留萌までラッセル車を撮りに行ってきました。
昔は留萌線もDE15のラッセル車が走っていたらしいのですが、現在の留萌線の除雪は定期除雪列車ではなく、除雪用作業機械のENR-1000かTMC500ASが担当しています。このうちENR-1000はもともとJR東日本が最近導入を進めている新型除雪車なのですが、3年くらい前から試験的に留萌本線にも配備されています。
機械なので固定のダイヤがあるわけではないのですが、おそらくは未明に深川から留萌まで下り、午前中は留萌駅に除雪車を留置して、午後の上下便どちらも走っていない14:30~16:00頃の隙間を利用して留萌から深川まで帰ってくる、という運用がほぼ毎日行なわれてるようです。
というわけで正午ごろの留萌駅に行ってみてENR-1000が留置されていることを確認、ひとっ風呂浴びてから深川留萌道大和田ICの近くの第4種踏切で待機。予想通り4927Dと入れ替わりでやってきました。天気は良かったのですが、昨日今日と降雪がなかったので撥ねる雪もなく回送列車状態でした。
日: 2021年1月24日
ホテル神居岩
深川留萌道の終点留萌ICから少し山の方に上ったところにある温泉ホテル。
内湯3で露天はありません。源泉が2つあり、無色透明の大浴槽、薄黄色の食塩泉の寝湯、小さめ浴槽はよく分からん薬湯、という構成。どの浴槽もほどほどに熱め。大浴槽も寝湯も気泡装置は止まっていました。
大浴槽は加水なし、寝湯の食塩泉は加水あり、どちらも加温循環されていますが、特段の塩素感はありません。分析書に書いてある硫黄臭もありませんでしたが…
建物は古いですし、脱衣所のロッカーの扉が全部撤去されてる斬新なスタイル(貴重品用の小ロッカーが別にある)だとか、なかなか年季が入っていますが、温泉自体は悪くないので留萌に用事があるなら立地も良く便利なのでは。実際日帰り入浴のお客さんが次々来ていました。
データ
住所:留萌市大字留萌村字カムイワ495
料金:450円
時間:10:00~23:00
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり