標茶温泉 味幸園

標茶下オソベツ温泉です。
国道391号線を釧路から標茶に向かうと五十石跨線橋を渡った先に看板が出ています。
コカコーラの広告と店名からどう見ても飲食店にしか見えませんが、これで道東有数の泉質の名湯です。
中は小規模な温泉銭湯で、脱衣所にはカゴしかありません。
内湯2槽のみでほぼ1人用の小浴槽と数人が限度の大浴槽のみ。ライオン型の給湯口からとうとうと注がれた湯は浴槽へりから大量にオーバーフローしています。温度差は給湯量でつけているのでしょうか。小浴槽はぬるめ、大浴槽は熱めとメリハリがついています。湧出量非公開ながら自噴だそうで、カランから出てくるのも褐色の源泉。他のモール系温泉と比べてもヌルヌル感と土の匂いがとても強く、モール泉の特徴がよく出ている湯です。

データ
住所:標茶町字下オソベツ628
料金:400円
時間:10:00~22:00 (第3木曜定休)
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし
シャンプー・ボディソープなし
貴重品ロッカーなし

釧路川鉄橋

昨日の快晴から一転曇ってきたので、釧路川の鉄橋から接近戦で。
今日もスーパーおおぞらの遅れのために30分遅延。終点標茶ですれ違う普通列車が待っている関係で、SLは遅れを取り戻すべく爆走するので煙の上がりはよくなります。
復路は撮らずに今年3月で廃止になる初田牛駅を見に行ってみました。

大喜湯昭和店

釧路市内の温泉銭湯です。イオン釧路店の向かいにあります。立地がよいせいかなかなかの混みっぷり。
内湯2槽・露天1槽、内湯1と露天1が温泉です。化石海水系の黄色っぽい食塩泉で、内湯は適温、露天は熱め。
2階にも浴室があるようなのですが、平日はやってませんでした。
最近値下げした代わりにシャンプー・ボディソープを撤去したそうです。

データ
住所:釧路市昭和中央5
料金:440円
時間:12:00~24:00(土日祝6:00~24:00)
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
シャンプー・ボディソープなし

釧路神社俯瞰

SLの復路を釧路神社からの俯瞰で。
いかにも釧路の一宮っぽい名前ですが、本当の釧路一之宮は厳島神社で、こちらは神主もいない小神社。丘の上にあってこの通り線路から雌阿寒岳まで俯瞰できます。社まで一応道路が通じていますが、下に停めて階段登った方がよいでしょう。
風の強い日で煙は流されがち。

まなぼっと幣舞

釧路までSLを撮りに来ました。
往路を市立美術館の最上階展望台から。
2年前にも同じ場所からの撮影を試みましたが、そのときは車両不具合でDLになってしまいました。
スーパーおおぞらが遅れたため、接続待ちで20分近く遅れてきました。展望台は室内なので寒くないので助かりました。

しほろ温泉プラザ緑風

士幌町の道の駅併設の温泉です。さすがに道の駅だけあって人多すぎ…と思ったらそうでもなかったです。
士幌町には道の駅2つあって、こちらは道道沿いなのであまり混んではいません。
内湯3槽・露天1槽。十勝地方によくある褐色透明のモール泉。相当量がオーバーフローしているかけ流しで、内湯は熱め。同じく露天もけっこう熱い湯がかけ流されているのですが、異常な冷え込みの厳しい日だったせいか相当のぬる湯になっていました。

データ
住所:士幌町字下居辺西2線134番地
料金:500円
時間:11:00~22:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし

秩父別温泉ちっぷ・ゆう&ゆ

秩父別の道の駅併設の温泉です。さすがに道の駅だけあって人多すぎ。
男湯と女湯は1Fと2Fに分かれていて、日によって入れ替え制。今日は1Fでした。
内湯・露天とも浴槽複数ありますが、温泉なのは内湯1・露天1のみ。どちらも循環塩素です。無色透明の湯。内湯は適温、露天は熱めに調整されています。

データ
住所:秩父別町2085
料金:500円
時間:9:00~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

ML.K 1月例会

札幌市北区民センターでML.Kの1月例会がありました。年初から驚きの参加者9人。
Spring Fever (Filosofia Éditions)・Tiny Epic Zombies (Gamelyn Games)・7 Wonders (Repos)・Cat Shit One (ゲンブンゲームズ)をプレイしました。

5人スプリングフィーバー。-10点は何とか回避するも普通に-8点抱えたりで1人だけマイナス点で負け。

タイニーエピックゾンビーズ4人で完全協力モード。3つのミッションは周波数を集めろ・治療薬を作成せよ・武器庫を準備せよ。ゾンビ4体出るターンが少なかったせいか、犠牲者1名で済んで何とか成功。

7人で7不思議。アルマダ拡張入り。資源の茶色以外の各色の建物建てたときに追加で資源を支払うことで、海ボードを進めて追加の利益を得ることができるようになります。得られるものは色によって決めっていて、軍事の赤は海軍力、商業の黄色は貿易、VPの青はVPを獲得し、科学の緑は新しい特殊能力カードをランダムで引ける、となっています。このシステム上、陸戦で勝てる人は海戦でも普通に強いので、単純に戦争勝利のVPの得失が大きくなったとみなしてよいです。黄色も遅れてるプレイヤーにお金捨てさせる効果が強力です。青と緑は他人に迷惑かけないので、これらを比べるとやや劣るでしょうか。
担当ワンダーをランダムに引くとプロモのカタン島、同種資源2つで何でも好きな資源を出せるという能力で、時代1の緑カードならコストは灰資源1なのでどれでも建て放題というわけで緑メインに進めました。さすがに時代2以降は連鎖で無料にならない限りカタン島の能力では必要資源数に追いつかないですが。緑船で引いてきたカードが黄色の経済攻撃をブロックしてくれる霧の島でかなりダメージ軽減してくれましたが全く及ばず。

キャットシットワンは小林源文の漫画原作のカードゲーム。ベトナム戦争でベトコンの兵士を蹴散らしながら任務を達成する協力ゲーム。SA-2ガイドラインの対空砲陣地が強力です。何戦かして1勝のみ。

終了後は移動して裏例会。参加者4人。Crusaders (TMG)をプレイしました。
クルセイダーズはマンカラでアクション選択をして、蛮族を殲滅して空き地に建物を建てるゲーム。セットアップ以外にはランダム性ないゲームです。マンカラゲーは何でもそうですが、自分のマンカラの処理に忙しくて他人の手元見てる余裕のないゲーム。最初にキャラクターカードを1枚ずつランダムに配って自分だけの特殊能力が適用された状態で開始します。ゲームシステムの根幹にかかわらるマンカラ弄る系の能力がけっこう入っているのですが、バランス調整にはちょっと難があるような。
配られたキャラは黒騎士が追加されて1人多いマン。普通は1体しか持ってない騎士の置かれているヘクスでしかアクションできないので、騎士が多いだけ選択肢が増えるので困ることはないのですが、別に手数が増えるわけじゃないので大体は過剰なだけであまり強くはなかったです。2位。さすがタイトルだけあって、蛮族倒すクルセイドアクションがメインの得点源なので、特殊能力が何でもとりあえず戦力増強しとくのがよさそうです。

しんしのつ温泉たっぷの湯

道の駅しんしのつ併設の温泉です。
さすがに道の駅だけあって人多すぎ。国道からは離れていて道の駅としての使い勝手は良いとは思えないので、温泉とわかさぎ釣りで混んでるのでしょうか。
内湯1・露天1で浴槽はどちらも十分に大きく深いので、混んでいても狭い感じはしません。洗い場は不足ぎみでしたが。湯は淡黄色不透明。加温してないようですがほどよい熱さです。
ネットの情報などでは内湯かけ流し・露天循環となっていますが、循環の記載がある4条件の張り紙がなかった(少なくとも以前に貼ってあったであろう場所にはなかった)ので露天もかけ流しに変わったのかもしれません、

データ
住所:新篠津村第45線北2
料金:500円
時間:10:00~23:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし