養老牛温泉 湯宿だいいち

住所は中標津ですが、中標津と弟子屈の中間地点あたりの温泉地。
もともと数件の温泉旅館があったそうなのですが、今ではここのみが営業中です。
無色透明の湯で源泉はかなり熱めなのを熱交換器でさましているそうです。
内湯3・露天6。湯温は熱めからぬるめまで豊富にとり揃えられていて快適なのを選ぶことができます。浅めの寝湯が多いです。
露天のいくつかは裏を流れる川に面していて渓流の景観を眺められるつくり。

データ
住所:中標津町養老牛518
料金:1000円
時間:13:00~15:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし

天然温泉 ふみぞの湯

新釧路川沿いの住宅街の小型のショッピングセンターにある温泉銭湯。
内湯2・露天2、どちらもやや熱め。スパ銭っぽく露天にはテレビついてるんですが、あまり長湯してる人はいませんでした。
分析書によると源泉はかなり濃厚な食塩泉と見えますが、加水されてほぼ無色透明の塩素湯です。

データ
住所:釧路市文苑2丁目48-29
料金:450円
時間:10:00~23:00
加水あり・加温あり・循環あり・消毒あり
シャンプーボディーソープなし

新得町営浴場 駅前温泉

名前の通り新得駅の駅前にある温泉です。
湯はトムラウシ温泉東大雪荘からの運び湯。毎日あの山の中からローリーで運んでるそうな。
内湯のみ、それほど大きくない温泉の大浴槽と1人用の真湯の気泡風呂。
温泉は無色透明ですが隣の真湯と比べると若干の色つきのある湯。普通に塩素湯になってしまっているのでさすがに本物にはかないませんが、それでも十分な温泉感。

データ
住所:新得町本通南1丁目
料金:420円
時間:14:00~22:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり
シャンプーボディーソープなし

十勝ナウマン温泉ホテルアルコ

忠類村の道の駅に併設の温泉。いつの間にか合併して今は幕別町です。
ナウマン象をイメージしているのか、なかなか前衛的な見た目の建物です。
道の駅だけあって人多すぎ、というか団体様にかちあったのか忠類村にこんなに人おるんかというくらい混んでいました。
内湯1露天2。内湯はやや熱め、露天は最近1つ増設したらしく、新しい広い方は適温、古い小さい方は熱めでした。どちらも眺望なし。
無色透明で普通の塩素湯。

データ
住所:幕別町忠類白銀町384
料金:500円
時間:11:00~23:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

健康ハウス木野温泉

音更町の帯広側、音更川沿いに建つ日帰り温泉施設。
最近湯温が低下していたのが、掘り直して湯温湯量とも回復したそうです。
内湯2露天1。内湯は大きな適温浴槽とやや小ぶりの熱め浴槽、露天はほどほどに広い岩風呂で適温。板囲いで眺望はありません。
真っ黒なコーヒー色で枯れ草臭のするモール泉。
帯広市内でも十勝川温泉でもないということで温泉リストから漏れがちですが、立地が良い上に泉質も他と遜色ない温泉です。

データ
住所:音更町木野大通東10丁目
料金:600円
時間:11:00~23:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒なし

ホテル網走湖荘

呼人地区の網走湖湖畔に建つひときわ大きなホテルです。
日帰り入浴の入口は建物をぐるっと半周して湖側にあります。
内湯3・露天1ですが、浴槽がとにかく大きいです。内湯はぬるめ、適温、熱めと揃っています。露天は適温。どの浴槽も湯がふんだんに注がれて浴槽へりから溢水しています。湯は無色透明の食塩泉。特段の塩素感はなし。分析書を見る限りではそんな惜しみなく使える湧出量ではないように思うのですが、驚くほど快適な湯でした。

データ
住所:網走市呼人78
料金:700円
時間:13:00~23:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

湯元ホテル山水

女満別駅の手前を網走湖の方へ下りていったところにある温泉ホテル。
ホテルは女満別湖畔の歓迎門から真っ直ぐですが、日帰り入浴は駐車場も入口も別にあってちょっと分かりにくい。
内湯2・露天2という構成。どれも適温で無色透明、若干ぬるすべ感がありますが軽い浴感の湯。源泉温度がほどよいのか、温度調整せずこの湯かげんというのは素晴しいですね。塩素消毒していることになっていますが、特段の塩素臭はなし。

データ
住所:大空町女満別湖畔3丁目
料金:440円
時間:11:00~22:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒あり
シャンプー・ボディソープなし

ホテル大平原

ホテルテルテル大平〜原♪のCMで有名な、十勝川温泉のホテルです。
湯銭はやや高めですが、ここのところ塩素温泉にしか入ってないので期待大。
ここは昔からやってる分、以前は男湯と女湯で浴場の広さに格差があったのですが、今は隔日で交互に使用しています。今日はたまたま男湯が広い旧男湯に割り当たっていました。
内湯3・露天1、内湯は高温の大浴槽と適温の小浴槽、真湯のジェットバス、露天は適温と、文字だけで書くと全然普通の構成ですが、さすが浴場全体もどの浴槽も予想外に広いです。湯は茶褐色透明のモール泉。特有のモール臭とぬるぬるを感じられます。十勝川温泉は共同配湯なので泉質はどこも同じなのかもしれませんが。かけ流された湯はとうとうと溢れています。

データ
住所:音更町十勝川温泉南15丁目
料金:1000円
時間:13:00~21:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし

山花温泉リフレ

釧路動物園の近くの温泉ホテルです。
内湯3・露天1。内湯は温泉の大浴槽、真湯のジェットバス、入浴剤湯の小浴槽というよくある構成。大浴槽がかなり広くてよいです。薄黄色の食塩泉を加温循環消毒というところもよくある湯使い。塩素感はそれほどでもないでしょう。温度は適温でした。

データ
住所:北海道釧路市山花14線131
料金:630円
時間:10:00~21:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

セトセ温泉ホテル

旭紋道遠軽瀬戸瀬ICを下りたところからどんどん南下した先の山中にある温泉。
内湯1槽のみの小規模温泉ですが、ひょうたん型の浴槽はかなり大きめ。非循環非消毒の温泉が惜しみなくかけ流され、浴槽へりから景気よく溢水しています。無色透明無臭で近隣の丸瀬布温泉とは泉質が違うようです。ややぬるめの適温。カランの湯も温泉なので相当湯量豊富なのでしょう。
設備はさすがにちょっと古いですが、総タイル張りの浴場にケロリン桶と雰囲気は満点です。

データ
住所:遠軽町字湯の里
料金:600円
時間:9:00~19:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒なし