神恵内村の温泉です。
内湯5槽・露天1槽で、内湯1槽と露天が温泉、他は真湯です。
内湯はそれほど大きくはありませんが、露天は広いです。
褐色不透明の濃厚な温泉で、湯船には湯の花が厚くこびりついています。湯温の高さもあって入るとヒリヒリ来ます。
データ
住所:神恵内村字大川116-1
料金:500円
時間:11:00~21:00 (冬季12:30~20:30)
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
2020/4/7〜休業中
神恵内村の温泉です。
内湯5槽・露天1槽で、内湯1槽と露天が温泉、他は真湯です。
内湯はそれほど大きくはありませんが、露天は広いです。
褐色不透明の濃厚な温泉で、湯船には湯の花が厚くこびりついています。湯温の高さもあって入るとヒリヒリ来ます。
データ
住所:神恵内村字大川116-1
料金:500円
時間:11:00~21:00 (冬季12:30~20:30)
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
2020/4/7〜休業中
石狩温泉に行ってきました。石狩川の河口近く海水浴場のそばにあります。
設備は大きめ、内湯3槽・露天1槽でどの浴槽も十分に広いです。広さの割には洗い場は片隅にまとめて設置されていて少し狭いかもしれません。
湯は化石海水らしからぬ濃褐色で透明感があります。消毒湯で年始とあってなかなかに混んでいましたが塩素臭は感じられず。
中庭でカピパラが飼われています。
データ
住所:石狩市弁天町51-2
料金:650円
時間:10:00~24:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
恵庭温泉です。
住宅地の中の割とわかりにくい場所にありますが、旧国道に大きな看板が出ているので迷うことはないと思います。
中は割と普通の銭湯、内湯1・露天1でどちらも十分な広さがあります。それ以上に客来てるので混み感はありますが。内湯は真湯、露天は褐色透明のモール泉です。
データ
住所:恵庭市恵南4-1
料金:400円
時間:11:00~23:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
名寄ピヤシリスキー場併設のホテルの温泉です。
内湯2槽のみ。源泉細いのか、大きな真湯の浴槽と小さな温泉の浴槽という組み合わせです。
温泉の方は淡黄色透明で、一応見た目は温泉っぽいです。
ホテルのレストランは以前は通し営業だったのですが、いつから変わったのか普通に閉まってました。
データ
住所:名寄市字日進
料金:400円
時間:10:00~22:00 (第3月曜17:00~)
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
比布温泉に来ました。
比布スキー場併設のホテルです。本物の温泉ではない塩素の湯。
内湯4槽・露天1槽とスパ銭としては十分な設備です。
データ
住所:比布町北7線16号
料金:500円
時間:10:00~22:00
温泉ではありません
古平温泉に行ってきました。
町を出るトンネルの上にあって気づかず通りすぎるとすぐ積丹町です。トンネルの手前に看板が出ているのでそこから山の上の方に登っていきます。
内湯2・露天1という構成ですが、露天は冬季休止ですでに閉まっていました。
内湯は温泉と真湯で、温泉は褐色不透明で鉄錆臭の湯です。かなり濃厚感があります。吐水口からはかなり熱い湯がちょろちょろと注がれておりました。
全体的に浴槽や洗い場も客の入りの割にはちょっと手狭です。
データ
住所:古平町新地町90-1
料金:500円
時間:10:00~21:00 (第1・第3木曜定休)
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
高速乗ってやってきたのは赤井川村構造改善センター、赤井川カルデラ温泉です。
仰々しい名前はたぶん農水省の補助金で建てたとかそういうのだと思います。中身は普通の日帰り温泉施設です。
内湯2槽・露天1槽、大きすぎず小さすぎずです。湯は無色透明無臭。露天は熱めと普通、露天はいい感じの温度です。加水とはいえ、ざばざばとふんだんに湯がかけ流されています。注がれている湯はかなり熱いので、浴槽サイズと注湯量でうまいこと調整しているのでしょう。
データ
住所:赤井川村字赤井川71番地2
料金:400円
時間:10:00~21:00 (月曜定休)
加水あり・加温なし・循環なし・消毒なし
シャンプー・ボディソープなし
夕張駅のそばにあるホテルマウントレースイの温泉です。
ホテルはデカいですが浴場はそんなに大きくはないです。内湯3・露天1で内湯の1槽ジャグジーのみ水道水ですが他は温泉という普通の構成。露天の眺望はありません。
源泉は名前の通りの冷泉なので沸かし消毒湯です。ジャグジーがきつい塩素臭の発生源になっていますが、腰掛けると腰とふくらはぎにピンポイントでジェットが当たる構造で勢いも強く、スキー客にちょうどよい設計となっています。
データ
住所:夕張市末広2-4
料金:700円
時間:10:00~21:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
2020年4月頃~休業中
早来町の鶴の湯温泉に行ってきました。
地図で見た感じでは国道沿いかと思ったら線路と川で隔てられていて道道側に回りこまないと到達できません。
内湯1槽のみの小規模な温泉ですが、湯船は大きめ。塩素消毒されていますが、なかなか硫黄臭がして温泉らしさを感じられます。褐色透明でツルスベ感のある湯。
データ
住所:安平町早来北町5
料金:500円
時間:10:00~21:00 (水曜定休)
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
合併してむかわ町になった元穂別町にある温泉です。山の中すぎてあまり鵡川っぽくありません。
内湯1・露天1の小規模施設。浴槽サイズはそこそこあります。露天は板囲いで眺望なし。内湯は適温ですが、露天はちょっと熱すぎ。
白亜紀の温泉というふれ込みですが、化石海水系の温泉は多いのでそれほどありがたい感じはしません。
加水加温循環の全部入りで、加水の理由が成分が濃いからという正直なのは良いのですが理由になってないもったいない温泉です。
データ
住所:むかわ町穂別稲里417
料金:520円
時間:11:30~19:00 (火曜定休・冬季休業)
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり