クランクレガシー会

クランクレガシー会に参加しました。参加者4人。
Clank! Legacy (Dire Wolf)をプレイしました。

今回の会場はプレイスペースフレンズ
札幌市営地下鉄東西線バスセンター前駅至近という格好の立地ながら1人一日¥1,000というリーズナブルな価格でやっています。

クランクレガシーは5話~9話までの5シナリオをプレイして1勝。
マップはリバーシブル仕様でシナリオごとに裏表どちらを使用するか指定されていて飽きさせない工夫になっています。
ストーリーの展開に従って徐々にマップにシールが貼られて行けるところが増えていくのですが、ドラゴンの攻撃システムは基本変わらないのでだんだん生還率が下がってきます。普通のクランクは基本生還するのが最低ラインで欲たけたり逆転を目論んだりでリスク取ったプレイヤーが死ぬこともあるという程度の温ゲーですが、レガシーの後半のシナリオはもう全滅がデフォで地上に戻ってさえいればワンチャンあるというあたりの厳しいバランスになっています。うぉー死んだーというのが楽しめる人向け。

[Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ76)

グルームヘイヴンソロプレイ110回目。シナリオ#76「ハロワーの巣」
シナリオ#72以降は特定条件でアンロックされる系のサイドシナリオで、シティイベントが条件のものが多いのですが、これはそれ以外のパターンです。
続きを読む [Spoiler]グルームヘイヴンソロプレイ(シナリオ76)

交流促進センター 雪秩父

倶知安市街からニセコアンヌプリに向けて九十九折の山道を登っていった先にある日帰り温泉施設です。
ところどころに離合帯が設けられた1車線ですがしっかり舗装されています。ニセコ側から来れば普通に2車線道路ですが。
以前は国民宿舎だったのが何年か前に建て替えられてそれ以降は日帰りのみの営業となっています。
到着するなり入る前から漂ってくる硫黄臭は施設の前にある大湯沼からのもの。この大湯沼から引き込んだ硫黄泉と動力揚湯の鉄鉱泉の二つの源泉を持っていたはずなのですが、今は硫黄泉しか使用していません。大湯沼ももともとは一周できるよう木道が整備されていたのですが、現在は半周分は立ち入り禁止状態です。
というわけで内湯2槽と露天2槽、どちらも淡青色に白濁した硫黄泉で、熱めとぬるめに調整されています。成分分析表で見る以上に濃厚な温泉で、体をタオルで拭くと真っ黒になるレベルです。

データ
住所:蘭越町字湯里680
料金:700円
時間:10:00~20:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし

湯元ホロホロ山荘

コロナの緊急事態も解除ということで施設によりますが、各地で営業を再開してきてるといったところ。
こちらは北湯沢に3つある野口観光系列の温泉の一つ。3つの中で一番小さい代わりに循環なしのかけ流しとなっています。
さすがに日帰りでもちょっとお値段高めですが、小さいとはいえ施設は立派です。広いのはいいのですが敷地細長すぎなような。
露天2槽と内湯多数。中には深さ1.2mの立ち湯などもあります。山荘風の本館から駐車場に向けて張り出している棟が浴場となっているため、露天は壁に囲まれて景観はありません。泉質は無色透明無臭。源泉温度高いので加水していますが、元々成分薄い単純泉なので分からんですね。内湯は適温・露天は熱めとなっています。せっかく浴槽たくさんあるのに湯温が統一されていて、好みに合わないと行き場がないのがちょっともったいないです。加水量で調整できそうに思うのですが。

データ
住所:伊達市大滝区北湯沢温泉町34
料金:900円
時間:10:00~21:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒なし

安平町の菜の花

安平町というか追分町の菜の花です。
輪作で毎年畑の位置が違うのですが、今年は列車と一緒に撮れそうなところは1箇所くらい。マップの⑥番の地点です。石勝線の短い高架区間のあたりですがそれでも立木が邪魔なアングル。去年はもうちょっと条件良かったのですが。