FOSTEX社のHP-A4BLというUSB-DACを使用しております。
USB接続の音源ボードで、ヘッドフォンアンプも内蔵しているので単純にPCとスピーカーの間に入れるだけ、ついでにXLR4ピンというマイナーな(?)端子にも対応しててお手頃価格という名機種。残念ながらすでにメーカー廃盤。
5年使って性能には特に不満はないのですが、買い替えるほどではないけどサウンドまわりに何か手を入れたいな、ということで定番改造のオペアンプの交換を試みてみました。
#0番の精密ドライバーで天板の4つのネジと底面手前の2つのネジを外し、ボリュームつまみを引き抜くと、天板がかぱっと開きます。XLR端子は外し方よく分からないのでぶらさがったままです。側面も開けてしまいましたが、こっちは別に関係なかったような。
4連ボタンの後ろあたりに一つだけソケット接続のICがあって、これがオペアンプです。もともとついているのはOPA2134PAという部品(秋月で扱いないですが500円くらい?)。これをMUSES01(秋月電子価格3500円)と交換します。ソケットなんで抜いて挿すだけ。脚が柔らかくて曲がりやすいのですが、穴に揃えて真っ直ぐ押せばどうということはないです。スミに1番ピンを示す丸い凹があるので、この向きさえ間違えなければOK。
後は一度通電させてちゃんと動くこと確認してフタ閉めるだけ。
音はまあなんか聞きやすくなったような気がするようなしないような。
日: 2022年5月21日
うらうす温泉
浦臼町の道の駅つるぬま併設の温泉です。
道の駅だけあって人多す…全然空いてました。道の駅自体は繁盛してそうに見えますが。
内湯2のみ。熱めの大浴槽と適温のジャグジーという構成。湯は無色透明です。分析書を見る限りでは濃厚な食塩泉ですが、加水でほぼ普通のお湯になっています。塩素感はそれほどでもないです。
データ
住所:浦臼町キナウスナイ188
料金:450円
時間:10:00~21:00
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり
ボディソープあり・シャンプーなし
花たびそうや
先週から旭川~稚内間の臨時急行「花たびそうや」が運行されています。
去年一昨年は結局コロナで運行できなかったのですが、今年は密対策なのか1両増やしてキハ40の三色団子です。
土曜往路下り、日曜復路上りのダイヤですが、下りはどこで撮っても逆光のような。