K川氏宅ゲーム会

K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Navegador (PD)・Elder Sign (FFG)・Agricola (Lookout)・China Moon (Eurogames)をプレイしました。

早速3人でナビガドールから。ロンデルシステムの特徴として、あるアクションがリソース不足等で十分な効果が得られなかったとしても、再度同じアクションをしてリカバーするにはロンデルが一周するのを待たなければならない、というのがあります。このゲームのリソースは船とか人とかいくつかありますが、結局はお金から導かれるものなので、ダイレクトにお金を集金する市場アクションをいかに効率よく回すか、が重要になって来ます。市場アクションの効果は手持ちの植民地と工場の種類と数で決まるので、未開の地をガンガン探検して船を失うより、人が探検した後から付いていって残りモノの植民地を余さず回収し、足りないところを補うように工場を建てていくのがよさそうな感じです。
全員きれいに違う傾向に発展して勝ち負け読みにくい展開でしたが、最後集計したら僅差勝ち。

エルダーサインは対ニャルラトテップ。あまり強烈な試練やイベントが出なかったせいか、死亡者ゼロ、破滅トラックもやや余裕を残して旧支配者を封印してクリア。拡張出すぎで持ち出すのも大変になったアーカムホラーより稼動させやすくてよいです。

アグリコラは基本セットEデッキのみ。畜産専門で畑無視のペナルティは自作農家(E165)でキャンセル、というのをやってみましたがドド負け。

最後のチャイナムーンはカエルの競走です。色鮮かな柔らかいゴム製のカエルコマなど見た目はほのぼのとしていますが、いざ始めてみるとランダム要素はボードの初期配置だけ、以後はキッチリ計算でき、他のプレイヤーのコマも自由に動かしてペナルティマスを踏ませたり、踏み台にして自分のコマを進めたりと大変殺伐としたゲームでした。恐るべしフェドゥッティ。2着から4着まで独占して勝ち。

ML.K 12月例会

札幌市北区民センターでML.Kの11月例会がありました。参加者4人。
Elder Sign (FFG)・Nippon Rails (Mayfair)・Dominion (RGG)・Forbidden Island (Gamewright)・San Juan (alea)をプレイしました。

まずは3人エルダーサイン。旧支配者はランダム引きでイグ。難易度高いのは相変わらずですが、集中と協力のシステムをうまく使うとそこそこの確率で成功させられるようです。それでも破滅トラックはあと1マスでギリギリでした。

続いてニッポンレイルズ。3人が十分上限人数に近く、4人め入れるとかなりキツそうです。日本列島が細長いので、線路が無駄になりにくく1回1回の取引が大きくて、狭いことを除けばプレイのテンポは軽快です。

ドミニオンは辺境入り。勝ったり負けたり。Schemeで1枚の攻撃カードが何回も回ると強烈です。

1人増えて4人で禁断の島。ノーマルレベルで余裕勝ち、エキスパートレベルでちょうどいいタイミングで勝ち。パンデミック並みのハードなゲームを楽しむなら、やはりレジェンダリーレベルに手を出すべきかもしれません。

最後にサンファンはアレアの宝箱の拡張入り。安い建物しか建たず惨敗。

終了後は場所を変えて裏例会。参加者3人。Dominionをプレイしました。
3枚ずつ投入して8戦して辺境の新しいカードを全部一通り見ました。見ただけで、まだ一枚も買ってないカードも多いですが。次からは全部入りランダムでもよいかも。勝ったり負けたり。

K藤氏宅ゲーム会

K藤氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Elder Sign (FFG)・Automobile (Mayfair)をプレイしました。

まずはエルダーサイン。クトゥルフ神話ものの協力ゲームです。各プレイヤー探索者1人を担当し、旧支配者が覚醒しようとしているので、イベントをクリアしつつ古き印を規定数集めて邪神の復活を阻止しようというゲームです。これではアーカムホラーと同じですが、イベントの解決が専用のカスタムダイスを6個ごろっと振り、イベントごとに決まっている役ができていればクリア、できていなければペナルティを受けてダイスを減らして振り直し、というダイスゲームになっています。
難易度は相当プレイヤー側に不利なバランスに設定されているらしく、2人でニャルラトホテップと1戦、3人でイタクァと1戦して全然歯が建ちませんでした。まぁそりゃこの手のゲームであまり簡単でも興醒めですが。

オートモビル3人。色々と処理が複雑なゲームですが、ランダム性薄いので、鍵となるのはやはり有利な新車種を有利なタイミングで開発できるようにする順番の選択。他のプレイヤーがどの車種をどのくらい生産しようとしているかに大きく影響されてくるので、有利不利の判断も一筋縄では行かないわけですが。突き詰めると実はプレイ順選択ゲーだというあたり同じワレスの蒸気の時代に似たところがあると思います。借金して増産して利息以上に儲けたハズなのに無借金経営に圧敗。

ML.K 11月例会

札幌市北区民センターでML.Kの11月例会がありました。参加者6人。
Seven Card Samurai (Mindtwister USA)・The Impossible Machine (GlowFly Games)・Telestrations (USAopoly)・俺の嘘彼女は世界一(童想会)・Airlines Europe (AbacusSpiele/HJ)・Trendy (Spiel Spass)・Geschenkt (Amigo)をプレイしました。

まずは5人で7人のカード侍。8人までとプレイ可能人数の幅は妙に広いですが、5ラウンドプレイすることになっているので多分5人が丁度よいのだと思います。

アリエナイマシーンは全員で協力してピタゴラスイッチを作るゲーム。原題はおそらくThe Incredible Machineのパロディなので、日本語タイトルもちょっと工夫して欲しかった。通常ルールでも一瞬で終わるので、ゲーマー向きには長時間ルールの方がよいのかもしれません。

1人増えてテレストレーションはCOQさんから訳をいただきました。142枚のカードの両面が完璧に訳されていてがぜん遊びやすくなります。ありがとうございました。今日はプレイ時間<シール貼り時間でしたが…
このゲームはやはり人数多いほどよいです。そして席順が超重要です;-)

1人減って俺の嘘彼女…ですが最初に彼女を2人選ぶところに意外な罠が。どちらを使うかはシチュエーションカードを見る前に決めなければならないので、弱点を補いあうように選んでも無意味です。逆に主張カードで強制的に入れ換えられてしまう可能性があるので、どちらを出しても作戦が狂わないよう似たキャラで揃えた方がよいかもです。負け負け。

エアラインズヨーロッパはホビージャパンの日本語版。エアラインズのリメイクのユニオンパシフィックのリメイクです。ところでボード上の地名とか訳されてないんですが…
UPとの最大の違いは線路カードの概念がなくなって、つながってさえいればお金だけでどこでも好きなところに路線を引けるようになったこと。メンテナンスしなければならない手札が1セット減ってかなり遊びやすくなりました。盤上に登場しないエア・アバカス(以前のUPに相当)の収益が大きく、ここをどう制するかがキーになるなど、ゲーム性はあまり変わっていないようです。
最終ターン、手をつけた会社がほとんど2位どまりでしたがAAの社長を取った分で僅差1位。

クニチーのトレンディ。モダンアートカードゲームに似ていますが(こっちが先なのでMACGの方が似ているのですが)、驚くほどスピーディーな短時間ゲームでした。負け負け。

最後はゲシェンク。2回プレイして2回ともやむなく取ったデカい数字の前後が綺麗に抜かれてて大敗。

終了後は移動して裏例会。参加者4人。
Dominion (RGG)・Travel Blog (CGE)をプレイしました。

ドミニオンは異郷入り。今回の新趣向は獲得時に発動する効果だそうで、確かにそのようなカードが揃っているのですが、結局プレイ中1回しか発動しないので、それほど驚異というわけでもない感じです。それなりに癖のあるカードが揃ってはいるのですが。勝ったり負けたり。

トラベルブログはヨーロッパ(もしくはマップの選択によってアメリカ)をなるべく費用をかけずに旅行するゲーム。移動手段の選択などはなく、単に国境越えるごとに一律10ユーロという計算なので、ロシアやフランスなどの大きな国をうまく活用することがコツでしょうか。地理の勉強ゲーム。システムは単純なのでご当地ものをいくらでも作れそうです。僅差勝ち。

K藤氏宅ゲーム会

K藤氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Maria (Histogame)・Perpetual-Motion Machine (Bezier Games)・Seven Card Samurai (Mindtwister USA)・Quarriors! (WizKids)・Labyrinth (GMT)をプレイしました。

まずはマリア。オーストリア継承戦争のウォーシミュレーションゲームです。初級ゲームではマップを半分だけ使い、単純にプロイセン・フランス連合軍対オーストリアの2対1の戦争をします。
ポイント・トゥ・ポイント方式のマップがかなり広い割に各国3~5ユニットしかないのですが、都市の支配に関して各ユニットが3リンク分という広めの影響範囲を持つのでそこそこ会敵機会は多いです。
戦闘システムが独特です。戦力+カードの数値の多い方が勝ちという単純なシステムなのですが、自分の現在位置のスートに対応するカードしか使えないという制限のため、絶好の好機になぜか戦闘を回避したり、あらぬ方向に旅立って行ったりというプレイが頻発し、敵の機動が全然読めません。何をシミュレートしているのかよく分かりませんが、少なくとも同じ場所で2回続けて戦闘するとテキメンに弱くなるので、自然と機動戦の様相を見せるようになります。
プロイセンを担当しました。史実で戦争を仕掛けた側なので、1人だけ初期手札が多く、戦いの火蓋を切る役割が期待されているようです。おおむね史実通りにシュレージエンを席巻して国境近くでオーストリア軍と決戦すると、手札がものすごい勢いで消えていきます。3カ国とも一進一退で最終ターン、勝利条件まであと1都市というところまで押し込みましたが、手番順の差でフランス軍に先に勝利を許してしまいました。

永久駆動マシンは、永久機関を作るカードゲーム、なのですが、実際はトランプを使って乗車券システムでカードを集めてポーカーの役を作るという地味なゲーム。役を1回作るごとに補充能力や手札枚数上限が強化されるという成長要素があって割と面白いですが、永久機関はあまり関係ありません。勝ち。

七人のカード侍は七人の侍をモチーフにしたカードゲーム。忍者や盗賊を放って他プレイヤーの米を奪う一方で、7人の侍を集めて自分の村を守るのが目的です。アメリカ人のサムライ観に噴くところもありますが、七人の侍らしさは出ていますしゲームとしても十分面白いです。妨害カードが強力すぎてちょっと引きゲーですが。2位。

クォーリアーズはBGGのプロモカード3枚入り、日本語版の拡張セットに入る予定のプロモカード3枚と同じものだと思います。裏面が日本語版とちょっと違うので混ぜられません。英語版買おうかしらん。3枚ともクリーチャーで呼べればどれも強そうです。勝ち。

1人減ってGMTのラビリンスはアメリカ対イスラム教のテロ戦争が題材の2人用シミュレーション。システムはTwilight Struggleがベースですが、非対称戦争を表現するため双方でできることが全然違います。去年のゲームですが早々に売り切れ、やっと再版されました。
アメリカを担当、2ターンめにアフガニスタンに侵攻、地道にテロリストを摘発して名声を上昇させます。世界世論が穏健派に傾いた最終ターンに同時に選挙イベントで穏健派にスッチすると高まった名声を背景にサウジ・湾岸諸国・トルコの政権を安定化させ、石油価格高騰で儲けて勝利。テロリストの大量破壊兵器入手の試みがことごとく失敗したのに助けられました。どっちでやっても難しそうなゲームです。

新栄野俯瞰

石北臨貨を撮りに行ってきました。
減便で今年から1日1往復のみ、しかも撮影可能な日中の便は早朝の下りだけと、効率悪いことはなはだしいです。

新栄野の俯瞰ポイントで待っていると、燃えるようなカラマツをバックにコンテナ満載でやって来ました。良く見ると先頭原色です。線路そばから正面ドーンなところで撮った方が良かったかも。

新栄野俯瞰も有名撮影ポイントなのですが、なぜかガイドブックでも簡単にしか触れられておらず迷いやすいので行き方をメモしておきます。まず瀬戸瀬から道道711を北上、写真にも写っている町道との分岐を直角に折れる踏切が新栄野駅跡で、踏切を渡った先のダート路に入って東進します。途中何度か左に分岐がありますが全部直進です。畑が開けたところの分岐路あたりから悪路になるので、車を停めて歩きます。車種によっては最後まで車で登れそうですが。駐車スペースは2台分ほど、木の影になるので写真に写り込む心配はありません。ここの分岐路もやや下っている直進の方を進みます。そのまま九十九折の山道になり、10分ほどで頂上まで登ったところが撮影地です。木立の隙間から撮る感じになるので収容人数は少なめです。頂上にも若干の駐車スペースがあります。

道東自動車道

昨日開通した道東自動車道夕張占冠間を走ってきてみました。
仕様は開通済み区間と変わりませんが、基本的に片側1車線ポールのみで70km制限です。追い越し区間はむかわ穂別ICと占冠ICの前後に少し長めのがあります。
全体の半分以上がトンネルで、しかもそれぞれのトンネルが何キロも続きます。風景を楽しむ余地はあまりありません。
途中にあるむかわ穂別ICですが、出口は夕張穂別間の楓峠のふもとで近くには穂別ダムくらいしかありません。あまり用がある人はいないと思います。緊急時の退避用でしょうか。

SLニセコ号

SLニセコ号を撮りに出撃。
久しぶりの週末の好天のような気がします。予報は一日中晴れなのに、朝方に雨降ったり羊蹄山の頂上に厚い雲がかかってたりで心配しましたが、往路復路とも列車通過時間にはきれいに晴れました。気象庁恐るべし。
往路の銀山白樺バックで待っていると、高々と煙を吹き上げながらゆっくりと勾配を登ってきました。

ML.K 10月例会

札幌市北区民センターでML.Kの10月例会がありました。参加者3人。
Dominion (RGG)・Mansions of Madness (FFG)・7 Wonders (Repos)・Automobile (Mayfair)をプレイしました。

まずは人待ちドミニオン2人。エッセンではすでに辺境が出ているようですが。礼拝と弟子の圧縮場で1戦1勝。

人増えないので2人マンションオブマッドネス。探索者1人キーパー1人です。はよアークライトの日本語版出てくれないと持ち主が探索者できませんw シナリオ2は狂信者のウヨウヨするカルトの修道院に忍び込む話。1人だと手数足りなさそうかと思いましたが、割と好調なペースで探索が進んで探索者の勝ち。きっちり作戦研究してから持ち込まないとキーパー勝てないバランスなのかもしれません。

1人増えて3人7不思議はリーダー拡張入り。シュピールボックス誌の付録のスティービーワンダー持ってくればよかった。ゲーム開始時に各自4人のリーダーをドラフトして持ち、各時代の最初にお金払ってリーダーを建てると以後その特殊能力が使えるという仕掛けです。今まで大した点にならなかったお金の重要性がぐんと上がりますが、一方でリーダーの能力が極端な分、運ゲー度も上がってしまうようです。霊廟で技術3セット揃えましたが負け。

オートモビル。車種の出てくる順番が固定なので何度プレイしてもそれほど劇的に展開変わるゲームではありませんが、どうやら中盤早めの一通りの車種がすべて登場するタイミングで、利幅の大きい高級車に食い込んでおくのが良いらしい。タイミングよく各車種に参入して売れ残りも少なめにできて僅差勝ち。

最後はもう一度ドミニオン。大使で差し込まれた銅貨を海賊船で盗まれるサイクルに嵌められて負け負け。

K藤氏宅ゲーム会

K藤氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Age of Steam (Warfrog)・De Vulgari Eloquentia (Z-man)・Thunderstone (AEG/アークライト)をプレイしました。

まずは蒸気の時代、製作中の同人拡張の北海道マップのテストプレイ。北海道の形状的に少し狭くなるのでシカゴマップより若干都市数とプレイターン数を減らしていますが、驚くほどゲームになっています。多人数対応は苦しそうですが、特に変な特別ルール入れなくても細部を詰めれば十分な感じ。2位。

続いて俗語論。今回は最後まで商人のままのプレイを試してみました。寄付+5金の修道士さえ取られなければ、それなりに勝負にならないこともなさそうな雰囲気です。せっかくの特権ルールを楽しめず、特別何かが強いわけでもないので、普通に修道士になった方がよいとは思いますが。最下位。

最後にサンダーストーン。基本セットと拡張1入りを1回ずつプレイ。拡張1の罠の効果が極端で、ゲーム開始から数巡のうちに全員のデッキの民兵がほとんど狩られてしまいました。圧縮したい不要カードなので、それはそれでよいのですが、何となく釈然としないものを感じます。2戦1勝。