K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者5人。
Forbidden Sky (Gamewright)・Gravediggers (Twilight Creations)・Yellowstone Park(Amigo)・Power $truggle (eggertspiele)をプレイしました。
人待ち禁断の空3人。難易度ノーマル。回路に必要なパーツが揃ったと思ったら、電力ケーブルの長さが足りないことに気づいてリタイア。
人待ち禁断の空4人。難易度ノーマル。メディックなのでライフはいつでも回復できると油断していたら、脱出直前に雷の3連撃を食らって即死。
10年くらい前に出たクニツィアのグレイブディガー5人。墓にお宝を埋めて定期的に競りで埋めたお宝を回収して個人資産を増やすゲーム。クニツィアらしく競りは一捻りされていてそこは面白いのですが、自分の手番のアクションで墓にカードを埋めるのか、すでに埋まってるカードを見るのかがランダムに決定されてそれに従うルールはイマイチ。自分で埋めた宝の内容は当然自分は知ってるので、既存のカードを1枚だけ見るアクションは情報量的には下位互換で嬉しくありません。大敗。
これも昔のゲームですが箱絵がキモいイエローストーン公園。今でも当然のように面白いですが、負け始めたプレイヤーが引いても引いても使いにくいカードでどんどん深みにハマってしまう設計はさすがに古さが否めません。1点差で勝ち。
パワーストラグルも10年くらい前のゲーム。ボードは1つの会社で平社員はただのキューブ、課長以上に出世して初めて人間型のミープルになるという格差社会で派閥争いをするゲーム。イベントで有給休暇がなくなったり残業手当がなくなったりどんどん社員の士気が落ちていく終わった会社でひたすら私腹を肥やします。社内の各部署に自分色のコマを置いてエリアマジョリティをして課長→部長→役員→社長と出世して、部長になると使える特権を駆使して6つある勝利条件のうち4つを一早く達成した人の勝ち。ただ、その特権は交渉してプレイヤー間で売買できるので一筋縄では行きません。
ゲーム開始時に秘密裏にライバルプレイヤーがランダムに決められ、そのプレイヤーに特定のジャンルで勝つことも6つ中4つの勝利条件の一つなので、ライバルと戦略被ったときにどうするかの駆け引きが熱いです。
うすうす感づいていましたが、K川氏とお互いにライバル指定されしかもジャンルが被るという難しい配置でした。なんとか先じて1番にトリガー引くもタイブレークの資金差$50,000(最小単位)で負け。