恵庭温泉です。
住宅地の中の割とわかりにくい場所にありますが、旧国道に大きな看板が出ているので迷うことはないと思います。
中は割と普通の銭湯、内湯1・露天1でどちらも十分な広さがあります。それ以上に客来てるので混み感はありますが。内湯は真湯、露天は褐色透明のモール泉です。
データ
住所:恵庭市恵南4-1
料金:400円
時間:11:00~23:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
恵庭温泉です。
住宅地の中の割とわかりにくい場所にありますが、旧国道に大きな看板が出ているので迷うことはないと思います。
中は割と普通の銭湯、内湯1・露天1でどちらも十分な広さがあります。それ以上に客来てるので混み感はありますが。内湯は真湯、露天は褐色透明のモール泉です。
データ
住所:恵庭市恵南4-1
料金:400円
時間:11:00~23:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
年末年始の繁忙期輸送の臨時北斗です。
今年の3月のダイヤ改正で、キハ183系の北斗は全部キハ261系のスーパー北斗に置き換えられており、函館方面に183系が入るのは臨時列車のみとなりました。
オホーツクで走ってるのと大差ないのでそんな有り難みはないですが。
名寄ピヤシリスキー場併設のホテルの温泉です。
内湯2槽のみ。源泉細いのか、大きな真湯の浴槽と小さな温泉の浴槽という組み合わせです。
温泉の方は淡黄色透明で、一応見た目は温泉っぽいです。
ホテルのレストランは以前は通し営業だったのですが、いつから変わったのか普通に閉まってました。
データ
住所:名寄市字日進
料金:400円
時間:10:00~22:00 (第3月曜17:00~)
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
夜が明けるとラッセルは南稚内から南下を始めます。
稚内方面は天候安定してそうということで、利尻富士バックのポイントで待ちました。ベストにはほど遠いですが、それっぽい感じに撮れました。
稚内周辺は雪少なく中川町あたりまでほとんど排雪作業してませんでした。
宗谷ラッセルを追うために北上。
こちらもダイヤは去年と変わってない模様。
何年か前に改築されてきれいになった天塩中川駅で長時間停車があるので、深夜にバルブ撮影というのが最近の流行りらしいです。
バルブって言っても面倒なので実際にはデジカメの高感度性能で撮ってしまいますが。
比布温泉に来ました。
比布スキー場併設のホテルです。本物の温泉ではない塩素の湯。
内湯4槽・露天1槽とスパ銭としては十分な設備です。
データ
住所:比布町北7線16号
料金:500円
時間:10:00~22:00
温泉ではありません
石北本線のラッセル車を撮りに来ました。
ダイヤはおそらく去年と同じ。
昼すぎに日が差したんですが、そこから一気に猛吹雪。
時期的にもちょっと雪積もらないと線路際の雑草が目立ちます。
K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Scythe (SM)・妹が多すぎる(小学館)・Altiplano (dlp games)をプレイしました。
早速大鎌戦役はフェンリス襲来拡張の続き。2戦めからはミニ拡張的な追加ルールが1つか2つずつ追加されます。ほとんどは1回こっきりしか適用されないバリアントですが、累積勝利得点で特殊能力を買って保持できるようになるレガシー要素がゲームに大きな影響を与えます。無料でメックを出せる、とかの効果があるので、序盤の準備期間が短縮されて一気に急戦傾向になってきます。途中新勢力が2つ登場して、トリガー引いたプレイヤーの担当国がその新勢力に入れ替わるのですが、2回ともトリガーを引いてしまって慣れる前にコロコロと派閥ボードが差し替わってしまいました。拡張を堪能できるのでこれはこれで十分。これ以外にも自発的に担当国を変える機会も用意されていますが、この強制交換を指定されたプレイヤーは場所はそのままで派閥だけ変わるので、ずっとマップのすみっこのトガワ幕府のままでした。渡河しなくてもファクトリーにアクセスできるので有利と言えば有利。結局4戦1勝して残り3戦。
妹さえいればいい11巻の付録ゲームの妹が多すぎる。シンデレラが多すぎる(大気圏内ゲームズ)のリテーマで、ゲーム内容は変更ありません。原作ゲーですが18人もいるのにカードに名前書いてないので全部読んでても誰お前ってなりますが、未読者と遊ぶこと考えるとこれでいいんでしょう。勝ち。
アルティプラーノはトラベラー拡張入り。盤上をふらふらと旅するトラベラーと同じ場所に行くと、特殊なトラベラーアクションができるようになります。トラベラーはラウンド開始時に誰もいないボードに移動し、どんな種類の資源チップでも受け付けてくれます。普通は勝ちコースに乗ると同じ場所を往復してチップを狩り尽くすだけになるので、微妙な資源を持ってしまって伸び悩んでる場合の逆転要素としてデザインされています。その副作用か、みんな盤面の様々な資源を有効活用しようと試行錯誤するので、プレイ時間はかなり伸びる傾向にあるようです。おそらく短時間バリアントを導入した方がよいでしょう。3位。
今月10日から函館本線小樽長万部間の排雪列車の運行が始まっています。
14日はなんと大雪のため運休(えっ?)だったそうですが、通常は毎日運行しています。
SLのときの名撮影地200キロポストまで撮りに来てみました。
蘭島で普通列車と交換したのを確認してから追い掛け開始、然別通過を確認した後、稲穂峠越えで引き離せたかと思ったら意外と速くカメラ構えるとすぐ登場、昼間ちらちらと雪降ったはずですが積雪はあまりなく申し分け程度に雪飛ばしながら去っていきました。
古平温泉に行ってきました。
町を出るトンネルの上にあって気づかず通りすぎるとすぐ積丹町です。トンネルの手前に看板が出ているのでそこから山の上の方に登っていきます。
内湯2・露天1という構成ですが、露天は冬季休止ですでに閉まっていました。
内湯は温泉と真湯で、温泉は褐色不透明で鉄錆臭の湯です。かなり濃厚感があります。吐水口からはかなり熱い湯がちょろちょろと注がれておりました。
全体的に浴槽や洗い場も客の入りの割にはちょっと手狭です。
データ
住所:古平町新地町90-1
料金:500円
時間:10:00~21:00 (第1・第3木曜定休)
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし