最後の増毛ノロッコ

GWに合わせて留萌本線留萌増毛間が復旧し、最後の土日には増毛ノロッコ号が運転されました。
留萌本線末端部は今年中に廃止されてしまうので、増毛ノロッコ号の運行も今日が最後と思われ、例年にない数の撮影者が来ていました。
今年は例年通り4両編成、と思ったら中間に1両だけヘンに緑色の客車が入っています。釧路の湿原ノロッコ号の車両が1両減って、こちらに廻ってきているようです。この編成がそのまま富良野美瑛ノロッコになるんでしょうか。

留萌本線100周年記念号

留萌本線100周年記念第3弾だそうで、増毛までキハ183和式気動車が臨時列車で走るのを撮りに行ってきました。
黄葉は年による当たり外れがなく、沿線はカラマツが黄色く染まっていたのですが、ものすごい雨で写真はイマイチいい色になりませんでした。

増毛ノロッコ号

増毛ノロッコ号を見に行ってきました。
今年は増毛ノロッコ10周年記念の特製ヘッドマークを掲出していました。返しのバック運転時に前になる最後尾客車側のヘッドマークは留萌本線100周年記念でまた別のデザインでした。
天気はあいにくの雨降りでしたが、増毛駅前の桜も少しずつ咲き始めていました。

増毛ノロッコ

留萌まで撮り鉄しに行ってきました。
目当てはGW期間の増毛ノロッコ。道民以外にはどう見ても「ぞうもうノロッコ」です。ありがとうございました。
とりあえず恵比島駅そばの恵比寿峠から追っかけを始めて、増毛まで抜きつ抜かれつしながら撮ることができました。留萌に戻って瀬越のあたりでもういちど来るのを待っていたら、3・4号は運休になってしまいました。どうやら機関車の故障だそうです。残念。
明日は代替機として普通の赤いDLで運行するらしいです。