K藤氏宅ゲーム会

K藤氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Ora et Labota (Lookout/HJ)・4 in 1 (AMIGO)・Steam (Mayfair)をプレイしました。

さっそく祈り働けをプレイ。HJの日本語版です。ローゼンベルグのワーカープレースメントの収穫シリーズ最新版ということで、非常に洗練されたシステムが特徴。もうラウンドごとに収入スペースに資源を積み上げるだけの簡単なお仕事はありません。ホイールを1マス回すだけですべての産物の蓄積量が一度にアップデートされます。
定期的な食料供給義務も廃止され、プレイ中の心理的な負荷が大幅に軽減されました。実は数ラウンドごとに特定のタイミングでしか建設できない「村」カードのコストとして食料が大量に必要となり、これが主要な得点源になっているので、安定した食料供給力の確保が勝敗を分けるところは変わっていません。それでも常に4枚の選択肢から自分の発展のペースに合わせて戦略を変えていけるので、単純に固定コストに追われていただけのゲームとは一線を画しています。
今回はフランスバリアントの方を採用。風車とベーカリーを建ててパン焼きまくり作戦で、隙を見て他人のブドウ棚を借りて大量に獲得したブドウを同じく隙を見て借りた醸造所でワインに変換。割と好きなように展開できましたが、やや及ばず。

4 in 1はミューをプレイ。ナポレオンの変種で、事前に競りで陣営と切り札を決めます。競りの2位も切り札を決められることと、副官はナポレオンが3位以下のプレイヤーから自由に指名するのが特徴です。どこまで自分の情報を晒すかによって切り札や陣営の選択肢が変わってきて有利にも不利にもなるという、かなりテクニカルな競りを要求されます。ちょっとナポレオンになるリスクが大きすぎな感もありますが、興味深いゲームでした。勝ち。

1人減ってスチームは拡張2のカリフォルニア2090マップをプレイ。未来のカリフォルニアが舞台で、毎ターン火山が噴火したり地震が起きたりして線路の修理費用を徴収されます。マップは細長くて狭いのですが、3人固定でゲーム終了時にはほぼ盤面が線路で埋め尽されるように設計されています。山がちで敷設コストは高め。災害システムは当たり外れあって喰らうと痛いですが、おおむねフレーバーの域を出ない普通のシナリオでした。
最初の順番競りで2番手。マップ北側で1番の優良路線の近くから開始しましたが、結局及ばず僅差2位。

K藤氏宅ゲーム会

K藤氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者5人。
ルールの達人(カワサキファクトリー)・The Manhattan Project (Minion Games)・Eurorails (Mayfair)・Vegas Showdown (AH)をプレイしました。

まずはルールの達人から。一応メイフォローのトリックテイクに分類されるのでしょうか。普通の数字と色のカードの他に、自分の勝利条件としてルールカードをプレイします。1トリックは2順してルールとカードのどちらを先に出しても良い、というところがものすごい駆け引きを生み出しています。Z-manの英語版はカードの品質は良いのですが、サマリーカードが間違ってるみたいです。負け。

マンハッタン計画。いつも通りNations拡張入り。日仏ソ米中が登場しソ連担当。初登場の中国はアクションでワーカーを回収でき、まるまる1回パスしなくてもワーカーを高効率で回転させることができます。強力ですが使いどころは難しそう。
ルールでは人数多いほど勝つのに必要な得点が低く設定されます。人数によらず総プレイ時間を一定に抑えるためだろうと思いますが、核実験が必要な分だけ手間のかかるプルトニウム原爆の価値が相対的に低くなってしまいます。もう少し勝利条件の点数を引き上げた方が良いかもしれません。手頃なウラン型原爆を2個作成して勝ち。

続いてユーロレイルズ。5人だと少し狭いんじゃないかなとも思いましたが、中小都市の人数制限の関係上、路線の貸し借りが良く起こるようになり、プレイヤーインタラクション的には悪くない感じでした。
少し田舎のスペイン方面から始めてみたのですが、フルーツやコルクなどのスペイン系商品が良く回転して勝ち。

1人減って4人でベガス・ショーダウン。アメンラー式の競りで部屋を買ってカジノを建設します。コンポーネントはいかにもカジノ風によく描き込まれていますが、カジノらしい賭けの要素は全くない、ということで有名なゲームです。所持金が公開なのと、部屋の購入制限や値下がりのルールの影響で、競りそのものよりも、しゃがむタイミングを調整する資金マネジメントの方が重要そうな感じです。大幅に値下がりしたシアターを拾うことができた分で勝ち。

ML.K 4月例会

札幌市北区民センターでML.Kの4月例会がありました。参加者9人。近年希に見る大盛況でした。
トロルマスター(遊星からのフリーキック)・Dungeon Petz (CGE)・Tournay (Pearl Games)・Telestrations (Party Games)をプレイしました。

トロルマスター5人。一見デッキ構築ゲーですが、全然そんなことはなくワーカープレースメント。2枚の手札で引いたアクションのどちらかにしかワーカーが置けず、全体のカード枚数によってアクションが発動できたりできなかったりするので、手番の自由度は低いですが、見た目以上にタクティカルなゲームでした。負け。

卓分けてダンジョンペット3人。ダンジョンロードの続編で、今回はモンスターを育てたり売ったりするペットショップ経営ゲーム。システムは例によってワーカープレースメントですが、割と理不尽なところの多かったダンジョンロードと比べると驚くほどストレートかつ合理的に動物の飼育にかかわる諸々の活動がゲーム化されています。負け。

トゥルネー4人。こちらはトロワの続編。やはり自分のワーカーだけでなくお金払って他人のワーカーも使えるワーカープレースメントです。ワーカー借りるのが高い割にあまり使い勝手は良くなく、箱庭系で基本的に自分の領地の建物しか使えないので、トロワよりはプレイヤーインタラクションは薄め。カード名がヒゲ文字で読みにくいとか、カードのアイコンが分かりにくいとか、色々書いていてしかるべき記述の抜けているルールブックとか、お世辞にも遊びやすいとは言えないです。1位タイ。

他の卓ではInfarkt (Czech Board Games)・Dragon Rampage (Eagle Games)などがプレイされていました。

最後8人でテレストレーション。簡単そうに見える黄色サイドを選んだはずなのですが、どうにも書きにくいお題が頻発でした。3ラウンドプレイして大いに楽しみました。

終了後は移動して裏例会。参加者7人。
Elder Sign (FFG)・Outpost (Stronghold)をプレイしました。
エルダーサインの旧支配者はニャルラトテップ。7人がかりで圧敗。一応8人までプレイできますが、あまり人数多くても手番がなかなか回って来なくなるだけなので4人くらいが適正かなという感じです。
アウトポストはキッカー入り。ロボットが出て来なくて労働者数に困る展開。うまく高額商品にシフトできたかどうかで勝敗左右された雰囲気でした。人数多いとキッカー枠も増えるので、少人数プレイ時よりはキッカーがよく機能していたように見えます。3位。

8771レ

ここ数日早起きして早朝の石油輸送列車を撮っています。
今日の8771レはDD51の重連の先頭車両が原色の1184号機な上に回送のDF200がついて見た目3重連になっていました。しかもこのDF200は試作機の901号機のようです(この写真では角度が悪くて赤スカートしか分かりませんが)。
これ以上豪勢になることはそうそうないので明日からは寝坊することにしましょう。

K川氏宅ゲーム会

K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Dominion (RGG)・Cleopatra’s Caboose (Z-man)・China Moon (Eurogames)をプレイしました。

まずはドミニオン全部入り。前回プエルトリコを遊んだので、1回だけプロモカードの総督を入れてみました。+1アクションに加えて3種類の役割から1つ選んで全員に効果を発動する(自分だけちょっと効果が大きくなる)という、とてもプエルトリコらしいカードです。十分強いのですが、5コストなので展開速すぎる場だと微妙かもといったところ。4戦して全員1勝ずつ。

クレオパトラ鉄道。箱には18♀♀ゲーム、と書いてありますが、システム的には18xxよりも蒸気の時代に近い感じ。順番を競って役割を選択して線路引いたり商品運んだりします。手番にできるアクションはターンごとにランダムに公開されるカードから早い者勝ちで取るシステムなので、あまり先々まで読んで計画できるようにはなっていません。なので順番の競りが重要なのですが、借金はありません。おおむねワレスのフォルダンプや蒸気の時代などの良いところも悪いところも合体させたようなプレイ感です。
ルールはかなり複雑ですが、文字しか書いてないサマリーシートとあまり文字書いてないカードという組み合わせは情報量に乏しく、そのくせ馴染みのないエジプトの地名は変体フォントで読みにくい、何ともプレイしにくいゲームです。他にも入ってるはずの得点マーカーが入ってないとか、外周の得点トラックの四隅に罠のように何にも使わないマスが置いてあるとか、いつものZ-manなのかもしれませんがコンポーネントの出来はよくありません。少しプレイ回数重ねないと深いところまで見えてこなそうな重厚なゲームですが、このゲームをヘビーに回すかというと微妙なところ。
最終得点決算はなぜかエリアマジョリティなので、3位でいいのでなるべく多くの都市にからむ作戦で行ってみました。一応勝ち。

最後はチャイナムーン。箱には30分と書いてますが、どうしてもみんな長考するので30分では終わりません。黒蓮の分で1点差2位。

K川氏宅ゲーム会

K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Puerto Rico (alea)・Miskatonic School for Girls (Fun to 11)・The Manhattan Project (Minion Games)・R-Öko (カワサキファクトリー/AMIGO)をプレイしました。

さすがに10年ぶりということはないと思うのですが、久しぶりのプエルトリコ。4番手スタート。皆さん石切場にご執心のようで4番手では1個も取れず。その代わり商人が良く取られる展開で、毎回タバコか砂糖かどちらかはなんとか売り抜けることができて資金的には余裕がありました。5教科工場からギルドホールで建て切り勝ち。

ミスカトニック女子校はクトゥルフテーマのデッキ構築ゲーム。アセンション方式で順番に買えるカードが並んでいるので、手番ごとに必ず女の子1枚と先生(神話怪物でもあります)1枚を買い、女の子は自分のデッキに入れ、先生は次のプレイヤーに差し上げます。デッキから先生を引いてきたら、再度デッキから女の子を引き直して直接戦闘させます。負けたらプレイヤーのSAN値が減り、SANが0になったプレイヤーから脱落、という仕組みです。
システムの独自性はそれなりにあり、クトゥルフぽいフレーバーもまあまあ、英語が読めれば笑えないこともないですが、アセンション同様作戦の立てようがなく、ただ引いてきたカードを処理するだけで、正直微妙なゲームという評価にとどまると思います。本当は1人生き残るまで続けるのですが、1人脱落した時点で終わりにしました。一応残りSAN値でトップタイ。

マンハッタンプロジェクトは今回もNations拡張入り。4番手で爆撃機を売って金にできるアメリカ。他は昨日も見たイギリスと日本の他に、固有能力でスパイアクションができるソ連、という組み合せでした。1番に核実験に成功したソ連を空爆して足を止めつつ、2番目に核実験を成功させ、ウラン原爆1個とプルトニウム原爆1個を製造して勝ち。

最後は軽くアールエコ。ドイツ語版でした。ゴミのリサイクルがテーマのカードゲームですが、手札のごちゃまぜのゴミの山を分別して処理するという鮮やかなデザインは国産同人ゲームらしからぬ完成度でした。2戦1勝。

K藤氏宅ゲーム会

K藤氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Lakota(KOSMOS)・Serengeti (Abacus)・The Manhattan Project (Minion Games)・4 in 1 (AMIGO)をプレイしました。

メビウス便のラコタは丸いボードの上に積み木を積むゲーム。一見バランスゲームですが、構造上そうそう崩れることはないので、他人の足場として利用されないようにうまく距離を測りながら位置取りするゲームです。3人で2戦2勝。

そのまま3人でセレンゲティ。人数少ないせいか簡単に言えない数字が増えたような気がしました。2戦2敗。

4人になってタイムリーと言えなくもないマンハッタンプロジェクト。原爆開発競争のゲームです。基本セットでは全員同条件でスタートするのですが、国ごとの違いの出るNations拡張を入れてみました。システムはオーソドックスなワーカープレースメント、ワーカーを置いてウラン鉱石掘ったり濃縮したり核実験したりして、勝利条件は規定数の原子爆弾を先に完成させること、と非常にシンプルです。直接攻撃要素として気に入らないプレイヤーを空爆で邪魔できるあたりは、とても直球なデザインです。
国をランダムに選ぶとイギリス。特殊能力として制空戦闘機を安価に製造できます。他のプレイヤーは原爆の設計図を入手しやすいフランス、戦闘機で爆撃できる日本、1アクションで技術者が2回働くドイツでした。今回は序盤に産出量の大きな鉱山を押さえたフランスが核実験1回とウラン原爆1個とプルトニウム原爆1個を作成して一抜けとなりました。
建築アクションで建てた建物が自分専用のアクションスペースになるシステムなので、基本的には箱庭感覚で個人ボードを充実させていく展開になります。ゲームの進行に伴ってワーカー数がどんどん増えていくよう設計されているので、ある程度生産体制が整うと数手番で一気に勝利条件が達成できるバランスになっています。必要な濃縮燃料と設計図が揃ってしまうともう止められないので、本当はその前に空爆やスパイのアクションで邪魔していかなければならないようです。

4 in 1は4種類のトリックテイクが入ったお得な作品。MeinzとNjet!をプレイしました。
マインツはマストフォローのオーソドックスなトリックテイク、と見せかけて、トリックの勝者は数字や色とは全然関係なくリーダーから順に取りたいかどうかを宣言して自動的にそれで決まる、というトリックテイクでも何でもない異常なゲーム。何出そうが強制的に2トリック必ず取らされて、取ったカードの数字の合計の大小で勝ったり負けたりします。勝ち。
ニエット!は配られたカードを見てから切り札や1トリックあたりの得点などのルールを表から順番に選んでいくという、トリックマイスターを戦略的にしたようなゲーム。しかもチーム戦なので、自分以外のプレイヤーが何を条件に指定したかをよく見て相方を選ぶという極めて心理的なゲーム。負け。

K川氏宅ゲーム会

K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者5人。
パッション! (Manifest Destiny)・Navegador (PD-Verlag/RGG)・小吃大胃王(新天鵝堡)・Automobile (Treefrog/Mayfair)・Stich-Meister (AMIGO)をプレイしました。

まずは同人ゲームのパッション!から。ゴルフがテーマのカードゲームです。独特の世界設定に由来する用語のせいでルールはちょっと分かりにくいですが、驚くほど普通にゴルフです。ゴルフなんかやったことはないですが。キャラクターの性能差による有利不利は若干あります。同人ゲームなのでコンポーネントの制限があるのは仕方ないですが、手札上限数表示用にD6と自分の場所を示すポーンがあるとぐっと遊びやすくなると思います。飛ばし屋で扱い易いらしいキャサリンさんで負け負け。もっと固有ショット撃ちまくればよかった。

ナビガドールはSpielbox誌2012/1号の付録の拡張を入れてみました。特権アクションを行ったとき、通常の行動の代わりに「外交官」か「海賊」のカードを獲得することができます。このカードは後で市場アクションのときに使うと、普通より余計に儲けられる特殊アクションができるようになります。1回使うと裏返ってしまい、再使用するにはもう一度特権アクションを取って再活性化しなければなりません。ゲーム終了時にワーカーや船の勝利得点を増やすという効果もあります。あまり多用するほど強くはないのですが、うまく使うと結構な利益が得られるシステムになっていて、カード6枚の小さな拡張ですがなかなか面白いと思います。あまり探検せず工場を増築しまくって勝ち。

屋台料理大食い勝負は2戦1勝。

オートモビル5人は初めて。少人数だと後ろのモデルはなかなか登場しませんが、5人いるとさすがに最後の曲がり角までは来ました。6人の社長はいつもハワード氏がとても強そうに見えるのですが、何だかんだで他の5人もそれなりにバランスは取れています。5人プレイでほとんど全員が登場するのが良いのかもしれません。順調に取り扱い車種を揃えて勝ち。

最後はトリックマイスター。やはりコツコツプラスを貯めても1回マイナス場になるだけでものすごい勢いで引っくり返るゲームでした。2位タイ。

K藤氏宅ゲーム会

K藤氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者2人。
Race to Tokyo (CMJ)・Inklude (Team2nks)・騎士十字章(エポック)をプレイしました。

まずはコマンドマガジン102号の付録、Race to Tokyoをプレイ。Battle for Germanyのシステムでコロネット作戦を再現し東京陥落を競う仮想戦ゲーム。米第1軍は九十九里浜、第8軍は湘南海岸と東西両方から同時に6個師団ずつ上陸させるという空前絶後の大作戦です。
米第1軍(と西側日本軍)を担当。初日からEXで2個師団を喪失、CRT的には期待値ですが第8軍は無傷で揚がってるのでちょっと理不尽。さすがアメリカというべきか補充は潤沢なのですぐ帰ってきますが。第1軍の前にはとりあえず印旛沼以外には障害はないので力押しに攻め上ります。初日の損害のせいで延翼機動するほどは余裕がなく、これが最後に効いてきました。
第8軍の前には横浜と川崎があり、これを踏むと栃木に置かれた予備の36軍が投入されてきます。VPは高いので踏んで36軍が来る前に東京を陥落させるか、避けて最後に回収するかという選択になるのですが、普通は避けられるので日本としては孤立上等で1ユニット入れてせめてZOCだけでも張っておいた方がよいかもしれません。CRTは攻撃側有利なので、反撃で後退を強要してムリヤリ横浜に押し込む手もあるようなのですが、日本軍はアントライドなので、それなりに強力な部隊の居場所が確定していないと反攻は難しい。
第1軍は最後に江戸川と荒川で2回渡河する必要があるのですが、特に苦労することなく第7ターンに皇居目前に到達。歩兵と海兵隊しかいないので、これ以上速くはできなさそう。西側日本軍は防戦にはめっぽう強い高射砲部隊が長いこと多摩川のラインで守ってくれていたのですが、さすがに日本側の増援も尽きて第8軍がタッチの差で皇居に突入、同時に第8軍にしかない機甲師団が東京環状線沿いに北方へ突破、埼玉県全域を蹂躙しました。
勝利得点計算すると第8軍の僅差勝ち、第8軍は増援が多くて渋滞ぎみなので、大本営戦略予備は小田原方面に陽動をかけて一部の部隊を誘引するよりは埼玉方面の第2線を厚くするのに使う方がよさそうです。第1軍はコマ数少なくて大変ですが、水戸方面にも早めに部隊を派遣しておかないと間に合いません。
日本軍がランダム配置なのと、ハイレシオでも必ずEXが混じってるリスキーなCRTで運ゲー要素も大きいですが、仮想戦なのでバランスは十分に取ってあるように見えます。プレイ時間も1~2時間と短いです。

インクルードは2人専用の対戦型デッキ構築ゲー。システムはほとんどの点でドミニオンを踏襲していますが、VP相当のカードがそのまま攻撃力になっていて、それで相手を殴ってライフを0にすると勝ち、ということろが新機軸です。ライフが12点とやや少ないような気もしますが、プレイ時間の兼ね合いもあるのでそんなもんでしょうか。独自性は評価できますが、基本セットのほとんどのカードがドミニオンそのままでイマイチ魅力が薄いです。

騎士十字章、キャラクターを2人作ってスペイン内乱から開始。1ヶ月分プレイして4回出撃、敵機3機撃墜といい感じでしたが、最後の任務で護衛対象のHe111がラッキーヒット喰らって爆発炎上して任務失敗。経験値的にはだいたいプラマイ0。