabash・N村氏Nickel・K川氏GT+NYCと建てて、E列車で国鉄登場、WabashとNickelが合併し社長はN村氏に取られました。その後、僕PRR・N村氏Mononと追加で設立しましたが、これはどちらも全然役に立ちませんでした。国鉄が優良会社だったのでN村氏の大勝でした。
東西の大都市のシカゴとクリーブランドの間がミシガン湖で分断されているうえ、ほとんどの会社の本拠地が盤端でマップ中央に会社が存在しないため、右側と左側で全く接点のない別のゲームになりました。1826式のヘクス列車で航続距離が短いため、シカゴを南北に抜けるルートとエリー湖の周囲を回るルートが最良で、東西を接続しようというインセンティブが全くありません。後半は距離無制限のD列車で長距離路線に誘導されているようですが、五大湖のせいでマップ上に隘路が多いため、いくつかトークンを置くだけで簡単に分断されてしまいます。国鉄以外でDを活用するのは難しいでしょう。にもかかわらず主要都市と盤外の価値が高いため、保有列車の質や数に関係なく配当時の株価ダブルアップは十分可能な範囲です。全体的に各ルールがちぐはぐで、いまいちうまく噛み合っていない印象。とりあえず初回プレイの感想としては決して悪いゲームではないのですが、1826と比べると後発なのに何一つ優っているところはないという評価です。

オレゴンはカードで指定された座標に農民コマや建物を置いて勝利得点を競うゲームです。追加手番タイルとジョーカータイルを活用していち早くコマを使いきったN村氏の僅差勝ち。システムはシンプルですが考える要素は多く、とりあえず一度回してみないとピンと来ないタイプのゲームのようです。2-4人までプレイ可能ですが、隣接コマ数によって得点が大きく変動するのに人数による調整は何もないので、人数が多い方がよいと思われます。

ML.K 裏例会

2/2は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者3人。
1832(Deep Thought)をプレイしました。

今回も港の個人会社が来たのでGMOを設立しました。GMOは近所に他の会社がいない僻地なので、あまり良い会社ではない感じです。と言っても港を有効活用できる会社は少ないのでどうしたもんでしょうか。未発行株が会社に配当する関係上、地味な会社の方が経営は楽そうです。3人しかいないので、みんな次々と会社を建てて6列車が登場し合併ラッシュになります。地形コストが険しいのに目的地も記念運行もないので割と会社の資金繰りに苦労するゲームですが、20株会社には列車1台で保有義務を満たしつつ3台まで任意に社長の手出しで買えるという特典(?)があります。金庫株の分流通株数が減ることを考慮しても株券の保有上限が少ないような気がするので、上限いっぱいまで株を買った後はシステムで無理矢理列車を買って配当を増やすのがよいのかもしれません。

お買い物メモ: 魔宮の勇者たち

創土社のサイトでもまだ発売予定のドルアーガの塔ゲームブックの2巻がいつのまにか発売されておりました。¥1260なり。
1巻はイラストが謎にグレースケールでスキャンされたような微妙に眠い(薄い)印刷になっていて、紆余曲折の末のコレクター向け再版もの(ですよね?)にしては品質的に疑問の残る出来栄えだったのですが、2巻はきちんとクッキリハッキリ印刷で満点です。

ML.K 1月例会

1/26は札幌市北区民センターでML.Kの1月例会がありました。参加者7人。
Cutthroat Caverns (Smirk & Dagger)・BigBang(同人)・アーカムホラー(FFG)・サンファン(alea)をプレイしました。

カットスロートはダンジョン探索中のパーティーとして各キャラクターを担当し、力を合わせてモンスターを倒すカードゲームです。ただし、勝利得点を得られるのはトドメを刺した人だけなので、協力しつつ味方を出し抜いたり足を引っ張りあったりするゲームです。上限6人のところ、2匹倒したところで1人増えたので途中終了。
BigBangは初プレイの人がいるので1人説明係で普通の6人プレイ。星矢で味方はムウ+カミュ、相手はサガ+白銀2人。集中砲火でサガが倒され善人の勝ち。
2卓に分けてアーカムホラー4人拡張全部入り。正月休みを利用してカード類を完全日本語化したのでかなりプレイしやすくなりました。今日の旧支配者はグラーキ。味方は全員肉体戦闘派でそこそこ強いのですが、グラーキ本体は物理半減なので食い合わせは微妙。順調にゲートを封印していましたが、ゲートが開かずに破滅値だけ2増加するイベントで最終戦闘に突入。最終ラウンドぎりぎりでグラーキを倒すことができました。
最後は時間調整でサンファン。ギルドホールと生産設備に集中しましたが、シルバーをほとんど引けず最下位でした。
もう一卓ではルーンバウンド(サンドオブアルカリム拡張)がプレイされていました。

終了後、某所に移動して裏例会。参加者3人。
1832(Deep Thought)・ダージリン(Amigo)・1846(Deep Thought)をプレイしました。
1832はアメリカはジョージア州とその周辺で、ちょうど1870の東隣あたりです。ルールも1870に準じますが、会社の合併ルールがあります。港の個人会社を入手したのでフル活用できそうなGMOを設立。K川氏はSR、N村氏はCoGを年金のままL&Nを建てました。プレイヤー数が少ないのでどの会社も高額設立です。全員2社めを建てて景気よく列車が買われ6列車が登場。最初の6列車の直後が最後の合併機会なのですが、K川氏の2社がまだ連絡しておらず合併しそこねました。これ以上続けても仕方なかろうということで協議終了。20株会社の威力は未検証で終わりました。
ダージリンは全員初プレイ。自分のコマをうろうろ移動させながら茶箱のタイルを集めて出荷するゲームです。とりあえず全員手さぐりな感じでプレイ。集めたタイルをうまく使いきることができて勝ちました。短時間で悪くないゲームだと思います。
1846はMC・トンネル・Erieが登場。1番手でC&WI+MSで$200しか残らなかったのでGTを$100で設立。以下N村氏がトンネル+Big4でIC$40、K川氏はMC+MailでNYC$70。GTは典型的な株価高すぎで社長が株買えないパターンにはまってしまいました。会社は潤沢な資金を背景に個人会社の能力でトークンを理想的な位置に置き、2+2+2+4列車で高収益を上げつつ4/6列車と7/8列車を止まらず購入できましたが、副社長のN村氏と株数が同じでは手も足も出ませんでした。

K藤氏宅ゲーム会

1/20はK藤氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
路面電車(Mayfair)・将軍(Queen)・Age of Steam (Warfrog)をプレイしました。
路面電車は1号線で行こう(Goldsieber)の再版。後半の競走がダイス移動ではなくなっていて、ランダム性を排して競技性を上げています。いの一番に路線を完成させて出発しましたがなぜかブービーでした。
箱がデカいので稼動チャンスの少ない将軍。表の太陽マップの方を使用。初期配置で北陸から東北に布陣し、他は関東はK川氏、東海近畿はK藤氏、中国四国はT口氏になりました。西国の2エリアをほぼ独占したT口氏の圧勝でした。やはり東西に長い日本地図で地政学マルチはつらいものがあります。裏の月マップの方がバランスはよさそうに見えるのですがどうでしょうか。
Age of Steamは発売直後にフォルダンプか18xxで良いのでは?と評価してしまい、近所はみんな購入を見送ったという経緯があります。今日はT口氏の持参。ワレスの同系統のゲームの中では最も資金繰りの苦しいゲームだと思います。毎ターン収入以上に借金が積み上がっていくのですが、リンク数4以上の路線が安定的に確保できるようになると劇的に収益が改善しはじめます。収益1位を確保しましたが借金も1位で、路線長1位のK川氏と同点勝利でした。初回時の印象よりはずっと良い感じです。何となく当時は再生産アクションをうまく活用できてなかったような気がします。

ML.K裏例会

1/19は某所でML.Kの裏例会がありました。参加者4人。
1846(Deep Thought)・サンファン(alea)・ミケリノス(Ystari)・ドラゴンイヤー(alea)をプレイしました。

まず3人1846。Boat・O&I・Erieが登場。みんな景気よく2列車を2両ずつ買ってくれたので、僕のBoatつきB&Oが2ターンめのOR1で4/6列車を買えてしまいました。予想外の高速展開だったので、僕以外は個人会社を吸収しそこねて大量閉鎖してしまい、列車数でも優勢だったので協議終了。一瞬で終わりました。
登場会社を選び直して再挑戦。Boat・LSL・Erieでした。今回もBoatはやはり強力で、T口氏のB&Oが3/5列車4/6列車6列車とスムーズに購入。僕のGTは2+2+3/5+4で体制的には十分でしたが微妙に地力不足なのか4/6の次がなかなか買えず、K川氏のICは$150の超高額設立が祟って社長が全然株を持てずで協議終了。4/5列車は2ターンめのOR2だったので、やはり高速ゲームのようです。
1人増えそうな気配なので人待ちでサンファン3人。早々に図書館を建てて圧勝。

4人になったのでミケリノス。寄せた2色の5点を両方とも獲得できて勝利。
続いてドラゴンイヤー。前回プレイ時は宮殿の拡張で稼ごうとしたプレイヤーは飢饉の損害回避に苦労していて勝利の鍵は花火だったので、経験者の僕とK川氏は宮殿は自重して花火に邁進しました。ところが今回は飢饉がごく序盤で終わったので後半は野放図に増築しても何も問題なく、建築重視だった初プレイの2人が圧勝で僕らは同点ビリ。先のイベントは最初から分かっているので、それに合わせて作戦を立てないといけません。初回プレイ時より好ゲームの印象です。

1人帰って再度1846。Boat・O&I・C&O。3番でBoatとO&Iを獲得。B&O狙いなのですが、C&WIのみで大会社は何でもいいN村氏のIC設立の後、小会社2社+MailのK川氏が先にB&Oを安値で建ててしまったので、これを乗っ取りました。結局K川氏はNYCで、僕はB&OとGTの2社経営になりました。低額会社2社なので、全配当すれば社長の資産は大幅増ですが会社の経営は火の車です。N村氏がC&Oを建てて資金の自由度が減っていたので、ICを乗っ取ってしまいました。これで僕だけ3社経営ですがICが優良会社なため、なんとか3社とも存続の目処は立ちました。といっても3社ともパーマネント列車1両ずつなので終盤は失速、勝者はNYCで堅実経営したK川氏でした。
今日はたまたま常にBoatが登場する展開でしたが、3人プレイだと出ない個人会社の方が多いのである意味微妙です。4人くらいが適正でしょうか。

お買い物メモ: 18xx

Deep Thoughtの18xxシリーズをいくつか買いました。1832・1846・1850・18GLの4点です。
今回は年末年始を挟んだ割にはさほど遅れず到着しました。税関が頑張ったのかそれとも何も頑張らなかったのか、どっちなんでしょうか。

シリアル番号は2桁だったりするので、たしかにこれではMayfairから出せないのも納得です。出来はよさそうに見えるのですが。

カットなしラミネートなしの一番安いコンフィギュレーションで発注してるので、これから大量に工作しないといけません。これだと実は詰めると全部1箱に収まるくらいしかないので送料モッタイナスです。

K川氏宅ゲーム会

1/4はK川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
カルカソンヌ(Hans)・キューバ(Eggert)・Before the Wind(Phalanx)・金星の商人(AH)をプレイしました。

カルカソンヌは拡張1の他に最新の「市長と修道院(原題では追加セット5、邦題は小箱も数に入れて追加セット8)」を加えました。他の大箱拡張のような大規模な単一テーマの拡張ではなく、新しい配下コマやタイルなどの小規模な追加ルールが複数一緒になっている形式なので、オリジナルのゲーム性を損なわなずに導入しやすい拡張セットです。草原の得点メカニズムを変更してより高い得点が可能になる代わりに配置機会の限られる「大農場」を有効活用できて、今年の初勝利になりました。

Eggert Spiele期待の新作の一つキューバ。第一印象はプエルトリコっぽいのですが、他プレイヤーとの相互作用が少ない割には重要性は高いという点や、資源の産出とVP変換を繰り返すプレイ手順と手数の不足感などを総合すると大聖堂に近いタイプのゲームだと思います。評価も大聖堂以上プ未満といったところですが、法案の出具合でゲームの展開が激変すると思われるので何度かやってみないと分からなさそうです。プと違って人数にかかわらず出荷船のキャパシティが変わらないので、少人数プレイでは出荷型、多人数プレイでは建築型が強いと思われます。ラム酒出荷型のY田氏の大勝。ダムで水貯めまくり戦術では追い付きませんでした。

Before the Windはカードゲームですが、これも生産と出荷を繰り返すゲームです。ゲーム性は良好ですが、カードの視認性がよくないのが欠点でしょうか。Phalanxのはどれもそうですが、センスに欠けるのに無理に言語依存性を排したグラフィックデザインは好ましいとは思いません。人数上限が4人なのも謎ですし、大型船に比べて小型船の得点が低すぎる感がありバランスも微妙です。勝者は大型船3隻で効率良く目標得点をクリアしたY田氏でした。

最後はお正月らしくスゴロクということで金星の商人。テレゲートがやたらと散在する宇宙で運よくジャンプスタートを拾ってしまい、毎ターンのようにジャンプしまくって速攻で勝利を決めることができました。