夢元さぎり湯

登別温泉の中でも一番安くて一番湯がよいと評判の日帰り銭湯です。
登別温泉は源泉温度が高いので加水されてるところが多いのですが、ここは100%源泉かけ流しです。
源泉温度高いのは同じなのでタンクに貯めて冷ましてるそうですが。
脱衣所からすでに硫黄の匂いがしてますが、湯はまるでツムラの温泉の素のような白濁不透明の硫黄の湯。
内湯4で露天はなし。うち3槽が温泉で一つは源泉が違ってより青みがかかった白、のこり2槽も白濁不透明であふれ湯で温度調整してぬる湯と適温に分かれています。1槽は白湯のジャグジーですが、30度くらいに冷えていて交互浴するのに丁度いい塩梅です。

データ
住所:登別市登別温泉町60
料金:420円
時間:7:00~22:00 (冬季7:00~21:00)
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
シャンプー・ボディソープなし

緑の湯

札幌市内の住宅街の中にある温泉です。
国道からは少し離れているせいか、立地の割に混み感はほどほど。
内湯2・露天1。内湯は適温、露天はやや熱め。露天は天井が開いているだけですが、崖の斜面に建っている構造と1面全体ガラス窓で眺望は良好です。
ロッカーの鍵の大半が壊れているとか、浴場の引き戸の立て付けが悪くて閉まらないとか設備はちょっと古いです。湯は名前の通り薄緑の食塩泉。塩素消毒とはいえ温泉感十分。

データ
住所:札幌市豊平区西岡2条1丁目1-23
料金:550円
時間:10:00~22:00 (第2火曜定休)
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
2019/3/1〜休業中

十勝川国際ホテル筒井

十勝川温泉とは言うものの、ちょっと離れて高速道路のあたりにある温泉ホテルです。
内湯2槽・露天1槽。内湯の大浴槽はかなり大きなサイズで深さもあります。露天も同様。
大浴槽の浴槽内から小階段とドアで露天に向かう構造なのですが、ドア開けると露天はちょっと曲りくねった廊下の先。おそらく改装か何かで移設したのでしょう。
内湯は4条件該当なしですが、露天は加温。実際露天はちょっと熱めでした。薄い褐色透明の湯で内湯は浴槽へりからオーバーフローさせています。

データ
住所:音更町字長流枝1
料金:500円
時間:12:00~22:00
加水なし・加温あり・循環なし・消毒なし
貴重品はフロントに預ける方式
2021年3月~休業

グリーンパークつるい

鶴居村の温泉です。
内湯2・露天1、源泉かけ流しで浴槽へりから派手にオーバーフローしています。内湯露天ともに適温やや熱めで薄黄色透明の湯。とろみのある泉質のようで露天がちょっと泡立ってるのが気にはなります。もうちょっと色気出して温泉地として宣伝してもよさそうに思いますが。

データ
住所:鶴居村鶴居北1丁目5番地
料金:520円
時間:10:00~22:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし

標茶温泉 味幸園

標茶下オソベツ温泉です。
国道391号線を釧路から標茶に向かうと五十石跨線橋を渡った先に看板が出ています。
コカコーラの広告と店名からどう見ても飲食店にしか見えませんが、これで道東有数の泉質の名湯です。
中は小規模な温泉銭湯で、脱衣所にはカゴしかありません。
内湯2槽のみでほぼ1人用の小浴槽と数人が限度の大浴槽のみ。ライオン型の給湯口からとうとうと注がれた湯は浴槽へりから大量にオーバーフローしています。温度差は給湯量でつけているのでしょうか。小浴槽はぬるめ、大浴槽は熱めとメリハリがついています。湧出量非公開ながら自噴だそうで、カランから出てくるのも褐色の源泉。他のモール系温泉と比べてもヌルヌル感と土の匂いがとても強く、モール泉の特徴がよく出ている湯です。

データ
住所:標茶町字下オソベツ628
料金:400円
時間:10:00~22:00 (第3木曜定休)
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
シャンプー・ボディソープなし
貴重品ロッカーなし

大喜湯昭和店

釧路市内の温泉銭湯です。イオン釧路店の向かいにあります。立地がよいせいかなかなかの混みっぷり。
内湯2槽・露天1槽、内湯1と露天1が温泉です。化石海水系の黄色っぽい食塩泉で、内湯は適温、露天は熱め。
2階にも浴室があるようなのですが、平日はやってませんでした。
最近値下げした代わりにシャンプー・ボディソープを撤去したそうです。

データ
住所:釧路市昭和中央5
料金:440円
時間:12:00~24:00(土日祝6:00~24:00)
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
シャンプー・ボディソープなし

しほろ温泉プラザ緑風

士幌町の道の駅併設の温泉です。さすがに道の駅だけあって人多すぎ…と思ったらそうでもなかったです。
士幌町には道の駅2つあって、こちらは道道沿いなのであまり混んではいません。
内湯3槽・露天1槽。十勝地方によくある褐色透明のモール泉。相当量がオーバーフローしているかけ流しで、内湯は熱め。同じく露天もけっこう熱い湯がかけ流されているのですが、異常な冷え込みの厳しい日だったせいか相当のぬる湯になっていました。

データ
住所:士幌町字下居辺西2線134番地
料金:500円
時間:11:00~22:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし

秩父別温泉ちっぷ・ゆう&ゆ

秩父別の道の駅併設の温泉です。さすがに道の駅だけあって人多すぎ。
男湯と女湯は1Fと2Fに分かれていて、日によって入れ替え制。今日は1Fでした。
内湯・露天とも浴槽複数ありますが、温泉なのは内湯1・露天1のみ。どちらも循環塩素です。無色透明の湯。内湯は適温、露天は熱めに調整されています。

データ
住所:秩父別町2085
料金:500円
時間:9:00~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

しんしのつ温泉たっぷの湯

道の駅しんしのつ併設の温泉です。
さすがに道の駅だけあって人多すぎ。国道からは離れていて道の駅としての使い勝手は良いとは思えないので、温泉とわかさぎ釣りで混んでるのでしょうか。
内湯1・露天1で浴槽はどちらも十分に大きく深いので、混んでいても狭い感じはしません。洗い場は不足ぎみでしたが。湯は淡黄色不透明。加温してないようですがほどよい熱さです。
ネットの情報などでは内湯かけ流し・露天循環となっていますが、循環の記載がある4条件の張り紙がなかった(少なくとも以前に貼ってあったであろう場所にはなかった)ので露天もかけ流しに変わったのかもしれません、

データ
住所:新篠津村第45線北2
料金:500円
時間:10:00~23:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし

神恵内村リフレッシュプラザ温泉998

神恵内村の温泉です。
内湯5槽・露天1槽で、内湯1槽と露天が温泉、他は真湯です。
内湯はそれほど大きくはありませんが、露天は広いです。
褐色不透明の濃厚な温泉で、湯船には湯の花が厚くこびりついています。湯温の高さもあって入るとヒリヒリ来ます。

データ
住所:神恵内村字大川116-1
料金:500円
時間:11:00~21:00 (冬季12:30~20:30)
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
2020/4/7〜休業中