予想通り8/21からロイヤルエクスプレスの4回目の試運転が行なわれています。
なんでも試運転じゃなくて無乗客運転なんだそうです。
突き抜けるような快晴になったので、旭川は嵐山の展望台へ。旅程としては今日の運行は斜里発旭川着なのですが、機回しの都合か何かで一度滝川まで回送してから再度旭川に戻っていくのて3日目午後と4日目午前にこの場所から撮影が可能です。
樹木の成長のため、以前はかなり視界が制限される撮影ポイントだったのですが、一度伐採されたらしく最近は近文駅あたりがきれいに抜けるようになっています。
列車豆粒ですが、黄青白のコントラストでどこにいるかすぐ分かって良いですね。
タグ: ロイヤルエクスプレス
ロイヤルエクスプレス試運転
本来は8/14からロイヤルエクスプレスの本番初運行が予定されていましたが、コロナ対策を徹底するという名目で最初の2回の運行がキャンセルされ、本運行は3回目予定だった8/28から開始となっていました。
ところが前日あたりから、ロイヤルエクスプレスの影響で時変になった新得14:35発釧路行き普通列車2529Dの時刻表が元に戻されていないという話題がSNS等で流れ始めました。もしやと噂された通り、ロイヤルエクスプレスのもともとの本番運行初日と同じダイヤで3回目の試運転が実施されました。この調子だと、本運行2回目予定だった8/21からの4日間で4回目の試運転が行なわれるのではないでしょうか。JR北海道の時刻表検索では21日の2529Dには時変がかかったままのようです。
帯広は大成駅付近のカーブから撮影。ここは晴れると逆光になるポイントなので、今日のようなあまり思わしくない天気がまさにちょうどよい条件です。
というか試運転で撮りすぎるとナンか満足してしまって本番向けの写欲が下がってしまいそうな。
ロイヤルエクスプレス試運転
ロイヤルエクスプレスの2回目の試運転が札幌に帰ってきました。
予想通りおそらくは本番のダイヤで厚別を通過していきました。
賛否いろいろある真っ黄色のDE15ですが、ロイヤルエクスプレスよりも冬のラッセルにこの色で来るのかどうかの方が気になりますね。
ロイヤルエクスプレス試運転
ロイヤルエクスプレスの2回目の試運転が今日札幌を出発しました。
思ったより早いというか運転頻度高いのではないでしょうか。
専用にまっ黄色に塗られたDE15の重連に曳かれた本番同様の編成です。
前回1回目が7/28-31だったようなので、今回も同様に同じ日程で4日間かけて札幌に戻ってくるのだと思います。
ロイヤルエクスプレス甲種
来月下旬に実施される道東一周クルーズトレインのために、東急のリゾート列車、ロイヤルエクスプレス編成が札幌まで甲種輸送されてきました。
ロイヤルエクスプレスから5両の後ろに非電化区間用の電源車マニ50が付随する編成をDF200が牽引しています。
昨日の深夜に青函トンネルを通過、今日の早朝に東室蘭に到着してここで長時間停車、今日の夜遅くに手稲まで回送されてくる模様です。
日の出直後の通過となる北舟岡で待ち構えてみました。あいにくの雨模様。特にすれ違う列車があったわけではないようなのですが、1番線に退避して数分停車していました。