K川氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者4人。
OWACON (Bakafire Party)・Neue Spiele im alten Rom (Piatnik/New Games Order)・Forum Romanum (KOSMOS/New Games Order)・惨劇RoopeR (Bakafire Party)・The Palaces of Carrara (Z-man)・Archipelago (Asmodee)をプレイしました。
まずはショップ流通に乗るようなったオワコン。勝利条件隠匿方式のワーカープレースメントです。基本ルールと上級ルールがありますが、とりあえず基本ルールでプレイ。
勝利条件カードは各プレイヤーに2枚ずつ計8枚配られて、すべて全員に適用されます。ゲーム開始前は1/4の勝利条件しか分からないのですが、各自この2枚の勝利条件カードを浅瀬と深淵に1枚ずつ分けて置くところが秀逸なシステム。浅瀬の勝利条件を見るアクションマスはたくさんあるので、ゲームが進行するにつれて半分くらいの情報は自然と集ってくるのに対して、各プレイヤーが秘匿している切り札を探る機会はぐっと少なくなっています。3アクションずつ5ラウンドで計15手番という短時間で終わる調整も合わさって、心地良い驚愕を楽しめる一作となっています。勝ち。
続いて古代ローマの新しいゲームは再版の日本語版。まずはカテリーナの陰謀。メモ用紙は少し大きいのを用意して、どんな質問でどの情報が出たかまでメモしておいた方がよいと思いました。2戦2敗。
フォーラム・ロマナムも同じく再版の日本語版。一見よさげな初手天元は長期間そこにコマが縛られ続けるので実は微妙なのかも。やはり序盤で膠着状態になってずっと解決されなかった区画にバインドされたコマの少ない人が勝ちました。2位。
惨劇RoopeRは拡張1に収録されている短時間シナリオをプレイ。基本セットの配役のシナリオです。4日4ループで脚本家の行動指針も明確なのでたしかにサクサク進みます。3ループですべての障害を回避されて主人公の勝ち。
1人減って古代ローマの新しいゲームから3作品を連続プレイ。
まずは2~3人用の元老院議員。トコロテン方式でより多くの議員を元老院に送ることを競うカードゲーム。3人だと単純にスタートプレイヤーが強いだけの微妙ゲー。勝ち。
続いて2~4人用の近衛兵。バースト系坊主めくり。裏向きに散らしたカードから好きなの引けるというルールですが、単にデッキの上から引くのと何が違うのか分かりません。引けば引くほど安全数字が増えてバースト率が減る、という一見面白そうなシステムはあまり機能していませんでした。勝ち。
最後に3~5人用の総督。交渉して過半数取る選挙ゲーム。3人選挙ということで全く期待していませんでしたが、これが意外な伏兵。投票数を毎回カードで伏せ出しするので、微妙に競り要素が入ってかなり白熱します。負け。
見るからに建築ゲーなカッラーラの宮殿。。最初から拡張セットが入っているのですが、厳重に封印されていて基本ルールで2回遊ぶまで開けるな、とまで書いてある素敵なゲーム。素直に基本ルールでプレイです。
資源を買って建物を建てる、というところまでは普通ですが、建物を勝利得点に変換するにももう1アクションかかり、ここで早いもの勝ち要素が入るので他人の動向も要注意です。合理的で見通しのよいシステムながら勝つのは難しそうな好ゲーム。終了トリガー引き負け。
最後は箱デカいアーキペラゴ。山ほどコンポーネントが入っていてルールも複雑そうな重量級。短中長の3段階からプレイ時間を調整できる親切設計ですが、ルールのインストだけで1時間半かかっています。短時間設定でプレイ。
探検して領土を広げつつリソース交換でお金を稼いだり建物建てたり技術や人を買ったりする拡大再生産系で、戦闘はありませんがシドメイヤーズシビライゼーションのようなプレイ感です。一応みんなで協力して反乱勢力を抑えないと全員負け、という条件があるのですが、あまり危機的なバランスではなさそうです。引き次第なのかもしれませんが。
ゲーム開始時にランダムに1枚ずつ配られた勝利条件カードが全員に適用される、というどこかで聞いたような隠蔽系ですが、さすがにオワコンほどの切れはなく単純にノーヒントで推測するしかない凡庸なシステム。システム的なポテンシャルの高さを予感させてはいるのですが、ちょっともったいない。
終了トリガー引き負け。