日替わりキハ183は今日は「おおとり」
江別の河川防災ステーション前の撮影ポイントまで行ったら、ものすごい人だかりで何事かと思ったらみんな鉄オタなわけはなく、「江別秋の特産味覚まつり」なるイベントでした。
雹が降ったりなんかすごい天気でしたが、列車の通過時刻には何とか雨も上がってくれました。
月: 2009年10月
キハ183国鉄色
昨日から始まったキハ183国鉄色の団臨を撮りに苗穂まで行ってきました。けっこう人集まってました。
その後は鉄道の日の苗穂工場の一般公開を見てきました。今年から苗穂駅との連絡通路が一般客通行禁止になっていて、みんなぐるっと外回らないと入れないようになっていました。
旭川電化40周年記念号
旭川電化40周年記念号なる列車が走ると聞いたので、小樽まで撮りに行ってきました。
列車は711系電車で古いことは古いのですが特に珍しいというわけでもなし、と思ったらドアと冷房の改造が入ってない原型のままのS-110編成でした。さすがJR。俯瞰遠距離の写真では全然分かりませんけど。
この撮影地は朝里~銭函間で断崖の上から恵比寿岩を俯瞰できる有名撮影ポイントなのですが、これがまた分かりづらい場所にあります。MG BOOKSのガイドブックに嘘の場所が書いてあるのも一因ですが。場所はこの辺で、近くに1軒だけある民家の朝里側に空き地があり、そこの奥から竹やぶの中の鉄ちゃん道をかきわけると擁壁の上に3人くらい立てるスペースがあります。