室蘭駅のD51

室蘭駅に静態保存されているSLのD51560号機ですが、やっぱり夜にはライトアップするそうなのでまた見に行ってきました。
炭鉄港のヘッドマークをつけて、前照灯も点灯して、となかなかの見栄えでした。
点灯は日没からたぶん24時まで、特に期間は決まってないようです。

登別カルルス温泉 湯元オロフレ荘

登別カルルス温泉です。何軒だか集まった温泉地ですがオロフレ峠の道道から一番手前の一軒。
さすが湯元を称するだけあって浴場は広いです。十分に大きな浴槽が5つも設置されており、それぞれ少しずつ温度違えてあります。ただ、表示してる温度とはちょっと差があるような。ぬるめから熱々まで好きに選べます。
湯は無色透明無臭。浴槽内給湯ですが、浴槽へりから溢れているのを見ると十分な量がかけ流されているようです。
露天は1槽のみ。内湯と比較してしまうので思わず狭っと思ってしまいますが、浴槽そのものは3~4人入っても十分足が伸ばせる広さです。小さな庭があるだけで塀で囲われて眺望がないのが狭く感じる原因でしょうか。こちらは適温。温泉っぽい吐水口からざぶざぶと給湯され、そのまま勢いよく溢水しています。

データ
住所:登別市カルルス町7
料金:500円
時間:12:00~20:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒なし

キハ261甲種輸送

兵庫からキハ261系1000番台の新車が手稲まで甲種輸送されてきました。
2022年までにキハ183系とキハ281系を全部置き換えるためにどしどし量産されているので、それほど珍しいというわけではありません。
早朝東室蘭に着いて日没後に札幌に向けて再発車するというダイヤなので、昼間に停まっているのを見てきました。
今回運ばれてきたのは1編成だけですが、途中で分割して先頭車両同士が向かいあった編成で送られてくるんですね。何でなんでしょう。