M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。参加者3人。
Gloomhaven (Cephalofair Games)をプレイしました。

グルームヘイヴンを12時間以上プレイしてシナリオ6本クリアしました。
シティイベントからサイドクエストが次々と出てきたので、それを重点的にこなしてサイドクエスト6本クリアという条件を満たして最初の引退キャラクターが出ました。
後継キャラクターは引退でアンロックされた月のクラスと、一定額寄進してアンロックされた太陽のクラスから選べたのですが、パーティーのバランスを考慮して太陽の方を選択。バッファー寄りのタンクです。
クレッグハート+スカンドレル+スペルウィーバーというパーティーからスペルウィーバーが抜けて代わりに入るので、ちょっと前衛多すぎですが、タンクが多くて困ることないですし、クレッグハートは岩投げとかでクラウドコントローラー寄りでもあるので役割分担できそうな感じ。
最後に序盤からの悪役っぽいのにしばらく放ったらかしにしていたジェクセラを倒して一段落。さすがに後から出てきただけあって、太陽のクラスは低レベルでもそこそこ強いですが、本領発揮は100G貯めてからになりそうです。

湯らん銭伊達店

北舟岡駅のそばにある温泉、湯らん銭に行ってきました。
チェーンの銭湯で道内に何店舗かあって、温泉かどうかは店によるようですが、ここは温泉です。
内湯2・露天1。源泉温度高いので、温泉っぽい吐水口の隣で普通の蛇口から冷水を給水して温度下げています。淡黄色透明の食塩泉で加水されても十分濃く見えます。
洗い場はいかにも年季の入った銭湯といった感じの固定シャワーですが、タイルは割と綺麗です。敷地があまり広くないのか、手狭感はありますが浴槽はそこそこの広さを確保しています。露天は塀囲い。立ち上がれば海と室蘭線を行く列車が見える良いロケーション。

データ
住所:伊達市舟岡町365
料金:420円
時間:12:00~22:00
加水あり・加温なし・循環なし・消毒あり
シャンプーボディソープなし

芋臨

士幌のジャガイモを帯広から埼玉まで運ぶ芋臨が今年も運行されています。
地震の影響で微妙にダイヤが変更されているらしく、芋臨に限らずどの列車も時刻表通り来たり来なかったりでなかなか予想がつきません。
とりあえず今日の上りの芋臨8054レは、時刻表より早く3056レの続行で13時50分ごろ北舟岡の1番線に停車。普通とS北斗(12号?普通より後に来ました)を退避して14時10分ごろ発車していきました。下り8055レは時刻表通りに14時50分ごろ稀府を通過しました。何とどちらも赤スカでした。

ML.K 9月例会

札幌市北区民センターでML.Kの9月例会がありました。参加者7人。
History of the World (Z-man/アークライト)・Scythe (SM)・Zendo (Looney Labs)をプレイしました。

新版ヒストリーオブワールドを6人プレイ。アークライトの日本語版。国名の訳もよく見ると微妙で、英語版で殷のはずのカードがなぜか夏になってたりしてました。最大人数でも1/4の国は出ないので今回はローマが登場しませんでした。それ以外は大物はほぼ登場したと思います。
初期プレイ順をランダムに決めると国選べないラス番。エポック1はシュメールが流れてきました、最初に行動するだけあって他のコマがないので普通に領土広げるだけで中東完全支配取ってしまいます。エポック2も選択肢なしでカルタゴ。ここから先は順番調整に励んでゴート・オスマン・イギリスと尻上がりにいい国を獲得できました。まあ得点は尻すぼみに沈んでるわけですが。最後のイギリスで大量得点しましたが僅差2位にとどまりました。
ABHtoWからマップが狭くなっているのですが、それに合わせてコマ数も減っているので盤面からリセットされやすくなってると思います。前作以上にコマ残すことを意識して配置するべき。あと、5時代に減ったということは国を選ぶ機会も減っているので、時代3・4で強国確保するのがかなり効いてきます。ここで微妙な国が廻ってくる位置取りだと挽回は難しそう。また、決算機会も当然ながら5回に減っているわけで、うまく連続手番になるような国を選んでターンオーバーする効果が非常に大きくなっています。

卓分けて3人大鎌戦役+第1拡張。担当国ランダムに決めると緑。相手は青と黒。やはり緑はメックの能力で移動+1がないのが厳しい。終盤戦闘で星置く計算が立てにくいです。メック出さない青に手早く6星置かれて大敗。メックと補充兵の星を置いた後は空き地に遭遇探しに行くのではなく、真っすぐファクトリー目指すべきでした。

終了後は移動して裏例会。参加者3人。
Tiny Epic Zombies (Gamelyn Games)・Nations: The Dice Game (Lautapelit.fi)をプレイしました。

タイニーエピックゾンビーズはタイニーエピックシリーズの新作。名前の通りのゾンビものです。タイニーエピッククエストあたりから導入された、アイテムを持てるミープルが特徴ですが、ゲーム的には普通にアイテム持ってるだけなので見た目だけです。
ゾンビ担当1人と残りの人間担当の対戦ゲームで、モールに取り残されてゾンビに包囲された人達が3つのミッションをクリアすることを目指します。ミッションは9つ用意されてるのからランダムに選ぶので、その組み合わせでリプレイ性高めています。ゾンビゲーとしてはまあ普通な感じで悪くはないです。ゾンビ担当プレイヤーは割と機械的に処理するだけなので、ゾンビはAIに任せる選択ルールでもよいでしょう。ゾンビを担当しましたが、特に危なげなく人間の勝ち。

ネイションズダイスゲームはアンレスト拡張入り。アンレストダイスを嫌って取らないようにしても、各色つきダイスの供給は減っているので生産力伸ばすのが難しくなっています。あきらめてアンレストダイスを取っていかないと食料とか武力とかが不足するのでよくなさそう。
白ダイス6個のアメリカを選びましたが、固定のチットはないので思ったよりはパワー不足でした。負け。

毛陽温泉

毛陽温泉に行ってきました。
岩見沢から夕張に向かったあたりに小規模なホテルがあります。
駐車場の混み具合の割にはお風呂は空いていました。洗い場少なめですが必要十分、浴槽は十分に大きいです。
内湯2・露天2で水風呂の露天1以外は循環湯ですが、塩素は特に気にならない濃度です。
無色透明で弱いぬるぬる感のある湯。

データ
住所:岩見沢市毛陽町183番地
料金:800円
時間:11:00~20:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

ラファールのゲーム会

K藤氏主催の個人ゲーム会に参加しました。参加者4人。
Coimbra (Eggert/HJ)・Pulsar 2849 (CGE/HJ)・Stingy (PLAYthisONE /アークライト)をプレイしました。

4人でコインブラ。ホビージャパンの日本語版です。コインブラはポルトガルの大都市だそうで、コインともブラジャーとも関係なくってしょうもないところでがっかりします。ダイスピックでカードを買って4ジャンルあるゲージを進めて定期収入とか副次効果とか伸ばして最後は順位によって得点を得られます。少ないジャンルに特化することで効率は上がるのですが、手を抜いていい要素はないというところでジレンマを生んでいる手堅いゲームデザインです。結局2色特化型になったのですが及ばず2位。

3人パルサー2849。これもホビージャパンの日本語版。このゲームもダイスピックです。出目の大きいダイスを選んだ方がアクションの効果は大きくなるのですが、出目の小さいダイスを選ぶと次ラウンドの行動順か定期収入で優遇される(しかも相対順位で)システムでバランスを取っています。盤面は賑やかで宇宙探検感がよく出ていると思います。イニシアチブ上位をキープして要所でいいダイスを確保する作戦でしたが及ばず2位。

最後は3人でシャークトレード。海賊がお宝の交換を繰り返してセットコレクションをします。クニツィアらしいテーマとシステムのあまり関係ないゲーム。後半海賊旗の奪いあいになり、最後になんとか旗を確保できましたが、その間に高価値のダイヤを全部集められてしまい同点最下位。

ていね温泉ほのか

手稲区はスパ銭の激戦区なんだそうです。
ていね温泉ほのかは北広島の湯処ほのかの2号店ですが、北広島のと違って本物の温泉となっています。その代わりお値段ちょっと高め。と言っても沸かしの塩素湯なのですが。無色透明の湯です。
設備は良く、広い浴場に大きな浴槽がいくつも設置されています。大浴槽は内湯4・露天2。うち内湯2と露天2が温泉となっています。

データ
住所:札幌市手稲区富丘2条3目2-1
料金:1000円(平日900円)
時間:6:00~26:00
加水なし・加温あり・循環あり・消毒あり

M上氏宅ゲーム会

M上氏の自宅ゲーム会に参加しました。
Gloomhaven (Cephalofair Games)をプレイしました。

グルームヘイヴンはシナリオ4本クリアしました。ややマップ広めのシナリオを選んだせいか、プレイ時間の割にはこなしなシナリオ本数は少ない気がします、本筋っぽい話が少しは進んだようです。
ついにパーティの名声が10になり、初期選択可能クラス以外のロックされていたキャラクターが一つ開放されました。今使っているキャラがいい感じに育ってきているので急に乗り換えるということにはならなそうですが、将来パーソナルクエストをクリアして引退した後の選択肢が増えるので良い感じです。

ワイス温泉

ワイス温泉に行ってきました。
小沢~倶知安間にSL時代からの名撮影地ワイス踏切がありますが、まさにその向かいです。SLの撮影だと追っかけで次の撮影地に向かうのですが、特急が相手だとそうそう追いかけてもいられないので、温泉でゆっくりしていくのに丁度よいです。
内湯のみ1槽の小規模な温泉なのですが、浴場とても広いです。浴槽と洗い場の間にもう一つ浴槽置けそうなくらいの謎の空間があります。洗い場のシャワーが浴槽まで飛んでくるよりはずっとよいですが。
湯は無色透明。塩素消毒しているはずなのですが、特に塩素臭は感じられません。パイプで直接浴槽内に注がれていて見えませんが、浴槽へりからこんこんと溢れ出ているのでそこそこの量がかけ流されているのだと思います。割と熱めですが、浴槽が仕切りで2つに区切られていて一方が溢れ湯で適温になる仕組みです。意外なほどちょうど良い熱さになっていました。キシキシ感があるので酸性温泉かなと思ったら分析書ではPh8.5でややアルカリの謎湯。動力揚湯ですがカランやシャワーも温泉という贅沢な湯の使い方。
貼り紙によると今年あたりから営業時間変わったようです。

データ
住所:共和町ワイス
料金:500円
時間:10:00(平日16:00)~22:00
加水なし・加温なし・循環なし・消毒あり