K藤氏宅ゲーム会

K藤氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者5人。
Tank Hunter (HJ/アークライト)・すきもの(グランディング)・Cyclades (Matagot)・Age of War (FFG/アークライト)・Diamonds (Stronghold)をプレイしました。

まずはアークライトの再版タンクハンター。箱が倍以上に大きくなったこと以外の最大の変更点は、同じ戦車が何枚も入っていることです。箸にも棒にもかからない軽戦車ばっかりだった旧版と違い、4号・シャーマン・T-34といった普通の中戦車が大量に入っています。しかも初期セットアップで戦車をドラフトするので、ますますプレイヤー間の引き運の格差は少なくなりました。索敵まわりのルールやカードの効果もかなり弄ってあって、総じてプレイしやすくなってはいます。例えば旧版を代表するカードだと思われる愚劣指揮官とエリート指揮官の効果が±1修正から振り直しになっていて、しかもどちらも複数枚入っているので、一度愚劣引いたら事実上脱落ということもなくなりました。その分奇跡の大逆転もないので旧版の雰囲気が好きな人には評価分かれるかもしれません。
ドラフトでいきなりパンターが流れてきて驚愕しましたが、当然上家はもっといい戦車引いているわけで。負け。

せっかくなので比較用に旧版もプレイ。どの戦車も1枚ずつな代わりに大量の種類の戦車が入っているので、遊べる図鑑というキャッチフレーズに合っているのはやはり旧版です。引いても引いてもロクな戦車が来ませんが。
まともな重戦車がソ連の多砲塔戦車しか来なくていいところなし。

すきものは日本全国を旅して茶器を仕入れて売って儲けるゲーム。江戸時代なのに平蜘蛛釜も九十九髪茄子もなぜか複数ずつ存在する謎設定(レプリカ?)。仕入れは全プレイヤー同時進行で先に終わったプレイヤーから順番に売却でき、需要が満たされると同じ茶器はただの燃えないゴミになってしまうので、一瞬で茶器の目利きをするというこのゲームでしか通用しないプレイヤースキルが鍛えられます。シンプルなシステムで記憶力も処理速度も相場観も要求されるジャパニーズミニマリズムの典型といった感のゲームです。2戦1勝。

キクラデスはハーデス拡張入り。小拡張の詰め合わせですが、特に問題なく全投入できます。主要な変更は神話怪物の山に入っていて同じように雇うのですが維持費さえ払えば長期間使い続けられるヒーローと、定期的に登場してランダムな神と入れ替わり陸軍と海軍を同時に使用できるハーデスです。もともと神話怪物は買った瞬間に1回使い切りだったり、陸海軍はそれぞれアーレスかポセイドン競り落としたプレイヤーしか動かせなかったりで、ある程度読み切られてしまうとここぞというタイミングでせっかくの戦力を活用できない傾向のあるゲームでしたが、これらの追加システムによってかなり紛れが出るようになりました。
一番乗りで2軒めのメトロポリス建てるもあっさり陥落して負け。

クニチーの戦国時代。今回も最後の1城で誰にでも勝機のある展開になりました。さすがクニツィア。上杉家の2城を押さえましたが届かず。

ダイヤモンドはマストフォロー切り札なしのトリックテイク。トリックを取ったときとフォローできなかったときにダイヤモンドが獲得でき、最終的に獲得したダイヤの数で勝敗決めるので、手札が良くても悪くても相応に戦えるなかなかに奥深いゲームでした。上家のリードで次々とフォローできてしまうスートを切られるとなかなかにつらいものがありますが。負け。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です