M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者2人。
Undaunted: Normandy (Osprey Games)・Conflict of Heroes (Academy Games)をプレイしました。
不屈のノルマンディー。WW2の西部戦線の小隊レベルの戦闘をテーマにしたデッキ構築ゲーム。アメリカ対ドイツで1~3個分隊からなる1小隊を指揮して陣地の占領なり敵の撃破なりシナリオで指定された勝利条件を目指します。ユニットの性能には米独の差はありません。分隊または偵察兵とか機関銃手とかの特技兵ごとに1種類のカードになっていて、デッキに含まれる枚数がその分隊または兵の行動回数であり耐久力でもあるというシステム。指揮官にはカード購入能力がついていて、デッキを厚くして自軍を強化できます。
タイルをヘクスマップ風に並べたボードも使用します。偵察兵が先に踏んで探索済みになったタイルにしか進入できないという制約があるのに、1枚偵察するごとにデッキにゴミを突っ込まれるというペナルティがあります。あまり戦線を広げすぎると指揮範囲を越えてしまうということらしい。偵察兵は他にもデッキを圧縮したりイニシアチブ取ったりといろいろと仕事が多い重要カードですが、勝つのに必要なのは唯一タイルの占領状態を変更できる普通の小銃兵という感じで特徴づけられています。
戦闘解決はD10の一投でちょっと運の振れ幅大きいような気がしますが、軽量ながら十分に面白い戦術級だと思います。
シナリオ1を独軍担当で勝ち。
コンフリクトオブヒーローズは後期東部戦線のSoS拡張のシナリオ2。歩兵のみのシナリオで、ソ連軍が防衛する街にドイツ軍が突入し機密文書を奪って逃げろという設定。ソ連軍が4個分隊+重機関銃2丁、ドイツ軍も4個分隊でバランスは取れてるように見えるのですが、ドイツ軍は謎に1ラウンド差で2個分隊ずつ逐次投入される上に、2ラウンド目の歩兵分隊は例によって遮蔽にも何にもならない畑を横断するコースで接近せざるをえないので相当苦戦します。43年シナリオで双方の火力が上がっているのも影響が大きく被害が出やすい傾向。ソ連軍を担当して勝ち、陣営入れ替えてドイツ軍を担当して負け。
不屈のノルマンディーのシナリオ2。このシナリオは割と非対称で、機関銃手を含む1個分隊のドイツ軍に対してアメリカ軍は2個分隊の小銃兵と偵察兵という編成で、3枚タイルのどれか1つでも占領すれば米軍の勝ち、米軍全滅させれば独軍の勝ちという設定。ドイツ軍で2戦して勝ち勝ち。そもそも支援火器なしでそんな作戦させる方が悪いと思います。兵力がどれだけあっても1ラウンドの手札は4枚と決まっているので、システム的には少数精鋭の方が扱いやすいです。