ロイヤルエクスプレス

ロイヤルエクスプレスの本運転、3年目の1回目の4日目。
どうにも天気悪いので来たのを撮っただけ。ここはやっぱり普通列車と被る危険が…
今年の牽引機は試運転と同じ赤黄のペア。赤い方は検査上がりで見た目はピカピカなのですが、どうも完調ではないらしく昨日は遠軽駅で故障のため一時立ち往生したそうです。

ロイヤルエクスプレス試運転

ロイヤルエクスプレスの試運転が実施されました。
日程は去年の試運転と同じ曜日。ダイヤはよく分かりませんが、たぶん変わってないと思います。おそらくはこれが金曜に札幌に帰ってくるはず。
去年と同様に機関車の片方が国鉄色でした。もう国鉄色重連で走ったほうがかっこいいんじゃないでしょうか。

ロイヤルエクスプレス

気がついたらロイヤルエクスプレスの本運転を全然撮ってないのにもう終わりそうな勢い。
月曜なので札幌に帰ってくる日程です。いつも100年記念塔バックの厚別跨線橋からしか撮ってないので今日は夕張川鉄橋へ。
以前と比べると河川敷の樹木がかなり邪魔になってきているのですが、踏切周辺とサイドから何箇所かは見通しのよい場所がまだ残っています。
ここはここで時間がちょっとでもズレると普通列車の187Mとかぶるというリスキーなポイント。

ロイヤルエクスプレス

ロイヤルエクスプレスの本運転、2年目の1回目の1日目が無事運行されました。
オリンピックが終わるなり涼しくなりましたが、今日走った道央から道東にかけては良く晴れたようです。
写真は新得町の南の蕎麦畑エリアにある新得1号踏切。ロイヤルエクスプレス1日目は昼前から午後にかけて東へ進むルートなので札幌近郊千歳線エリア以外は割とどこで撮っても逆光で、例えば有名撮影地の大成カーブなんかは真っ黒なのですが、ここはバッチリ順光で撮れる晴天ポイント。あまり作例とか見ないので穴場なのかと思ってましたが、隠れた有名ポイントらしく普通に撮り鉄大集合でした。わざわざ新得まで出かけて普通の踏切写真かよと思わなくもないですが、増田山とか熊怖すぎですしね。

ロイヤルエクスプレス試運転

ロイヤルエクスプレスの試運転が実施されました。
日程は例によって去年の1回めの試運転と同じ曜日。ダイヤは若干去年と違うらしいですが、本番同様のルートと時間で4日間のコース。
今年は試運転は1回だけで次回の運行は本番になるようです。
今回は牽引のDE15-1542が故障したとかで黄色い機関車はDE15-1545の1両だけ、全行程で代役としてDE15-2511が起用されています。
やはり国鉄原色機はかっこいいです。
撮影場所はいつもの100年記念塔バック。今時期はもう記念塔の解体が始まってるはずでしたが、金出さずに口だけ出す反対派のせいで来年以降になりそうとか。どこかJR北海道に重なりますね。

ロイヤルエクスプレス甲種

今年もロイヤルエクスプレスの車両が北海道にやって来ました。
今日の早朝に東室蘭に到着してここで長時間停車。去年と同じなら今日の夜遅くに札幌に来ると思います。ダイヤは全く一緒かと思いましたが北舟岡での停車がなかったようで若干違いがあった模様。1日ズレているだけで曜日は去年と同じ日程でした。今年は運行回数多い分、終了が遅いので戻しの甲種の日程は変わってくると思いますが。
ブルトレ時代の名撮影地、宇宙軒のS字。当時は立ち位置は土の斜面で快適な撮影ポイントだったのですが、すでに完全に森に還っていてヤブ漕ぎが必要な状態になってました。

ロイヤルエクスプレス

ロイヤルエクスプレスの本運転、1回目の1日目が無事運行されました。
お盆過ぎたのになかなか涼しくならないですが、今日も晴れ上がり暑くなりました。沿線は撮影者多数。割とどこでも良好な光線状態で撮影できたのではないでしょうか。
夕張川橋梁を通過するロイヤルエクスプレスです。
今日は無事釧路へ回送されたそうですが、明日はあまり天気よくなさそうです。

ロイヤルエクスプレス試運転

ロイヤルエクスプレスの4回目の試運転が札幌に帰ってきました。
定番撮影地の100年記念塔。いずれ記念塔が解体されるとすると、仮にロイヤルエクスプレスが来年また来ても同じように撮れるかどうか分かりません。
やっと晴天で撮れました。だいたい3時過ぎから光線状態が良くなる撮影ポイントですが、ロイヤルエクスプレスのダイヤではちょっと早くて側面に影が落ちます。
少し遅れると厚別14:47発の191Mとかぶってしまうようです。