七飯町健康センター アップル温泉

七飯町の国道から少しそれた畑のド真ん中にある温泉です。
内湯が高温・低温の2槽、露天1槽でそれぞれなかなかの広さ。無色透明で分析表を見ても不純物の少ない澄んだ湯。源泉温度がほどよく、低温浴槽に加水しているだけで、他は源泉かけ流し。銭湯以下の値段でこの泉質ということもあるのか、お客さんの入りも相当でした。

データ
住所:七飯町中野194-1
料金:400円
時間:10:00~22:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒なし
シャンプー・ボディソープなし

洞爺サンパレス

洞爺湖温泉街から少し外れたところにある大規模温泉ホテルです。
なんてったって宇宙一♪のCMで有名ですが、リニューアルでずいぶん前から昔の宇宙一大浴場じゃない新しい浴場で営業しています。また、コロナ以降は若干値上がりして平日はプールの営業を休止しています。
宇宙一でなくなった?新浴場ですが、それでもかなり広く、メインは内湯と露天の大浴槽。露天側は深さ120cmの立ち湯で、立って入ってももちろんよいのですが、ちょうど腰掛けて肩までつかれるようなベンチ型の段差になっています。湯は無色透明でかなりぬるめ。洞爺湖が一望できる眺望で、湖面と浴槽の水面が一体化して見えるよう工夫されています。
内湯は普通の深さでやや熱め。内湯といっても、露天との間の窓がすべて開放されていて半露天状態です。露天との床面高さの差で、こちら側も湖面と浴槽の水面が一体化して見えるようにうまく設計されています。

データ
住所:壮瞥町字洞爺湖温泉7-1
料金:2000円(平日1000円)
時間:10:00~15:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

セトセ温泉ホテル

旭紋道遠軽瀬戸瀬ICを下りたところからどんどん南下した先の山中にある温泉。
内湯1槽のみの小規模温泉ですが、ひょうたん型の浴槽はかなり大きめ。非循環非消毒の温泉が惜しみなくかけ流され、浴槽へりから景気よく溢水しています。無色透明無臭で近隣の丸瀬布温泉とは泉質が違うようです。ややぬるめの適温。カランの湯も温泉なので相当湯量豊富なのでしょう。
設備はさすがにちょっと古いですが、総タイル張りの浴場にケロリン桶と雰囲気は満点です。

データ
住所:遠軽町字湯の里
料金:600円
時間:9:00~19:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし

根志越温泉 くるみの湯

千歳市の街外れの田園地域に建つ日帰り入浴施設。国道337バイパスの祝梅出口に近いと言えば近いでしょうか。そこそこには込んでいて繁盛していそうです。
内湯2槽のみの小規模温泉。真っ黒なモール泉で高温と適温、びっくりするほどのヌルスベ感で、モール臭はあまりしませんが泡つきはしっかりとあります。循環塩素となっていますが特段の塩素臭はなし。

データ
住所:千歳市根志越59-13
料金:440円
時間:12:00~21:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
シャンプー・ボディソープなし

楽々温泉

東室蘭駅近くの市街地内の温泉銭湯です。立地がよいのかなかなかの混み具合でした。
内湯2槽・露天2槽の中規模スパ銭、内湯は熱々の大浴槽と適温のジャグジー、露天も熱々と適温という構成。
食塩泉のようですが、湯は無色透明で浴感は普通の銭湯といったところかと。

データ
住所:室蘭市宮の森町4丁目22-17
料金:450円
時間:11:00~24:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
シャンプー・ボディソープなし

京極温泉

京極町の道の駅ふきだし公園の向かいにある温泉です。
さすがに道の駅だけあって人多過ぎですが、浴場規模は十分といったところ。
湧水はいくらでも出るところですが、温泉はあまり出ないらしく露天は循環塩素湯。内湯は消毒のみかけ流しとなっていますが、見た感じ美しく静まった水面の貯め湯状態でした。湯は無色透明無臭で、内湯露天ともやや熱め。
露天風呂からの眺望がよく、羊蹄山が良く見えるロケーションです。

データ
住所:京極町字川西68
料金:600円
時間:10:00~21:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

鳳乃舞 芽室

芽室駅の近く、線路沿いにある温泉銭湯です。
コンクリ打ちっぱなしの建物が住宅街の中に埋もれるように建っていて、周囲の空き地を細かく利用して駐車場を確保しています。
比較的新しいスパ銭で内装は今風なのですが、敷地が狭い分浴槽は狭めの銭湯仕様でやたら深くて熱いです。内湯5・露天1。露天風呂がちょうど線路の方を向いていて、立ち上がれば線路が見える立地です。内湯露天とも、やや色薄めのモール泉がさばさばとかけ流されていて、微弱ながら枯れ草臭あり。塩素感はほとんど感じられず。カランの湯も温泉です。

データ
住所:芽室町東4条1丁目
料金:410円
時間:14:00~22:00
加水なし・加温あり・循環なし・消毒あり
シャンプー・ボディソープなし
2022年1月閉店

ほろしん温泉ほたる館

廃止がほぼ決まった留萌本線の恵比島駅付近から道道867号を北上した先にある温泉。
内湯1・露天1と規模は大きくないですが、浴槽サイズはどちらも十分。適温やや熱めといったところでしょうか。
沸かし冷鉱泉で湯口付近では確かに塩素が入っていることが分かりますが、まあ許容範囲。本来の香りと思われる硫黄臭もしっかりと感じられます。
露天風呂からの景観が良く、すぐ前を流れる幌新太刀別川の渓谷とそこにかかる道道の大きな橋が良く見えます。ん?見えちゃだめなのでは。

データ
住所:沼田町字幌新377
料金:500円
時間:10:00~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

丹頂の里温泉 赤いベレー

阿寒町の道の駅に併設の温泉。道の駅は大混雑でしたが、温泉はそれほど混んでおらず。露天風呂がないとあまり集客できないんでしょうか。
内湯2槽のみ。熱めと熱々、赤褐色透明のモール泉です。加温は冬季のみらしく、また循環消毒となっていますが、浴槽へりからはざぶざぶと溢水していて実際のところほとんどかけ流しと思われます。

データ
住所:釧路市阿寒町23線36
料金:510円
時間:10:00~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

札内ガーデン温泉

水光園温泉から札内川を挟んだ対岸にある温泉ホテル。お城みたいな外観が特徴ですが、別にラブホではないはずです。
タオルとバスタオルの貸出つきで手ぶらで行けてこの値段、しかも源泉かけ流しというから驚きです。ときどきキャンペーンで値引きしているらしく今月いっぱいは曜日によらず590円だそうです。
内湯2・露天1で内湯は熱めと熱々、露天はぬるめという配分。茶褐色のモール泉です。モール泉らしいぬるぬる感はありますが、モール臭は微弱で内湯で若干感じられる程度。内湯露天とも派手な吐水口はありませんが、浴槽内で注湯しているらしく、浴槽へりからはひたひたと溢水しています。

データ
住所:幕別町札内北町55
料金:670円(平日620円)
時間:10:00~24:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし