K川氏宅ゲーム会

K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Smartphone Inc. (Cosmodrome Game)・Clinic (AVStudioGames)・Deadline (Wizkids/アークライト)をプレイしました。

4人でスマートフォン株式会社。スマホの開発会社を経営して世界中でスマホを売りまくるゲーム。ロシアのパブリッシャの作品なのでロシアに世界的スマホメーカーがあるのはまあ良いとして(知らんですがさすがになんかはあるんでしょう)、日本も韓国もメーカーどころか市場そのものが存在しないという設定。ガラケーから卒業できなかったのでしょうか。比較的最近のゲームですが4Gが最先端扱いされていて現代ものテーマの陳腐化の速さが感じられます。
見た目より軽いプレイ感で、メインとなるシステムはスマホを模した手元のボードでちょっとしたパズルをしてスマホの生産数と価格決定・技術開発・営業拠点の強化などにパラメーターを割り振るだけ。後は安い順に自分の営業範囲内で価格や機能の条件の一致した顧客にスマホを売って売り上げが勝利得点になるという仕組み。薄利多売するか高級スマホで利益を確保するかの選択や、限られた経営資源を新機能開発に振り向けるか販売網の強化に投資するかなど、会社経営感はよくでていると思います。生産に特に原価はかからず、過剰生産で在庫が積み上がってもノーペナルティで消滅するだけと、経営ゲームとしては易しいデザインです。
ロシアの赤いメーカーで欧州や米国の大市場を安価な機種で席巻しましたが及ばず3位。

4人でクリニック。4人フルメンバーだと5つの診療科がすべて登場します。人数増えた分しか増えていないので全体のバランスは変わってないはずですが、序盤は割と担当科が分散するので全員持ってる精神科以外の患者は安定して確保できる傾向。後半はさすがに人数増えた分ほどには患者増えてないので、患者の奪い合いが激しくなります。
今回は1Fしか使わず建設コストを抑える作戦で。基本的に駐車場用地が足りなくなる作戦なのですが、なんとかやりくりできて1位。

3人でデッドライン。アークライトの日本語版です。探偵になって事件を推理する協力ゲーム。とりあえず冒頭で殺人事件が発生し、前半はカードプレイで証拠を集める捜査フェイズ。全員で順番にカードを1枚ずつプレイして、アイコンのセットコレクションができたら捜査成功で証拠を獲得できるというシステム。捜査に失敗して失なわれたもの以外のすべての証拠が集まったら推理フェイズに以降します。冊子の質問(犯人は誰とか動機は何とか)に一通り回答して正誤を確認します。
カードゲームの前半も推理ゲームの後半もプレイそのものは十分に面白いのですが、たくさんの証拠のうちどれが確保できてどの証拠が闇に消えるかは運次第なので、バランスとしては危ういのではと思います。

ML.K 9月例会

札幌市北区民センターでML.Kの9月例会がありました。参加者8人。
Clinic (AVStudioGames)・Orchards (MIDLUS)・The Crew (KOSMOS)をプレイしました。

3人でクリニック。新型コロナ拡張も届いているのですが、基本ルールのみで。医者は新卒が一番優秀で働かせ続けるとどんどん激務に疲れて能力が下がっていくという悲しい設定のゲームなのですが、研究所を建ててそこで勉強させると医者の能力を回復させることができます。というわけで人気のタイルなのですが、医者が入れ替わり立ち代わりに研究所に出入りすることによる移動歩数の浪費から来るペナルティが意外と大きく、必ずしも得点伸ばせるとは限らない感じです。今回は患者の確保と培養がうまく回って僅差勝ち。

3人でOrchards。手作り感満載で素朴ながら綺麗なコンポーネントが特長の同人ゲームです。特に瓶詰めになった妖精コマの雰囲気がよいですね。ダイスドラフトで妖精を一筆書きで移動させ、落ちているタイルを集めてまわるゲーム。タイルを回収したマスは進入不能エリアになるので、うまいこと機動を工夫して他人を雪隠詰めにする駆け引きが熱く、見た目のほのぼの感とはかけ離れたヒリヒリとしたゲームです。序盤の手探り状態のうちに良いタイルを拾うことができて勝ち。

3人でザ・クルー。何だかんだで全50シナリオ中半分くらいまで来ました。

根志越温泉 くるみの湯

千歳市の街外れの田園地域に建つ日帰り入浴施設。国道337バイパスの祝梅出口に近いと言えば近いでしょうか。そこそこには込んでいて繁盛していそうです。
内湯2槽のみの小規模温泉。真っ黒なモール泉で高温と適温、びっくりするほどのヌルスベ感で、モール臭はあまりしませんが泡つきはしっかりとあります。循環塩素となっていますが特段の塩素臭はなし。

データ
住所:千歳市根志越59-13
料金:440円
時間:12:00~21:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
シャンプー・ボディソープなし

K藤氏宅ゲーム会

K藤氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者2人。
Labyrinth (GMT)・RAF (WEG/DG)をプレイしました。

まずはGMTのラビリンス2015年拡張入り。今回はオバマ政権の末期以降を扱います。大きなイベントとしてはイスラム国の終焉とトランプ氏の大統領就任といったところ。例によってカードセット完全差し替え。イスラム国関連のルールは前回で導入済みなので、今回はルールの変更はほとんどありません。
2015拡張の割にはシナリオの開始は2016年からで、イスラム国が最大版図に広がった時点からスタートします。シリアとイラクが内戦状態で、イスラム国と地元政府軍とで戦闘中。対イスラム国作戦に本腰を入れ始めた米国は強硬に宗旨替えしていて、世界世論と一致しているという情勢。
カードセットの特徴としては、もはや珍しくも何ともなくなったドローン系の航空攻撃カードが減りました。代わりに入っているのは米空軍の本格投入なのでむしろ威力は上がっていますが、枚数がないのでそうそう引けるものではありません。民衆のSNSの活用もなくなって、代わりにトランプ大統領が下らないツィートをするカードが3枚も入っています。このカード自体は結果ランダムで期待値的には損も得もないのですが、これを先に使っておくことで別の大きな外交的イベント(大使館のエルサレム移転とか米朝首脳会談とか)がアンロックされるという仕組みです。ただ先行するツィートのメリットがないことと、後続するイベントも自分に都合のよいカードが計画的に引けてないと不発に終わるだけなので、イマイチうまく機能はしていないと思います。
テロリスト側をプレイ。途中シリアの化学兵器とイランの核兵器をゲットするも、アメリカ本国への潜入は失敗して不発。結局デッキ切れまでプレイしてリソース差で負け。シリアとイラクではさっさとメジャージハードを決行して内戦状態を終わらせて、イスラム国の支配地域をさらに広げる方針の方が手堅そうです。

RAFはデシジョンゲームズの2版。もともとバトルオブブリテンのイギリス側だけをプレイする1人用のゲームですが、ドイツとイギリスをそれぞれ人間が担当して2人で遊べるようになりました。ドイツ軍はランダムに引いた作戦目標から今日の爆撃対象を選んで攻撃隊と攻撃時刻を秘密裏に計画し、イギリス側はレーダーで接近を察知次第迎撃機を上げて空戦するというゲーム。
イギリス側を担当。初手から15ユニットにもなる大編隊が飛んできてるというのにレーダーが全然探知してくれず、たまたまパトロールに上げておいた1ユニットのスピットファイアで5倍以上のMe109の相手をさせられるという恐ろしい事態に。当然かなうはずもなく、ホーンチャーチ空軍基地もろとも残りの虎の子のスピットファイアを地上で焼かれるという大打撃。もともと1人プレイでも似たような展開になるとは思うのですが、長期的に航空隊をローテーションさせるとか考えてる余裕もなくとにかく飛べる機体をかき集めて敵にぶつけるやり繰りをするゲームでした。1日だけプレイして双方それなりに消耗して途中終了。

大黒島ライトアップ

室蘭港の入口に大黒島という灯台の島があります。
灯台としてはもう何十年も前から使用されておらず、今は釣り人しか訪れることのない島なのですが、これをライトアップするという催しが行なわれました。本来8月に実施される予定だったのが、天候で延期されて今日の開催となったそうです。
暗闇にかすかに浮かぶ島の頂にある灯台から、どこかのガンダムのようなビームが四方八方に発射されておりました。カメラで長時間露光しているので鮮かに写っていますが、天気が良く空気中に反射するものがないので実際のところ肉眼では白っぽくしか見えません。

楽々温泉

東室蘭駅近くの市街地内の温泉銭湯です。立地がよいのかなかなかの混み具合でした。
内湯2槽・露天2槽の中規模スパ銭、内湯は熱々の大浴槽と適温のジャグジー、露天も熱々と適温という構成。
食塩泉のようですが、湯は無色透明で浴感は普通の銭湯といったところかと。

データ
住所:室蘭市宮の森町4丁目22-17
料金:450円
時間:11:00~24:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
シャンプー・ボディソープなし