グルームヘイヴン2版ソロプレイ3回目、シナリオ2「荒れはてた地下聖堂」
軍の指示で今度は市外のカルティストを叩きに行きます。
このシナリオからロードイベントがあります。R-20。衛兵が囚人を護送しているところに遭遇すると、囚人が逃げ出しました。A「捕まえる」B「逃がす」でA。軍の名声+1。
カルティストのアジトに到着。
このカルティスト、ご丁寧に「我々はグルームの手先だ」と正直に申告してくださいました。
旧版の同名のシナリオ5の調整版。
シナリオの不利効果(全員
)がなくなり、プレイヤーの初期配置位置が少し後退しています。
敵の数と種類も調整されていて、フレイムデーモンの代わりにアースデーモンが登場。序盤のシナリオとしては移動力が少ないアースデーモンの方が扱いやすいはず。
一番大きな変更点がシナリオ特殊ルールの追加。このシナリオに登場するカルティストはイニシアチブ63、リビングボーンの召喚しかしません。
序盤のシナリオは易しめに調整してあると聞いたような気がするんですが、全然そんなことないような。
勝利条件は変わらず敵全滅です。
最初の部屋はカルティストとナイトデーモン。
カルティストの行動パターンはかなり変わっていますが、今回関係あるのはリビングボーンの召喚だけ。もともと
カードなので毎ラウンドのようにリビングボーンを召喚されて手がつけられなくなる、と不評の一因でしたが、2版では自傷ダメージが
1に減った代わりに、
(自身)がついたので、最悪でも2ターンに1回しか召喚してこなくなりました。今回はこの最悪パターンで行動してくるので優先的に倒してしまいたいです。
ナイトデーモンはあまり変わってません。
:
(自身)のイニシアチブが07から37になったので、十分に速いクラスであれば対応可能な程度になりました。
最初の部屋をクリアしたら、後は左右の部屋にアースデーモンとリビングボーン、フロストデーモンとリビングボーン。
こいつらの性能や行動パターンは変わってなさそうです。
各部屋に宝箱が1つずつあって、中身はそれぞれ15金と15XP。ドアの前にダメージ罠が置いてあるので、ジャンプでドアだけ開けてすぐ後退、という作戦で敵に罠踏ませると戦いやすいですが、それやってると奥の宝箱を回収する暇がなくなるというジレンマです。今回はクラッグハートが13XPの戦闘目標を引いたので、クラッグハートが1人で戦ってる間にサイレントナイフが機動力を発揮して宝箱を取りに行くという作戦で漏れなく回収しました。
シナリオ報酬は各10XPと軍と商人の名声+1。
エレメンタルデーモンを使役していたカルティストについて詳しく調べるために、グルームヘイヴンで元素魔法に詳しいと評判の例の有名人に会いに行こう、となってシナリオ3がアンロック。
グルームヘイヴンに帰還してシティイベント。C-06。簀巻きにされたバルラスが路地に転がっています。これは宝石泥棒なので通報よろしく、と書いてあります。A「助ける」B「衛兵を呼ぶ」でB。10金と軍の名声+1を獲得。
これで軍の名声が6になったので、パラグラフブックが読めます。今迄の功績か何かで勲章のようなものをもらい、今後も邪教と商人に対抗するための依頼を受けてシナリオ17と18がアンロックされました。
サイレントナイフもクラッグハートもレベル2に到達。